• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萬坊同好会会計のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

この時期にオススメ

この時期にオススメクーラントのエア抜き作業をアップしてみました。

気温が高いとエアを煮出しやすいので、やるなら今しか!
(`・ω・´)
Posted at 2011/07/16 15:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年07月11日 イイね!

きのうのおわら

きのうのおわらいやー……
楽しかった
日焼けが痛い

体験走行だし、ゆっくり走るもんだとばかり思ってた。
で、現地でロードスターの社長から
「グリップでもドリフトでも、好きに走っていいよ」

申し込みの時に言ってくださいそれ
Σ( ̄□ ̄;)


レーシングスーツも四点式シートベルトも持ってきてないし
チャイルドシートまで乗っかってますが何か
(荷物は全部降ろした)

次回の課題は、クラッチとアライメントとデフ
そして、イメージトレーニング
嫁からは次回も行っていいとのお達しが出たので、お小遣の範囲でやるしか

写真は急ごしらえした、オンボードデジカメマウント
液晶モニタマウントのネジの先の金具を削り取っただけのものですが
今回の走行には耐えました

……動画?
アップするわけないじゃないですか!
ハズいから……BGMがマクロスFなんですよ(そっちかよ)
Posted at 2011/07/11 08:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2011年07月10日 イイね!

一家団欒……だよな?多分

明日(っつーか、今日)はサーキット体験走行なので
他の方の迷惑ならないようにメンテナンスしてました。

ただ、一人ではできない作業が一つ
結局ゴールデンウィーク中にできなかったブレーキのエア抜き
で、嫁に話したところ……

だっこしてれば協力できるかもしれない

とのことなので、晴れて作業開始。
長男をだっこした嫁に指示を出してブレーキペダルを踏んでもらい
私がブレーキフルードの補充とブリーダーの開閉を担当
……流石、息がぴったり合うので、すごい勢いで作業完了。

今日はガレージではなく、住んでいる家の車庫…というか屋根付き駐車場…での作業だったせいか
ご近所さんが、よく声をかけてくれました。
車にも興味を持ってもらえたのか、だいぶ質問もされました。
(ガレージまでは車で30分強かかる)

つか、こんな作業に付き合ってくれる嫁がどこに居るか!?
よくよく考えたら凄い嫁だ……


ちなみに、ECR33にブリキ缶ではないブレーキフルードを補充する場合は
アクセルワイヤーを外す必要があります。
(elfのDOT4はポリ容器、というかブリキ缶でのオイル販売が許可されてるのは日本だけ)
で、アクセルワイヤーを戻す際に、今日気づいた……
………伸びきってる
……そりゃあ、遅くもなるわ
Posted at 2011/07/10 01:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年05月01日 イイね!

短納期?冗談じゃ無い!

私がお店に自分ではできない作業を頼むときは、必ず
「時間はかかってもいいから、ゆっくり丁寧にやってください」
とお願いします。

自分で整備作業をやってて実感するのですが
こと自動車関連の作業においては
短時間作業≒工程を飛ばす
ですね。

「オイル交換10分でできます!」
とか見ると、正直「やめてくれー……」と思いますね。
古いオイルはちゃんと抜かないと交換の意味無いですよ。
フィルタも基本は毎回交換が良いかと。

短納期・高品質とは言っても
工程一つ一つにかかる時間が決まっていますし
すべてぎりぎりにしても限界は決まってるかと。

とはいっても、
 作業者の給料が時間ベース
 工賃が工数ベース
となっている都合上、短期で仕上げないと利益にならなかったり。
そーなってくると、やっつけ作業とか…いろいろ怖い事が発生したり……

自力で作業するのは、安価に仕上げることよりも
そーいったこともあって、いまいち信用できないから
……なんですよね。
Posted at 2011/05/01 17:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月30日 イイね!

ブレーキのエア抜きが微妙に簡単じゃない理由

お店でもやってる一般的な方法である
「ブレーキラインのエアを抜くだけの作業」
だと、ブレーキラインが鉄粉で詰まるからです。
(一番ラインの長い左リアから詰まってくる)

ブレーキライン内のホコリや鉄粉もちゃんと除去してやらないとね。

そのために、エア抜きだけでも
ブレーキフルードは1~2lくらい必要になってきます。

ちなみに、一度ラインが詰まると
直すにはべらぼーに大量のフルードを流してやるしかないです。
間違っても金属棒なんか突っ込まないように……

ラインの詰まりはブレーキのエア抜きをしてみて
ペダルを踏んだ時のフルードの出方で判別できますね。
Posted at 2011/04/30 10:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「パナのナビにSDカード経由でMP3形式の音楽ファイルを入れる方法 http://cvw.jp/b/785363/38375344/
何シテル?   08/13 11:20
ひょんな経緯からスバルのカーライフアドバイザーに転身してしまった元他銘乗りです。 BRZに乗ってても文句を言われない立場を目指して修行の日々ですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 07:03:01
ステアリングリモコン取り付け、設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 07:33:10

愛車一覧

スバル トレジア トレジアさん (スバル トレジア)
現在の通勤車ですが、元は嫁の車でした。 いろいろと手は入れてありますが、至ってノーマルで ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
免許取って初めての愛車 シマウマ内装は無駄にがんばってました……いやはや
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2連スマイルマフラーカッターの紅ECR33 家族とともにある車でしたが、仕事の都合で廃車 ...
スバル プレオプラス プレオプラス・シャイニングエディション (スバル プレオプラス)
小型車でも運転する自信が無いから軽にしたい! と嫁が購入しました。 ライバードSEと同じ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation