2011年04月23日
仮に正しく締め込んだとしても、増し締めは必須です。
プロですら正しい締め方を知らない人は意外と居るんだよね
教科書通りにやると確実にトルク不足になるよ…
プラグ交換をショップに依頼する人も居るでしょうけど
交換だけして「はい、終わりました!!」って言ってるメカさんは知識が足りないんじゃないかと思う。
「来週また来て下さい、増し締めしますから!」って言ってくれる店にお願いするのがいいかも。
…ほとんど無いと思うけど。
さて、明日はプラグの増し締めだ。
Posted at 2011/04/23 22:10:45 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2011年04月20日

いちばん熱価の高いやつを頼む。
※補足
スーパーGTのNSXも使っていたR7434-10
ノーマル車にコレをブチ込むなんて
良い子はマネしちゃダメだ!
大丈夫だ、問題無い
じゃ、済まないぞ
Posted at 2011/04/20 00:00:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2011年04月19日
ブレーキ鳴きで困ってる人!
原因は組み付けた人が下手なダケだ!
基本的な作業をすっ飛ばして手抜きしてる証拠だ!
「いいパッドは鳴くもんだ」
なんて言い訳してるヤツが一番ヤバいぞ!
Posted at 2011/04/19 22:42:53 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2011年04月18日
昨日の作業で実感……
ブレーキローターを交換してから
「何か真っ直ぐ走らない」とか
「タイヤの感触が薄れた」とか
「タイヤから異音がする」とか
感じた人は居ませんか?
新車ならともかく、こと過走行車においては
古いブレーキローターを外して
新しいブレーキーローターをそのまんま組み付ける
という単純作業はご法度ですね。
(DIY作業ページでもよく見かける……)
確実にローターが傾きます。
当然タイヤも傾くため、まともに回らなくなります。
古いローターを外した後のハブ表面は意外にボコボコ。
メンテナンス用の穴やセンターにブレーキダストが固着してたりします。
全面にペーパーをかけて、平らにならす
というとてつもなく面倒な作業が必要になります。
店に任せるにしても、ここらへんの確認は必要かも。
私が昔に働いていたショップでは
確か、ここまではやってなかった………
Posted at 2011/04/18 05:36:04 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ