2011年06月27日

親父が……結構アレな趣味でも!!
つか、誰が欲しがるんだよコレ………( ̄▽ ̄;)
バーゲンで350円だったよ!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
Posted at 2011/06/27 00:56:52 | |
トラックバック(0) |
育児 | 日記
2011年06月25日

飲み会の後でお土産によく買っていくんだけど
………なんか、以前より小さくなってないかコレ?(´・ω・`)
特に箱の空きが広すぎやしないか?
昔は10個も買えば箱がいっぱいになった気がするんだ……
Posted at 2011/06/25 07:33:26 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記
2011年06月25日
石川県民にしかわからないタイトルですが
車検の話です。
高速道路を走るたびに思うのですが
なんで車検通ってるはずの車が、路肩で故障してるのか?
クギとかによるパンクなら仕方ないとは思うのですが…
たかだか80~120km/hで巡航したら壊れるんじゃ
正直、車検の意味無いなぁ…と思う。
私はディーラーに毎回車検をお願いしているけど
「エンジンにはネジ1本たりとも触るな!」
と言ってるし、これはこれで意味無いなぁ…と思う。
家でできない作業とかをまとめてお願いする機会にはなってますけどね。
(指示も細かく出すせいか、車検に2~3週間かかるのが普通になってる)
逆に、兄の車であったのですが
車検でやった作業が故障の原因になったこともありました。
兄が里帰りしたときにプラグ交換を頼まれたんですが
作業後にチェックしてたら………リザーバーが空になってたΣ( ̄□ ̄;)
しかも、冷却水が吹いて蒸発した形跡があちこちに…
こんなんでよく無事に着いたもんだ( ̄▽ ̄;)
兄に冷却水を交換したか聞いてみたら
車検の時に合わせて交換してました。
………多分、エア抜きを忘れたんでしょうね。(´・ω・`)
水補充して、エア抜きもやっときましたが……これはイカンだろう
今の車検制度は車屋を潰さないようにするための救済措置と
取りっぱぐれの少ない徴税手段を兼ねてますからね……
なので「100%不要」とは言わないんですが
もうちょっと意味のある作業をやってほしいもんです。
Posted at 2011/06/25 06:16:34 | |
トラックバック(0) |
ヘンな常識 | 日記
2011年06月22日
碍子の焼け色どーこーは
ハイオク入れてるインジェクション車では既にアテにならんですよ…
ワザと相当に酷い燃調にしない限りは
ちょっと黄色っぽい、例の焼け方にしかならないですから。
点火プラグ話の続き……
点火プラグを外した直後に
自分は、以下の結果から調子を判断しています。
・臭い
オイルやガソリンの臭いがするのはNG
・電極
カーボンに覆われていることは問題ではないですが
金属が露出していないのはNG
・ネジ
ススが上まで流れちゃっているとNG
締め付けトルクが不足してる
・ターミナル
ヘンな色に焼けていないか注意
接触不良でスパーク起きてるとまだらになるよ
どうしても酷いヤツは、たまに味も見る
Posted at 2011/06/22 23:20:49 | |
トラックバック(0) |
ヘンな常識 | 日記
2011年06月21日
紅ECR33ではR7434-10なんていう、一般的に見てありえないものを使っています。
正直、これは真似しない方がいいです。
R7434-10でまともに回るノーマルRB25DETをメンテするのは大変ですから……
どうしても使いたい人は私に相談してください。
ここに落ち着くまでけっこう苦労したもので
黒ECR33は点火プラグ実験場と化していました。
NGK,CHAMPION,AUTOLITE,スターフラッグ……果てはBMW純正まで
お陰さまで様々な結果を得ることができました。
まず…
アメリカのメーカーの点火プラグは酷すぎる
特に酷かったのがCHAMPIONの金色のやつ
ネジの精度が酷いわ、ターミナルが真っ直ぐ刺さってないわ、で
…車に着ける以前のお話でした。
AUTOLITEのターミナルが変更できるタイプのものも
ターミナルの精度が酷かった…
そして
BKR5EIX-11をECR33推奨にしたNGKの社員は表へ出ろ
これは、単に「装着できますよ」レベルで推奨にしちゃダメですよ……
ボロボロの純正プラグよりはマシなんでしょうが
これ着けた直後にアイドリングがバラつくわ、パワーダウンが酷いわ
排ガスは臭いわでロクな状況じゃなくなりました。
(他のプラグと同じ条件で着けています)
着けたその日にオートバックスに直行してIRIWAY8を買ってました……
( ̄▽ ̄;)
紅ECR33でも、とあるトラブルで勝手に着けられたのですが
速攻でクレーム出してR7434-10を貰ってきました。
(更に交換手順がマズく、コイルまで破損してたため、これも貰いました)
ノーマルのECR33であれば
オイルと同じか、2回に1回程度の頻度でBKR6Eを交換するのがベターです。
(繰り返しますが、IXはダメです)
エアクリ・マフラーのみ(!)交換済みだったらIRIWAY7か8
更にゴムホース類に手を入れてあればIRIWAY9なんが合う場合も
あったりなかったり………
そーそー
よくダマされる人が居ますが
パーツメーカー系の点火プラグはお金の無駄ですよ。
アレはNGKやデンソーのミドルクラス(IRIWAYとかIRIPOWERとか)のガワ替えに
「ブランド料」を上乗せしたものですから。
「レーシングプラグ」を名乗る不届き者も居ますが
ホンモノのレーシングプラグと比較すれば一目瞭然です。
むしろ、ホンモノのレーシングプラグの方が安いですよ。
そして、前にも書きましたが
点火プラグはホイールナット同様に「振動の大きな場所にあるネジ」なので
交換後80km~100kmには増し締めが必須ですよ。
結構重要なパーツなのに
プラチナだから10万キロ走ってもオッケー
とか、ヘンな都市伝説で溢れているのがなんとも…
エンジンを長生きさせたかったら、正しい交換方法を身につけて
定期的に交換してあげましょうよ。
Posted at 2011/06/21 23:39:02 | |
トラックバック(0) |
ヘンな常識 | 日記