2019年05月02日
次の車は何にしようか思案中
今回は(杖なし)歩行困難で退院することと合わさり
乗降しやすい車である事が必須項目に
治療計画等や現状左足の踏み込み禁止を鑑み
足踏み式フットブレーキの車両は除外
後は予算と相談だな
とりま派手な色を選択予定
Posted at 2019/05/02 12:53:58 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年04月06日
桜を見ることができました
Posted at 2019/04/06 14:03:42 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年04月02日
退院後のtodolistに作成を着手し始めた
わかっているには早急な仕事復帰はダメよ
この辺は医師に相談してどのような動きがダメなのか
よく相談する必要がある
今の車は乗るには望ましくない
場合によっては賃貸な住宅を2F→1Fに転居する必要がある
田舎なので
買い換えは必須
フルモデルチェンジ後に買いたかった車も色々あるけど
健康上の絶対選択ポイント
車高の低い、低めは不可
足踏み式フットブレーキ搭載は不可
座るように乗降できるのが望ましい
フットブレーキ搭載車がダメで乗り降り楽なのは
SUV系しかないんじゃないかな…
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
大きい車は、趣味が復活した際
取り回しがなーって思ってる
コンパクトSUV試乗したいけど
松葉杖で試乗できるんかなー
駐車場で車観察してて思うのは
コンパクトって言っても結構でかいんだもんな
かと言って親車(XV)と同じものは買いたくないし(´・_・`)
今んとこ気になるのは
ヴェゼル CHR エクリプスクロス CX3か5
RAV4 フォレスター でも退院後にフラフラしてる時間無いんだよなー
試乗した事あるヴェゼルCX5エクリプスクロスから
選択すべきかなー
でも車の事だけ考えるわけにもいかんしなー
あーCRZもっと乗りたかったなー(T ^ T)
Posted at 2019/04/02 09:15:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年02月25日
暇なので、一人語り
若い頃にバイクで単独をやった以来の長期入院になっています。
その時は、左手首粉砕骨折
左股関節脱臼骨折
左股脛部開放骨折
左膝骨折(ひび)でした。
で半年くらい入院しましたね。
これを機にバイク生活は一切やめました。
この後この怪我の後遺症や抜釘などで
ちょいちょい入院し
関係ない入院もちょいちょいするようになりました。
運動障害も残ったので、まぁ割と自分の中ではしんどかったですね。
んで今回の入院
七月の終わり頃に入院したので
今日でだいたい7ヶ月が終わりましたね。
今回の怪我は、左股関節周囲骨折
滑って受け身取れなかった結果がこれなんですが
不幸中の幸いと言うべきか業務中の怪我だったので
労災認定が降り、治療費がほぼかかっていません。
ほぼって言うのは、労災適用外の治療を行っているからで、投薬がそれに該当しています。
怪我して手術
ストレスで十二指腸潰瘍発症
術後悪化して再手術
この後の安静期間が長い
車椅子に移乗できるようになったのが10月頃
松葉杖訓練の開始はつい最近であるが
レントゲンを見る限り骨が固着していないので
安静継続と言う医師の判断である。
仮に退院してもすぐの仕事復帰は認められないようで、
暫く通院経過が必要らしい
正直な話、会社たくさん休んしまっているし
仕事復帰してあの流れ戻れるのかも不安でもある
不安を考えないように本を読んだりいろいろしているが
いかんせんレントゲンを月一撮っているが
パッと見、接合しているように見えないのは毎回ストレスだ。
Posted at 2019/02/25 09:12:30 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年02月24日
車じゃなくて
自分が
昨年夏に怪我で入院して
車は実家に預けてますがバッテリーあがったり色々あったようですが
退院時期は未だに医師から何も言われていません
怪我位置の関係で、車高の低い車はオススメできない旨を担当医師から言われました。
いろんなとこに行ったCR-Zですが、
退院してしばらくしたら手放さないとならないいようです。
乗り降りしやすい車が望ましいとの事だったので
コンパクトSUVあたりを入院中に探そうかと思います。
Posted at 2019/02/24 18:03:34 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記