• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュト@鈴菌のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

ワークス快適化計画実施

とりあえずドラポジが個人的に気に食わないので
ローダウンシートレールとフットレストを投入。

-70mm仕様。


純正のかさ上げが半端じゃないww


取り付け後
なかなかいい感じに下がった。


スポーティならこれで十分ですね。
-100mmまで行くならフルバケ組んだほうがよさそう。組まないけど。

フットレストも追加するけど追加したところでクラッチペダル横に足が入らないので内装を切断。

取り付けには問題ないんじゃよ。

組んでこんな感じに



乗りやすくなるならワシはいじるで。本来の意味のチューニングやな。


さて、ステアリングを探すか…
Posted at 2016/04/24 20:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月21日 イイね!

新たなるマフラー規制

平成28年10月1日以降生産車からまた規制みたいのが入るみたいですねぇ

まあ新JASMAと似たようなもんだけど。(社外マフラーはメーカーがデータ取らせて認可とってないとアウト。新JASMAは加速騒音の認可だけだが。)

消音器が明確に機能してないと駄目だから可変バルブとかしてる外車向けマフラーとか死ぬんじゃないかな。



どうせ車検の時に戻して通して付け直しでおしまいだろうけどね。
Posted at 2016/04/21 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月17日 イイね!

車検えぇ…(困惑)

車検は来月中

スズキ正規Dの担当に3ナンバー+2名乗車の変更はちょっと…と言葉を濁される(半年前)

姉貴の知り合いの車屋が出来るとのことでやる場合はお願いと打診(1週間前)

スズキ正規Dの他の営業さん(よく話す)に「ウチでも詳細分かれば構造変更できるし、今月の車検ノルマ足りないので是非車検やらせて」と泣き付かれる←今ここ


もっと早く言えよバカン


こういうときスパッと断れる人が羨ましい…
Posted at 2016/04/17 18:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月06日 イイね!

わーくすたん

オイル交換したのぜ全開解禁。回してなんぼのエンジンではないので5000から上はきついね。6000以降はただ回ってるだけですわ。

まあこうしないと64PSに抑えられないんだろうけど。あのトルクのまま回るんだったら64PSどころじゃないからねぇ…

ちなみに某メーカーが測ったらターボRSの時点で76PSあったそうな。なんじゃそりゃ。


それと街乗り楽しすぎてスイスポが霞む事案が発生中。
32は踏むと楽しいけど低速トルク死んでるからなぁ…

とりあえずワークスは不満点解消のために部品投入。

ワイパースイッチ。

オートライトいらないからこっち純正装備にしちくり~


なお明日は母親が仕事に乗っていく模様。鍵貸す時うっきうきでした。


鈴菌こわとづまりすとこ
Posted at 2016/04/06 21:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年01月31日 イイね!

オートライトオミット続き

ウィンカーレバーをバラす。
そのままポンだとやっぱりスモールにオートライトが噛んでるので配線加工します。

で、純正ウインカーレバーを背面から見てコネクタ左から5~13。11~13はウインカー。
5番がオートライトの配線。この下に銅では無い1番端子が居ますが、XG用のウインカーレバーには端子自体が存在しません。

6番がスモール。7番がGNDです。
それぞれの端子に電圧が掛かっていてスイッチでGNDに電気が落ちることによってコントロールされています。



で、XG用レバーと純正レバーではスイッチ基板の位置は同じですが、スイッチの押し方などが異なります。
まあオートライトで1クリック増えてますからね。

純正レバーはAUTOの位置で写真のAUTOスイッチだけが入ります。
スモールにするとAUTOスイッチは離れ、スモールスイッチだけ入ります。
ヘッドライトではスモール、ヘッドライト両方のスイッチが入ります。

XG用レバーは動作が異なり、スモール時に純正で言うAUTOスイッチが入ります。
ヘッドライトで'全て'のスイッチが入ります。

これはスイッチ下二つがスモールスイッチの扱いになっているためです。

配線加工は簡単。
XG用レバーの5番端子を折って通電させないようにし(この時点でAUTOは電気が流れないのでオートライトは動作しない)、隣の6番(スモール)から配線を引っ張ってきます。
するとAUTOスイッチはスモールの電気が流れるのでスモールスイッチになります。



これで完成。元に戻して取り付ければ完了です。



※これは配線図も見ずに回路を見比べたりして導き出した物なので正解かは分かりません。真似する場合は自己責任で。
Posted at 2016/01/31 19:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「さらばみんカラ http://cvw.jp/b/786434/48440239/
何シテル?   05/19 19:31
さらば青春。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セーフティ無しAT 通勤車。 予定としては ブレーキパッド交換での初期制動改善 ダウン ...
スズキ スイフトスポーツ カルタススポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
2013/06/01納車。 速さよりもフィーリング。走る楽しさ重視。 よく分からな ...
スズキ スイフトスポーツ スイポッポ (スズキ スイフトスポーツ)
鈴菌キャリア。 エンジン ・吸気系 トラスト エアインクスB ・排気系 フジツボ RM ...
スズキ アルトワークス アルトンワークス (スズキ アルトワークス)
2016/03/27納車。 たぶんステアリングだけいじる。 ドラポジ関係ほぼ終了。 あ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation