• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中。のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

お問い合わせがあったので素人ですがご参考になれば…

お問い合わせがあったので素人ですがご参考になれば…クラウンの快適な乗り心地や静粛性を損なわず、ハイブリッドにより強化された動力性能。動力性能の良さゆえに旋回・停止に不安を感じることもありますが、特性を知れば対処出来るかなと思います。私にとってはのんびり走るのすら楽しいストレスフリーな車です。
Posted at 2016/05/31 17:23:06 | コメント(6) | クルマレビュー
2016年03月04日 イイね!

結婚式披露宴とみん友さんと

結婚式披露宴とみん友さんとこん○○は~最近太り気味の真夜中。です…人事異動で体を使わない部署へ行ったせいか昨年
から10kgぐらい太ってしまいました(;´・ω・)


ここ最近はクルマにまつわるネタもなく、1年ほどブログ等々書けずにいましたが、ようやくネタが
出来たので投稿してみます!


※今回長文となります、ご容赦下さいm(_ _)m






去る2月27日土曜日、市ヶ谷のホテルにて結婚式を挙げました。





入籍自体は昨年8月に済ませていたのですが、金銭的事情により約半年遅れの挙式です(;´Д`)
3月間近とはいえ日中でも肌寒い時期のため当日の天候が不安でしたが、何とか天候に恵まれ
晴天の下での挙式となりました。
お越しいただいた方は両家親族友人総勢50名。ハプニングもなく無事に(多分)、何とか一日を
終えることが出来ました。



結婚式の場所・日取りが決まり、あとは規模をどうするとか花等の装飾品をどうするかとか引出物
をどうするかとかBGMは何がいいとか…車のオプションの比ではない?膨大な事柄・項目を妻と
相談しながら決めていきました。





そしてどなたをお招きするかという話になりました。
学生時代の友人、会社の上司・同僚…そしてみん友さんをお招きしようと思いました。



私がみんカラを始めたのは2010年6月。チェイサーからの乗り換えを迫られていた頃、某雑誌に
載っていた120系マークXに一目惚れし、たまたま似たようなエアロが組まれていた中古を購入。






いつかは雑誌のマークXのようにしたいと思う一方、車の基本的な知識もないため部品・パーツの
名称や整備のこともこの機会に勉強しようかな…ということで登録してみました。




そして幾日か経ったある時、一人の方からメールが届きました。



「7月4日に長野の諏訪湖あたりでオフ会をやるので来てみませんか」と。



実際にお会いしたこともなければ、みんカラでも初めての方でした。




オフ会と言われどうしようか悩みました…オフ会を経験したことがなく、見ず知らずの人達の中に
入って行ってしまって良いものなのか…自分の車はエアロ以外ノーマル。自分は車の知識もない。
気軽にご参加くださいと言われても、実際行ったら壁があるような気がしてました。



そして「クルマが集まる会」≒「何から何まで改造した車に乗った怖そうな人達が沢山集まる場」と
いう先入観と言うのか、偏見のようなものが少なからずありました。




しかし色々なマークXを見て参考にしたいという気持ちもあり、途中退場も可能とのことだったので、長野の観光がメインでオフ会はついでぐらいの気持ちで参加してみようと思いました。



そして初めてのオフ会当日。会場に入り誘導の方が指示した場所に駐車。これからどうなるのかと不安で一杯でした。






そして隣に一台の車が。チラッと見てみると人も車も、怖いというイメージとは無縁の優しそうな方
でした。年は離れているように思われましたが、乗っているのは同じマークXです。
挨拶をしました。今日はどちらからいらしたんですか~と会話が始まりました。



「あれっ意外と何とかなるじゃん」と思いました。
そして今度は近くにいた年の近そうな、穏やかで爽やかな雰囲気の方に挨拶を。同じマークXとは
いえこの方のは当時新型の130系ということもあり、どこが違うのかとかの話をしたり住んでる所
が近そうだとかの話をしました。



そしてまたもう1人、またもう1人。人見知りの私が人生で1番社交的になった日かもしれません。
その日出会った方とオフ会後、改めてみんカラ上で友達申請させて頂きました。ネットから始まる
リアルというものを初めて体験し、とても興奮したのを覚えています。



そのオフから何日か後。埼玉の三郷某所で定期的にマークXを中心としたオフが行われていると
のことで誘って頂き、近くなので参加することにしました。








相変わらず車の知識は無くとも皆さん親切に接して下さるので参加することが楽しくなり、用事が
なければ積極的に参加するようにしました。



車で集まって雑談をしたりみん友さんのマークXや他の車に乗せて頂けたりして参加する度に
話せる方・話せる内容も増えていき、車のことのみならず
BBQや忘年会などのイベントもありマークXを通して世界が広がっていくのを実感しました。







改造のこと





DIYのこと





カメラのこと





海鮮料理のこと





温泉のこと





ダムのこと





お姉さんの格好が際どいお店のこと










どれもみんカラから始まった世界で、それまでの「私の好き」から「誰かと共有できる好き」となり、
私の内面にも良い影響になりました(フー○ーズはそれっきりですが…)





そしてそういった「好き」を共有出来る人と交際に至って幾日後、妻(予定)を三郷のオフ会に連れ
ていきました。それまで妻は「車の集まり=暴走行為・怖い・排他的」という悪いイメージがあった
そうですがそのイメージは逆転し、私が三郷会の好きな所を理解してもらえたのが嬉しかったです。
妻も結婚式にみん友さんを呼ぶことに大賛成でした。





そして席次表での皆様の肩書をどうするかということになり、友人という肩書の方が良いのかなと
悩みましたが…



みんカラを始めたきっかけとなり、皆さんとの最初の接点となったマークX。



そのつながりの素晴らしさ…クルマの集まりで私が出会った方達はたまに取り沙汰されるマナー
の悪い集団ではなく、私のような若造が言うのもおこがましいですが、「大人の集まり」であること
を他の列席の皆様に誇りたいと思い、勝手ながら「マークX同好会」とさせていただきました。







私を初めてのオフ会に誘って下さり、また色々な企画を立てて下さる++ワタル++さん。
苦手だというにも関わらず乾杯の挨拶を引き受けて下さりありがとうございます。



飲み会を取りまとめて下さり、人見知りの私を気遣ってくれたcariesさん。
お忙しい中ありがとうございます。当日は沢山飲んでいただけたでしょうか。



三郷会幹事として定例会を企画して下さり、車に疎い私に色々教えて下さった白手袋さん。
さすがにコルベットをお借りするのは恐れ多くて出来ません…



LED打替DIYオフを企画して下さり、いつも気さくに接して下さった鎌首さん。
パーツレビューを参考にしっかりベビー用品を選びます!



いつも穏やかでカメラやツーリングの話で盛り上がったみや@もっちさん。
山口から遠路はるばるお越し下さり本当にありがとうございます!



人生の節目の日に皆様と会えたことがとても幸せです。
ご出席くださり、本当にありがとうございます!
挙式の後皆様でまた夜の街へ消えたそうですがご一緒したかったです…



またこの度お招き出来ませんでしたみん友様方々、本当に申し訳ありません。



また次の機会に…とも言えず申し訳ない限りです…







BBQや飲み会などオフのイベントのみならず、人生の一大イベントである結婚式にお招き出来る
友人?先輩?とネットを通じて出会えたことは私の貴重な財産です。




ネットでの人間関係は希薄と言われがちで、気軽さゆえに残酷な部分もあるのかなと思います。
私の場合はたまたまみんカラで、マークXという車を通じてでしたが、趣味・趣向を通じて人と人
とが繋がり出会えることはとても幸せなことなのかなと思います。

皆様こんな私とお付き合いくださり、本当にありがとうございます。







ここの所バタバタすることが多くオフから遠ざかっていましたが、もう少ししたらまた顔を出せたらと
思います。


至らぬ所だらけの若造ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。




長文乱筆失礼いたしました。
Posted at 2016/03/04 11:31:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

新潟無計画旅行~そして廃人オフ~

新潟無計画旅行~そして廃人オフ~こん○○は~終電後も寝るときは何が何でも家の布団で寝たい真夜中。です。
気づけば車を乗り替えてから一回もブログアップしてないのでたまにはブログしてみます!


5月24日~25日、新潟廃人オフに参加してきました!
当日は朝5時に自宅を出発し7時半ごろ現地入り。
ホテルの場所を確認した後、近くの峠道へ。



田園風景がおいしい食事とのどかな休日への期待を駆り立てます。

しかしながら大して下調べもせずに現地入りしたため、あてもなく徘徊。
ダムへの案内が目に付いたのでとりあえず三国川ダムへ。

ここでダムカードをゲット。
「さんごくがわ」「みくにがわ」ではなく「さぐりがわ」と読むみたいです…

ハイドラはダム中級になっていたのにカードは初入手。
思い出のカードになりました!

個人的にはここも絶景ポイントです。


そうこうしているうちに10時近くになり、Hiiroさんのブログで気になっていたへぎそばを食べに移動。
調べてたどり着いた場所は十日町の小嶋屋さん。

10時半の開店と同時に突入!そして注文!

つなぎに布海苔を使用するツルツルとした食感が楽しめる名物へぎそば。
麺のコシと喉越しを堪能しました!

ちなみに後で分かったことですが、小嶋屋さんは3グループあるようで源流が総本店、のれん分けされたお店の流れがここの十日町小嶋屋と越後小嶋屋というみたいです。
それぞれ独自の味付けをしているとのことなのでいつか食べ比べてみたいものです!


そして腹もある程度膨れたところで腹ごなしに散歩、そして2回目の昼食を食べに南魚沼へ。


へぎそばともう1つ気になっていたのが「きりざい丼」。
きりざいは細かく刻んだ野沢菜・たくあん等の漬物を納豆と組み合わせたもので、原型は戦国時代あたりから存在し今はB1グランプリにも出品された、新たなる名物の原石とも言える食べ物です。
きりざいはお店によって具材の組み合わせがアレンジされているため…現地の方の話ではまだ開発段階のため統一されたレシピはないようで、お店によって違うものが楽しめそうです。
そんな中訪問したのが上田の郷さん。

こちらでは食事の他にもそば打ち体験が出来るそうです。
入店しメニューを渡されるも、そこにきりざい丼は載ってなく…店員さんに確認。
あるとのことなので迷わず注文。私が見落としていたようです(・ω・;)

そしてきりざい丼が到着!

地元の美味しいお米ときりざいの相性は抜群!
他のご当地グルメと比較すると何となく地味な印象は否めないので、わざわざ食べに来るには…と思われるかもしれませんが、素朴ながらもしっかりとした味にはどこか懐かしさと新しい発見を感じることと思います。
個人的にオススメの一品です!


2回目の昼食を済ませ何かそろそろ観光的なことをしたいなと思いお土産屋さんで情報収集。
西福寺の彫刻が凄いと聞き出発。

江戸時代の芸術家・石川蝶雲の作品が展示されています。
作品は新潟各地にあるようですが、その中でも西福寺開山堂の天井彫刻の迫力は圧倒的です!
※開山堂内部は撮影禁止となっています。画像はお借りしました。


気づけば夕方となりホテルへ。道中鎌首さんと遭遇しそのままチェックイン。
その後続々と皆さんが到着し温泉へ。日頃の疲れを洗い流した後夕食へ。
お酒を飲みながらの歓談に花が咲きました!バイキングのエビフライ食べ過ぎました!


そして部屋に戻り第2部開始!ワタルさんも到着し改めて乾杯。
さすがは廃人会!熱い夜を過ごしました!

しかし廃人会の平常に比べたらまだまだヌルいようで…恐るべし、廃人会!


翌朝軽く二日酔いになりながらもホテルをチェックアウト。
駐車場で改めてオフ。

~ご参加のみなさま~


鎌首さん!この車高でダム巡りなんて恐ろしい…


ストロベリー♪たいむさん!昨夜は変な絡み方をして申し訳ありません…


pu-kuさん!5月4回目の遠出だそうで…西に行く時はお声がけします!


みや@もっちさん!夜勤明けの中お疲れさまでした!久々にお会いできて良かったです!


じんだいじさん!意外な一面を垣間見れる廃人会って恐ろしいです!


zukko.さん!ISありがとうございました!ぶつけたらどうしようという心配で一杯でした(^-^;


cariesさん!会長と盃を交わすことができ光栄です!もうこの世に未練はありません!


そして私真夜中。!私結構ゲスいんです!

ワタルさんすみません、お車の写真撮ってませんでした…


オフってるうちに昼近くなり、遠方のpu-kuさんが帰路へ。
残ったメンバーで近くの二居ダムへ。

ここも「にい」ではなく「ふたい」と読むようで…

ここも大きなダム!見ごたえ十分です!

そして展示施設で全員がダムカードゲット!社会科見学を楽しみました。

そして駐車場で解散の号令。渋滞に捕まることを恐れ食事もせずトイレにも寄らずノンストップで帰宅しました。


これにて新潟1泊2日の楽しいオフは終了。車を通じて知り合えた方々と車以外の部分で楽しい時間を過ごせたことは生涯の思い出になりそうです。


ご参加のみなさまお疲れ様でした!
そして楽しい時をありがとうございました!
Posted at 2014/05/27 00:20:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

君を飾る花を咲かそう

君を飾る花を咲かそうこん○○は~いまひとつ壇蜜の良さが分からない真夜中。です(´~`)


ご存知の方はご存知かと思いますが、車を乗り替えることになりました。
納車予定は8月25日。マークXで遠出するのもこのお盆休みが最後となりそうなので、
マークXに乗り替えて初めて遠出した思い出深い場所…栃木の川俣温泉方面へ向かうことにしました。

東北道から日光宇都宮道路へ、下道で霧降高原を抜けて川俣方面へ。
途中黒部ダムを発見。鎌首さんもここを通ったんだなぁと思いのぞいてみることに。


私のダムイメージではこれは小ぶりな部類になるのかなと思いましたが、近づいてみると結構な迫力です!
せっかくなのでダムカードをもらいに管理所へ。

管理所の人「前似たような車でダムカードもらいに来た人がいたよ~」
私「あっ私知り合いなんですよ~」

なんて会話になるのかなぁなんて思ってたら閉まってました(-_-;)
今回の目的はダムではないのでそそくさと退散。
カードの有無や営業日調べておけば良かったかなと少し後悔。

そして川俣温泉方面へ向かい、途中の瀬戸合峡・見晴茶屋で休憩。

ここから川俣ダムが見えます。


時間が早かったせいかお盆のせいかお店が本格稼働しておらず、熊肉の串焼きなどは楽しめませんでしたが、お土産として鹿肉の燻製を購入。
他にも山椒魚の干物?やハブ酒山椒魚バージョンなどがありましたが…怖くて手が出せませんでした…

そして道は川俣ダム湖へ。立派な吊り橋があります。

この近くにもダム管理所があったようですが暑くて歩く気力もないのでスルー(^-^;)

そしてその先川俣温泉街へ。

温泉には入りませんでしたが、近くを流れる川に間欠泉があったので噴き出すのを待つことに。
噴出時間を予告するデジタル掲示板がありましたが、手書きに修正されていました。
ちなみにこの時は約20分おきとの表示。
間欠泉の展望所には足湯があり、噴き出すまでの間のんびり過ごすことができます。
ちなみに展望所にはトンボがたくさんいました。これは異常気象の影響なのか…


そうこうしているうちに間欠泉が噴出!空高く噴き出るのをイメージしていたのですが…
例えるならワンプッシュで1日蚊を寄せ付けないアレみたいな…orz
(分かりづらいかもですが、真ん中下辺りの白い煙が間欠泉です)



そして今回のドライブの真の目的…それは復讐。
2年前、この先を女夫渕方面ではなく山王峠方面に進んだ所に奴はいた。

山王峠方面の山道を上っていた所、前方から大型トラックが。
すぐ後退した所に退避スペースがあったので後退。
バックモニターを見ていたつもりだったが逆光気味で大きな白い石を捉えられず、
モデのリアスカートを破損。成形上ごまかしの効かない姿に…
それは納車から2週間の、3年前の夏の出来事。
ただの不注意じゃん、逆ギレじゃんというツッコミはなしでお願いします(゚∀゚)


その白い石は結構な大きさで大部分は埋まっており、
掘り出して破壊とまではしないまでも、蹴飛ばしてみたり足下にしてドヤ顔写真を撮ってみようかとか色々妄想して現場へ。
おおよその位置は覚えていたが念のため待避所を見つける度に確認。
当時と若干様子は変わっていたものの、場所はここで間違いなし。

車を降り、奴を確認。顔だけ覗かせ獲物が掛かるのを待つ相変わらずのスタイル。
今度は貴様が屈する番だ!と意気込んだものの、そこは魔虫の巣窟。
ハチなのかアブなのか、奴の手下の前に私は敗走(;_;)
次スズメバチに刺されたらアウト確定な私には高い壁でした…

復讐を果たせぬ失意を抱えながら帰路へ。



それはともかくとして、3年前とほぼ同じルートをたどった今回の旅、
車に手を加えた結果見た目も挙動も室内の状態も、当初と変わったんだなぁと実感しました。
良くも悪くも、前はこんなんじゃんかったよなぁと思う事ばかりでした。
それでも少ないながら・目立たないながらも自分なりに手を加えてきて、
当時より少しは自分好みにはなったのかなと思いました。

そしてこの車がなければ出会えなかった色々な経験をしました。
オフ会に誘って頂き色々な人と出会い自分の世界を広げてもらったこと。
色々な場所へ行き自分の世界が広がったこと。
いい歳になって改めて責任という言葉の意味を考えたこと。
もうダメかと思った時車に助けられたこと。
車にも感情があるのかなと感じたこと。

そんな車を手放してしまって良かったものか正直今でも悩んでいますが、幸いにも?
次の車にはマークXの部品で使って行けるものもあるので、形見ではないですが
形の中に思い出を詰めて使っていこうかなと思います。
そして次にこの車に乗るどこかの誰かが、その人なりに大切にして、色々な思い出をこの車と
作っていってもらえることを願うばかりです。

Posted at 2013/08/13 00:22:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

GWどこも行かなかったし…

GWどこも行かなかったし…こん○○は~
転勤してから明るくなったと言われる真夜中。です(´ε` )

GWはあまりの道の混雑に遠出する気になれなかったので
今日は少しばかりふらふらっと出かけてみました。

先日装着した風切り音低減セットの効果確認も兼ねて東北道を北へ。
しかし今回は温泉が目当てではなく…
フタの無い側溝をどう攻略するかがカギらしい日塩もみじラインへ向かいました!
もちろん攻略なんてしません(^_^;)

道中所々に見所があるようなのでのんびりと山を上りました。
上ってすぐのところに太閤下ろしの滝。策があるので滝壺までは行けません…


そして少し登ると展望広場が。
やっぱり秋に来るとまた景色も格別なんでしょうねぇ~


奥の山は女峰山?天気があまり良くないのが残念です(>_<)

別の展望広場から。



そうこうしてるうちに山を越えてしまい、どうしたもんかとウロウロしていると神社発見。



この塩原八幡宮には逆杉(夫婦杉)があり天然記念物に指定されているみたいです。


デカイ!太い!こういう男になりたいもんです…



スープ焼きそばの元祖、釜彦。
バイカーにも人気なようで、ツーリングの団体さんが来てました。

中に入り、スープ焼きそばを注文。
ものの数分で出てきました!

見た目には野菜ラーメン。
味は…ソースが効いたスパイシーなラーメン、と言ったところでしょうか。
細縮れ麺が鶏がらスープと相まってキレのある味わいです(^-^)
そして少し焦がしたキャベツがまた深い甘味を持っていて絶妙な美味しさです!
家に帰ったらちょっと真似して作ってみようかなと思ったり…


そして食事を終えて外に出ると雨が(゚д゚lll)
夕方までウロウロしてても道が混んだりで良いことないかなぁと思い
そそくさと帰りました…

6月の新潟オフもしっかり観光しつつ遊びに行くつもりで楽しみにしてます(^o^)
Posted at 2013/05/11 22:55:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@pu-ku ご無沙汰しております~これは私もデータ通信専用で利用してます(^_^)格安SIMと言うことで不安でしたがなかなか快適ですよ〜大手3社もこれぐらい安ければ…」
何シテル?   02/13 20:19
初めまして~真夜中。と申します(_ _) 休日はドライブがてら温泉に行くことが多い、のんびりまったりがモットーのつまらん男ですがよろしくお願いします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンラージ商事楽天市場店 TOYOTA アルファード ヴェルファイア 30系対応 ルーフイルミネーション自動点灯化キット イベントモード/オーロラモード搭載 完全カプラーオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 00:29:16
真夜中。さんのウィークエンダー その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/18 13:07:15
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 21:10:35

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
3週間の車無し生活を経てようやく納車…長かった…
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
乗り換えました。 が、諸事情により売却しました。
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2013年8月25日納車~ 当分純正状態でのんびり楽しみます(^-^) のつもりが徐々 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
スポーティーかつラグジュアリー そんな車に仕上げて行きたいですぴかぴか(新しい)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation