• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIちゃんパパのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

ユーザー車検ジャケン(^^;)

ユーザー車検ジャケン(^^;)今年は二年に一度の車検の年です。
MP3は250ccなので車検は無く、GP800は明後年が車検ですので、今回の車検は四輪の軽自動車のことです。

質素倹約のためにユーザー車検です。












ここでお金を払って書類を揃えます。
書類への記載は綺麗なお姉様に親切丁寧に教えて頂けました、満足~(#^.^#)










書類を揃えたら順番に並びます。










この前の車は順番を取っているだけで前に進みません。
ちょと『いら~っ』








だから、『スルーっと』
追い越します。









十戒ですかね?










ユーザー車検は『2』コース










いよいよ順番が来ました。
ちょとドキドキするのは何故(?_?)









シャコタンは気を付けましょう。








まずはウインカー、ブレーキランプ、ワイパー、ウインドウオッシャー、クラクションのチェック。








パワーウンドーの開閉チェック。







ドライバーは一旦降ろされて検査官が車内をチェック。








前に進んで立体駐車場のパレットみたいなのに載ります。
ここでまずは光軸のチェック。








スピードメーター、ブレーキ等のチェック。









前に進んでパレットから降りて排気ガスのチェック。(写真は無し)









上がって下回りのチェック。













リフトに上がっている間はこの管で検査官と会話します。














あ~ちゅ間にオシマイ。
進んで、停って、進んで、停って、進んで、停って、上がったら終わりでした。
15分係ってるかな?


納税証明を今年の分だけしか用意しなかったのですが二年分必要だったので昨年度分を検査終了後に家に取りに帰って二度手間になりました。
つまり新車購入で初めて車検を受ける時は三年分の納税証明が必要なのは言うまでもありませんね(´;ω;`)
*陸運局のHPには納税証明としか記載されてません。















最後におまけ。

帰宅するとバナナが床に落ちてました。
不思議(?_?)




皮がズルーっと剥けたのね゚(゚´Д`゚)゚

Posted at 2012/09/26 10:58:59 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

たぬきロード(^^;)

たぬきロード(^^;)前回のダメポツーリングの続きです。
宇治市から信楽を抜け伊賀上野へと走ります。
今日は先週の信州キャンプツーリングで酷使したMP3はお休みさせてGP800での出撃です。
AIちゃん▽・w・▽も
『たまにはこっちも乗らないとね~』
と言っています。








生まれて初めて食べます、抹茶金時。
木谷さんっていうお茶屋さんです。





ここでもモテモテで写真を撮られまくり。






R307





いいロケーション(^v^)






『ワタチも撮して~』






お茶畑( ^^) _U~~







信楽焼、見ていきます?





『っけ~食べるもんでないの?』






ナビがあっても、こうゆう、看板が助かります。





ちょっと脇道に入って休憩






鶏鳴八滝(けいめいはったき)







信楽焼の狸がガイドしてくれてます。




シロ蛇の滝





白神の滝
まだまだ先がありましたが足元が悪いので引き返します。





AIちゃん▽・w・▽お待ちかねの牧場。





馬場状態は良好。




牧場はしばしの間、ドッグランとなりました。
馬も牛もいないのでサイナラ~




伊賀上野の山中にある犬の学校。



校庭を独り占め





先生が来る前に思い切り遊びましょう。





飼い主と同じで学校は嫌いなのでこの辺でズラカリます。



親子丼食べたい。




残念、また今度(>o<)











伊賀上野で丁稚ようかん。




買って帰りました。
 



敬老の日に母親にお土産にしました。




Posted at 2012/09/18 07:31:35 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ダメポツーリング

ダメポツーリングAIちゃんがバイクに乗っている姿勢ってのはどんな?
ってご質問が多いので冒頭の写真でお知らせします。

一般道ではほぼこの状態です。
ゆえにナビが非常に見えずらいです。
しかし、高速に入ると伏せの姿勢になって風から逃げています。
高速道路の景色がつまらないから体をやすめているんでしょうね。
また、最近はワインディングロードではカーブに合わせて体重移動をしています。












2012年9月16日日曜日


さてさて、今日は天気がいいので信州キャンプツーリングの疲れも取れていない体ですがじっとしていられなくなりました。

最近、職場で人権問題研修を受講したAIちゃんパパです。

そんなこんなで、今日は京都の宇治市のウトロ地区に行ってきました。










ウトロ地区の入口と言っていいのでしょうか?
この看板がここがウトロ地区だと教えてくれています。





この絵は比較的、新しく描かれたみたいです。







何故(?_?)
政党の看板がここに。







こんな今にも朽ち果てて倒れてしまいそうな建物が半分くらいでしょうか?






ここにも人は住んでいません。








トイレの臭気抜きの煙突が下水道が未完備だと示しています。











誰にでもあった無邪気な子供の頃。







写真の人たちは今、どこに?









左がウトロ地区。
右が道路を挟んで隣接する公共施設。











焼肉屋さん。
ウトロ地区で有逸、営業しているお店。








中は普通の焼肉屋さん。
お値段は少しお安め。







水路に応急で設置された手すり?
今にも朽ち果てそうです。
不法占拠故にインフラ整備が全くされていません。

ちょうどこの近くにお婆さんがいたので色々なお話を聞かせていただけました。


『裁判で負けたのでこの住み慣れた土地を出ていかなかればいけない。この歳になってこんな苦労するとは夢にも想いませんでした。
宇治市が私たちのために市営住宅を建設してくれる予定ですが、話がややこしくなって上手くいっていない。』
とのことでした。

ちなみに誤解の無いように申し上げますが私はウトロの地区の人々の味方でも敵でもありません。











隣接する住宅街の入口にある公園です。
ウトロ地区とは対照的なまでに綺麗に整備されています。

社会人になってウトロ地区という存在を知ったもの、それが京都にあるということしか知りませんでした。

最近、夢で観た町並みが気になっていたところ、たまたまウトロの町並をインターネットで観たのですがそれが夢の中の光景と凄く似ていて気になっていたのです。


最近立て替えたと思われる近代的な住宅も数軒建っていました。
しかし、すぐ近くの空き地にはゴミ収集車が駐車してあり決して良好な住宅地ではありません。
普通の人は¥タダでも住みたくないと思います。

朽ち果てた空家があると思えば家の中から小さな子供とそのお父さんらしき楽しそうなどこにでもある一家団欒の声が聴こえて来る家もありました。






話が飛躍しますが、かつてハワイやブラジルに渡った日本人がいます。
彼らは開拓者として市民権を持ち社会的にも立派な地位にあります。

その人たちと朝鮮半島から日本にやってきたウトロ地区の人々とは同じ異国の地に渡った異人でもかなり違うようです。

他国に領土や領海を侵犯されても毅然とした態度を示さない我が国の役人のように、ひ弱な日本人が多いように思われるこの頃でありますが、ウトロ地区の人々は強くたくましく生きているのだと実感させられたのでした。
Posted at 2012/09/17 12:52:30 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

信州キャンプツーリング7日目、最終日(^_^;)

信州キャンプツーリング7日目、最終日(^_^;)首洗い井戸、お~恐っ!
見えますか?落ち武者の生首‥。












先週末に信州キャンプツーリグから帰って来ましたが、この月曜からの勤務がやっと今日で終わりました。
明日から三連休でホットしております。
月曜日に出勤したものの職場に着いただけで暑さと湿気でフラフラでした。
なんとか金曜日まで勤め上げることが出来て今夜ようやく最終日のブログをアップ出来る気力が起こりました。
皆様、大変長らくお待たせいたしました。
それでは、どうぞ(/ ̄^ ̄)/ ̄ \(。_ 。\)






2014年9月8日土曜日

今日で信州キャンプツーリグも最終日を迎えました。
大阪に帰る為に走ります。
その距離、実に420キロ。

穂高の宿を10時前に出発。

心配は雨です。
天気予報は大阪は雨。
手前のの三重県では大雨だとか‥。
それでも、帰らなければ。













松本市内の郊外です。

これはプールですか?
それとも池ですか?




和洋菓子のお店でした。
限定販売の『あんみつ』ですと!






この井戸水でここのお菓子は作られるそうです。
水だけのお持ち帰りもOK。






ナビの誘導に任せて国道を上高地に向かって走っていると途中、通行止の看板が出現。
やはりR158を走ることにします。
ここで道に迷います。
すると突然、北海道にワープ?
ではなくて、松本市内郊外の能面道路でした。






来た時と同じガソリンスタンドで給油。
どっちが可愛いですか?





















R158を走ります。

ワインディンロードが続きます。

やはり岐阜県との県境付近で雨が降り出しました。























ここから岐阜県。


岐阜県のひるがの高原スキー場で雨宿り。
すると観光バスが駐車場に入ってきました。
その時のバスガイドさんです。
どっちが可愛いですか?










落とした人の無念さが感じます。









白鳥町です。
お目当てのメガ盛りの中華料理店『マルヤ飯店』は夕方からの営業とのこと準備中でした。
残念(T_T)










郡上八幡で寄り道します。
お城を見るために、ここから入ります。











車が一台、やっと通れる道幅。
しかも、かなりの坂。









やっと、天守閣が見えた。









郡上八幡城
中に入るのはまた今度(o・・o)/~









首洗い井戸。
戦国時代に切り落とした相手の武将の首をこの井戸で洗って陳列したそうです。
これは超リアルな心霊スポットです。








郡上八幡って城下町だったんですね。










街は『郡上おどり』の日で賑わっています。





間も無く郡上おどりの本番で道路は通行止になります。









長良鉄道、郡上八幡駅









ディーゼル機関の列車








駅前のお店。
『あじさいばな』




あじさいばなの看板娘。
どっちが可愛いですか?





あじさいばなの女将さん。
どっちがタイプですか?

私はこっち!











無性にソース味が恋しくなりました。
つまり、お好み焼き&焼きそば&たこ焼き。
大阪以外ではこれらの味に期待出来ないので、名阪国道のSAで近い物をと味噌カツ丼を食べました。









長野県ではボンカレー激辛が売られていました。
大阪では売ってませんね。





大した荷物にならないので買って帰りました。




7日間の信州キャンプツーリングも無事に事故無き怪我なき違反なき転倒なきで終えることが出来ました。
今回もたくさんの人々と出会いと別れ、感動のツーリングになりました。
私とAIちゃんの絆をさらに強めることが出来たように思います。



教訓、キャンプは出来るだけ一箇所のキャンプ場でゆっくりしましょう。


疲れはててクタクタです。

Posted at 2012/09/14 15:59:26 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

信州ツーリング6日目(^^;)

信州ツーリング6日目(^^;)長野市内のホテルの部屋の窓から見える景色です。
街と山が近いのが驚きです。


















朝食の前に街をお散歩。









なんか歴史のある道〜らしいです。








すいませんm(_ _)m横になって読んでください。








綺麗な小川です。






なな~なんとホタルが翔ぶんですと?!Σ(゚д゚lll)








ここでAIちゃんをブラッシングすることにします。












さて朝食です。
近距離用の眼鏡です。
スマホを見ながら食事するためにテーブルにこうやって置きました。
しかし、セルフサービスなのでパンを取りに行って席にもどると、
テーブルに置いたはずの眼鏡が無くなってました。

後ろの席のお兄さんによりますと向かいのテーブルに座っていた爺さんが勝手に持って行ったそうです。
直ぐにウエイトレスの尾根意さんに言って取り返して貰ってなんとか事なきを得ましたが‥。

ほんま~爺さん恐い!







気を取り直して腹ごしらえです。
朝食はお粥とパン、どちかでも、また両方でもセルフサービスなので自由に選べます。
これ二杯目です。
この後、パンとコーヒー。
朝から食欲全快(#^.^#)










信州新町に向かいます。
R19です。





今日は天気も良く快調に走ること一時間、ジンギスカン街道の看板が出てきました。





昼食には早すぎるので街を探索します。



池でも湖でもなく川です。




信州新町のR19から1本入った道です。



地元のスーパーで売られているジンギスカン。


お見上げにもなりそうですが、かっ飛ばして帰らなければなりません。






大町と信州新町を繋ぐ道にあるスノーシェルター。


中はこんな感じ。



最初はSLのレストアが飾ってあるのだと思ってましたが、ここらの道端に結構あります。
電気の基盤かなにか?


こんな綺麗な水が止めどもなく流れている水路があちらこちらにあります。



ジンギスカンの前に道の駅でざる蕎麦を食べました。
わざわざ、ジンギスカンの前に蕎麦を食べなくてもいいのにと思ったでしょう?



理由はこれ~金賞受賞の蕎麦の味を是非、食べておきたくなったからです。





これはオヤキ、今回は食べ損ねました(つд⊂)







ついに来ましたジンギスカン。
ろうかく荘さん。



サフォーク定食¥1500円。


ジンギスカンを焼く時、この形!なんでかな?


一瞬で完食。
美味しすぎ(*´∀`*)



テーブルからこんな景色が見えます。
向こうに見えるのは新町橋。
あとであの橋を渡ってみます。




新町橋を渡って行くと『小花見高原』の看板がありました。
そこまで行ってみます。



こんな場所に来ました。


魚が泳いでいました釣りもできそうです。


しめじ(きのこ)ですかね?



トイレもあるので、来年はここでキャンプしたいなあ~
¥タダみたいです。


では、今日の宿の穂高に向かいます。








2時間程で到着。


バイクの入口はここです。


ウホウホ〜(^0_0^) いい感じ。


バロン、ちょっと見直したぞ!


部屋から下を観るとこんな感じ。


では、露天風呂に入って、今夜も飲んだくれて寝ます(-_-)゜zzz…

明日は帰らなければ‥。
Posted at 2012/09/09 13:11:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにドナドナ😭 http://cvw.jp/b/788004/38341101/
何シテル?   09/23 12:38
AIちゃんとAIちゃんパパです。 【AIちゃん】 スリムですがちょっと大きめのトイプー。 犬より人間が大好きな、人懐っこい、陽気なワンコで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 6 78
910111213 1415
16 17 1819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

三菱電機 EP-7314B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 11:33:16
不具合発生!? その後! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 05:02:05
【よい仕事はよい職場から】“ブラック企業大賞”候補8社の弁明は?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 07:19:16

愛車一覧

BMW C650SPORT BMW C650SPORT
エンジンフィーリングや排気サウンドやパワーでGP800にはかなり劣るもののクォリティの高 ...
フランスその他 その他 ライダーAIちゃん(^^) (フランスその他 その他)
日本全国に出没します! 舗装道路よりダートが得意です。 「冷却方式」水空冷 「燃料」オ ...
その他 謎の物体X Hubちゃん (その他 謎の物体X)
トイドローンHubsanH502Sです。 機体の装備重量が 200グラム以下なので航空法 ...
トヨタ iQ Qちゃん (トヨタ iQ)
小さくて可愛いです。 私の住む北摂辺りではベンツやレクサスより珍しがられます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation