• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIちゃんパパのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

京都のドッグカフェ

京都のドッグカフェ


先週のことですか、 京都のドッグカフェでランチして来ました。













この大通りを南に入ります。






この一方通行を50メートルほど、入って右手。









京都らしく間口は狭いからゆっくり走らないと見落としますよ。










正面から見たらこんな感じのお店。









一方通行を逆に見たらこんな感じ。









お店の中には中庭がありましたよ。









AIちゃん、さっそくお友達が出来ました。










オムライスのワンコのごはんも付いたランチセットを注文しました。









中々のボリュームでお味も活けてました。












ランチセットに付いているAIちゃんのごはんです。











こんなお洒落な帽子が売られてました。










似合ってますか?












近所には沖縄のお店もありました。












買ったのはこっちの帽子。
「両方欲しかったなぁ~」





みなさんは、GWは如何お過ごしでしょうか?
私とAIちゃんは近場をうろうろしてますよ。
では、また。
Posted at 2014/04/27 17:45:46 | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2014年04月21日 イイね!

竹富島 ラスト

竹富島 ラスト地元の人も知らない人がいる珍しい白いシーサー。













この日は海蘊採りをしましたよ。








AIちゃんは水が恐いので深い処には行けません。
プードルって泳ぎは得意なんでしょ?










ビビりのAIちゃんは、ここまで来るのが限界のようです。









AIちゃん、岸から少し離れた遠浅の洲にいます。









AIちゃん、頑張って水に入ってますが私から段々、離れて行きます。













この辺りは遠浅なんです。
















これが海蘊。









膝より少し深いくらいのをスーと優しく採ります。










珊瑚の欠片とか砂を丁寧に取り除きます。
この作業が重要です。









この日の潮が良くない割にはたくさん採れましたよ。










こんな二枚貝もゲット。
中の身は刺身にすると美味いらしいです。
貝殻は磨いて飾るそうです。

今回は食べ損ねましたが…。









宿に帰ってAIちゃん、シャワーで海水を流しましたよ。







タオルを敷くと自分で体を拭くんですよ。









「どやっ!」
って顔してるでしょ?






晩御飯まで、まだ少し時間があるので付近をお散歩します。









シーサーも色々。







「ふうりん」をプリンと読み間違え。
ひらがなって意外と難しい~






ヤモリ?イモリ?







面白シーサー







パパイヤの木が民家の庭にもありました。








井戸!






レトロな手動式のポンプは最近、修理したそうです。







『このソフトクリーム食べたい、ワン!』
AIちゃん、ガン見してます。









仲間由紀恵が来たのかな?










こんな花が自然に咲いている…。








竹富島って綺麗な島です。











約300年の歴史の石垣。











はい~お待ちかね、晩御飯。
採れたて海蘊をレモン酢でいただきました。








AIちゃんは泳ぎのイメトレ中?
犬かきではなく平泳ぎですか?







明日、大阪に帰るのでお土産にサーアンターキを作ってくれました。
左の色の濃いのが紫芋のサーアンターキ。
右の色の薄い方がカボチャのです。



次は大阪が梅雨時に行きます。
Posted at 2014/04/21 08:32:10 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

竹富島 中編

src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/890/961/42e01e2ae0.jpg" target="_blank">
夕顔の花が島のあちらこちらに自然に咲いています。


















ここで竹富島の家を囲む石垣についてのお話し。











一見すると溶岩石に見えるのですが、これ珊瑚です。













その珊瑚を一個、一個、組み合わせて積み上げているのです。
コンクリートなどは一切使っていないので足で蹴ったりすると崩れてしまいます。

現に靴紐を結ぼうと50センチくらいの高さの石垣に足を乗せると上の方の珊瑚が崩れました。


この石垣を適当な大きさの物を持ち帰って一つ一つパズルを組み合わせるように積み上げる。
一軒の家の周囲をぐるりと囲むのにどれくらいの時間と労力が要るでしょうか?
私達がお世話になったお宅は角地なので三方を囲まなけれなならないのでさらに大変です。

言い伝えによりますと、この御宅では300年くらい前のご先祖様が畑から帰るときに一個一個持ち帰って積んだそうです。

竹富島の家屋の多くは築何十年から100年弱くらいだそうですが石垣は何百年ということになるのでしょうか?











今日は車で集落から少し外れたところに行きました。
普通の観光客では観ることの無い場所かもしれません。










アダンの実。
パイナップルみたいですが食べることは出来ないそうです。









薬になるノニと言うそうです。










島バナナ。
とっても美味しいそうです。









パパイヤ。
フルーツと言うより野菜でしょうか?
サラダにするそうです。









唐辛子。









浜大根。
葉っぱをサラダにします。
晩御飯に出てきました。












ジャングルみたいな道を通って海岸に潮干狩りに行くことにします。





竹富島では舗装された道が少ないので四駆の車が重宝されるようです。











竹富島でお世話になったお宅では習慣的にお酒を飲む方はいませんでしたが…。

こちらの人の酒の強いのは半端ではないそうです。

私が推進してる飲酒運転撲滅キャンペーンのスッテカーです。











このシールを無理やり?貼ってもらいました。












ラリー走行しながら砂浜に到着。

砂に観えますがほとんどが珊瑚です。








海亀の残骸です。











波打ち際から1メートルくらいの場所を10センチほど掘ると白いシジミ貝が出てきます。
熊手とか使わないで落ちている長い棒状の珊瑚を使って掘ります。









小さいのは元の砂浜に返して1.5センチくらいのを100個弱、持ち帰りました。











本日の戦利品。

ノニの実。










トゲトゲのある珊瑚。










そして晩御飯。

画面の左上から時計回りで。
シジミのおすまし。
モズク。
浜大根の葉っぱのスパゲティと自家製トマト。
ご飯大盛り。
浜大根の葉っぱのシーチキンサラダ。

米とスパゲティの麺以外は全て竹富島で採れたものです。










AIちゃん、お利口にマテをしています。











では、また明日。



Posted at 2014/04/13 11:03:39 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

竹富島、前編。

竹富島、前編。先週のことですが石垣島に行ったブログです。



石垣島には大阪からだと関空で直行便で約2時間で行けます。

車で大阪から名古屋に行くより早く行けてしまいますね。

飛行機代もLCCですと片道¥6000台〜
キャンペーンとかを上手く利用できれば¥2980で行ける時もあるようです。

関空を07時40分に出発、予定より少し早い10時00分に石垣空港に到着。


今回は竹富島のお友達が石垣島に買い物のついでに車で迎えに来てくれました。


後からANAで到着するAIちゃんを待つこと約1時間半。

空港のロビーにあるスターバックスで二人でコーヒーを飲んでいるとあっという間でした。


1月に行った時は3時間も待たされたのですが今回は関空~石垣空港の飛行機のダイヤが改正されて待ち時間が短縮されました。





AIちゃんをANAの貨物で引き取り、ちょうどお昼時間になってました。








最近、焼肉を食べていないので空港から車で約20分くらいのところにあった焼肉店で昼食。
牛肉より豚肉が美味しいお店でした。
久し振りに食べた焼肉で食べ杉たようで、ちょと腹痛。





石垣島をドライブ。

川平湾に向かいます。







フクロウのような顔をした鳥を発見。





近寄って写真を撮ろとすると飛んで行きました。







川平湾。




綺麗な蝶々を発見。






ドライブを終えて竹富島に渡ります。











昔ながらの町並みが残る島





 赤瓦屋根の家々、サンゴの石垣、白砂の道、屋根の上のシーサー、原色の花々が咲き、美しい沖縄の原風景に触れることができる島。島をゆっくりと巡れば、生活の中に生きづく伝統と文化を実感する。

 平坦な島をのんびりと歩くのもいいし、サイクリングで島中をまわるのもいい。また水牛車にゆられながら、集落をまわるのもこの島ならでは。

 水牛車から聴こえてくる全国的にも有名な「安里屋ユンタ」は、この島で歌い継がれてきたユンタが元歌になっている。そして島最大の行事「種子取祭」は、豊かな芸能を大切にする竹富島の人々の誇りと気概に溢れている。

 2006年、竹富島の生活用具(喜宝院蒐集館)が、国指定重要有形民俗文化財に指定された。

竹富町HPより。












竹富島に行くには石垣空港からだとバスで離島ターミナル行きに乗り約30分。

竹富島に行く高速船が30分置きに出ています。

船に乗っている時間は約10分ですから船酔いが心配な人でもなんとかなると思います。





波を超えて走るのでかなりの迫力です。











ここから竹富島の集落。






郵便局。
竹富島で唯一、お金を下せる場所です。




公衆トイレ。
島に何か所かありました。
もちろん水洗で身障者用トイレもあります。






島の幹線ドーロ。





竹富島の家は石垣で囲まれた赤い瓦の家です。






石敢當(いしがんとう)三叉路に必ずあります。






AIちゃんと私が泊まった家です。
地面の白いのは砂ではなく珊瑚です。





横の離れをお借りしました。





自転車の後ろが出入り口です。





AIちゃんは自分の家のように自由に出入りしてます。





中はワンルーム。
キッチンとバスとトイレ。
冷蔵庫もありますので石垣島で食材を買って自炊出来ます。
けど、今回、私は冷蔵庫にはビールを冷やすだけ。








シャワー中のAIちゃん。















外食を予定していたのですが晩御飯もいただけました。
右の上のはここの御宅の畑で採れた紅芋。






AIちゃんは大好物のレトルトのチキンにドライフード。
何時もより食欲があるようです。




この日は天気が曇っていて、夜の星もあまりよく見えなかったので早く寝ました。
Posted at 2014/04/09 12:57:08 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年04月05日 イイね!

関空から行って来ます。

関空から行って来ます。やっぱり、行き先は石垣島。









AIちゃんはANAで行きますよ。










石垣空港で落ち合います。












あっちゅー間に到着です。








では、またね。
Posted at 2014/04/05 21:30:51 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにドナドナ😭 http://cvw.jp/b/788004/38341101/
何シテル?   09/23 12:38
AIちゃんとAIちゃんパパです。 【AIちゃん】 スリムですがちょっと大きめのトイプー。 犬より人間が大好きな、人懐っこい、陽気なワンコで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
678 9101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

三菱電機 EP-7314B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 11:33:16
不具合発生!? その後! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 05:02:05
【よい仕事はよい職場から】“ブラック企業大賞”候補8社の弁明は?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 07:19:16

愛車一覧

BMW C650SPORT BMW C650SPORT
エンジンフィーリングや排気サウンドやパワーでGP800にはかなり劣るもののクォリティの高 ...
フランスその他 その他 ライダーAIちゃん(^^) (フランスその他 その他)
日本全国に出没します! 舗装道路よりダートが得意です。 「冷却方式」水空冷 「燃料」オ ...
その他 謎の物体X Hubちゃん (その他 謎の物体X)
トイドローンHubsanH502Sです。 機体の装備重量が 200グラム以下なので航空法 ...
トヨタ iQ Qちゃん (トヨタ iQ)
小さくて可愛いです。 私の住む北摂辺りではベンツやレクサスより珍しがられます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation