• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

移動運用デスク製作 5

移動運用デスク製作 5移動運用デスク 左側の足、お昼も近くなりだいぶできてきました。



棚にする段数やサイズは全く決めていません。
なので適当、いきあたりばったり。

いっそ、ローテーターのコントローラーをインストールしようかとも思いましたが、この位置では見にくくて操作しづらいのでやめました。


とりあえず完成。


天板を載せてみます。




裏側はこんな感じ。

足と天板の固定はどうやろうか、とか、天板に貼るシートはどこで調達しようか、とか、コンパネに塗装をするかニスを塗るか、とか、引き出しを付けようかとか、いろいろ考えることはありますが、とりあえず昼ご飯にします。
Posted at 2024/01/12 13:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月12日 イイね!

移動運用デスク製作 4

今日は休みです。
天気もいいので庭先で移動運用デスクを作ります。

昨日、会社帰りにコーススレッドを買ってきました。

コーススレッド 3.8x28mm 約175本入り
ホームプラザナフコで218円なり(税込)
(左側のやつ)

この前の工作では手持ちにあった右側の4x20mmさらタッピングを使いましたが、コンパネをつなげるのは20mmではちょっと心もとないかなと思った次第です。


さて、今日は左側の足を作ります。


前回と同様、箱のような物を作ります。


左側の足を置くところはちょうどハイエースのリヤヒーターの吹き出し口にかかります。
塞いでしまってはいけないので、

足の一番下はダクト構造にします。
ヒーターを使わない時は物入にできますね。


作っていく最中、コーススレッドを打ち込むとコンパネが割れました。
裏側なので設置してしまえば見えないので問題ないですが、ちょっとショック。


割れが起きないように2mmのキリで下穴を開けていましたが不十分のようです。
今度は2mmの径は変えずに下穴の深さを十分確保して作業していきました。
しかし、また別の所で割れ。orz
前回の工作で皿タッピングを使ったときには割れなかったのにな。


2か所割れたところは木工用ボンドを充填しておきました。


気休めかと思いますが、隅に木工用ボンドを塗っておきました。
ちょっとは強度上がるかな?


さて、日曜大工でのこぎりを使いますが、納得のいくように垂直にスパッと切れませんね。
素人とプロの違いというのは理解できますが、なるべくプロに近づきたいなとは思います。

子供の頃も遊びで家にあったノコギリを使って工作していましたが、切れないノコギリを使っての切断は苦行でした。
大人になった今ではホームセンター調達ですが、胴付きのレーザーソーを手に入れてサクサク切れます。
ただ、サクサク切れるけど、コンパネ一枚を切断したときに「真っすぐ、垂直に」納得のいく切断は難しいなとつくづく思います。
Posted at 2024/01/12 13:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月10日 イイね!

移動運用デスク製作 3

移動運用デスク製作 3お次はテーブルの足を作ります。

木工用ボンドと木ネジにて組み立てていきます。


木ネジをそのままネジ込むとコンパネが割れてしまいそうなので、下穴を開けつつネジ込んでいきます。


車両側の形状の都合により箱にはできません。


こんな感じで完成。

車に乗せてみます。



タイヤハウスの逃げを作った格好です。

今日の作業終了。
続きは今度の休みで。
Posted at 2024/01/10 23:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月10日 イイね!

移動運用デスク製作 2

移動運用テーブルの天板を作ります。

天板の大きさは1100×500mm


パネコートと普通のコンパネを重ねてダブルで使います。
テーブルの上側はパネコート側になります。


木工用ボンドで貼り合わせますが、家にあった小ボトルの木工用ボンドは中身がほとんどありませんでした。
コーナンで買ってきていて正解でした。
木工用ボンド230円也


これだけ塗れていたら充分だろな。


家にあった万力総動員してクランプさせます。


木ネジにて裏から留めます。
長さが20mmなのでコンパネを突き抜けることはありません。
安心してネジ込めます。


これだけ打っておけばいいでしょう。

頑丈な天板が完成しました。
Posted at 2024/01/10 23:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月08日 イイね!

移動運用デスク製作 1

ハイエースには常時、移動運用の際に使う机を設置しています。



コーナンオリジナル商品の折り畳み式アウトドアテーブル。

既製品なのでちょっと必要以上にテーブルの面積が大きく、室内が狭くなります。
それに足がパイプなので華奢。走行中にぐわんぐわん揺れます。
なにより、家族でアウトドアするときに「テーブル返して!」と言われます。

この際、使い勝手が良いように作り付けのテーブルを自作してみようかと相成りました。


基本、いつも通り行き当たりばったりの製作ですが、ある程度寸法を測ってポンチ絵を書きました。

材料はコンパネを使って製作しようと思います。
同軸ケーブルやコネクタ等が収納できるような収納部も作りたいです。


早起きして材料調達のためコーナンPROに行きました。
6時30分オープンと同時に入店。


パネコート1枚、2090円(税別)で購入


コンパネ1枚、1800円(税別)で購入

なんか、コンパネって一昔前は1枚980円ぐらいで買えてた気がしますが、えらい高くなっています。


さすがに家で手引きのノコで切り出すのは大変です。
高額な買い物をしたので堂々とコーナンの加工室を使わせていただきます!

電動の丸鋸をお借りました。やはり道具があると便利。
一瞬、丸鋸欲しいなーと思いましたが、しょっちゅう使うわけでもないので私には勿体ないな。


コンパネを切り出すときにちょっと失敗。
表面がササくれてしまいました。


とりあえず、ざっくりと決めた寸法で切り出せました。

1時間半ほど工作室を占領してしまいましたが、朝早い時間なので誰にも邪魔されずじっくりできました。
Posted at 2024/01/10 22:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation