• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

移動運用デスク製作 1

ハイエースには常時、移動運用の際に使う机を設置しています。



コーナンオリジナル商品の折り畳み式アウトドアテーブル。

既製品なのでちょっと必要以上にテーブルの面積が大きく、室内が狭くなります。
それに足がパイプなので華奢。走行中にぐわんぐわん揺れます。
なにより、家族でアウトドアするときに「テーブル返して!」と言われます。

この際、使い勝手が良いように作り付けのテーブルを自作してみようかと相成りました。


基本、いつも通り行き当たりばったりの製作ですが、ある程度寸法を測ってポンチ絵を書きました。

材料はコンパネを使って製作しようと思います。
同軸ケーブルやコネクタ等が収納できるような収納部も作りたいです。


早起きして材料調達のためコーナンPROに行きました。
6時30分オープンと同時に入店。


パネコート1枚、2090円(税別)で購入


コンパネ1枚、1800円(税別)で購入

なんか、コンパネって一昔前は1枚980円ぐらいで買えてた気がしますが、えらい高くなっています。


さすがに家で手引きのノコで切り出すのは大変です。
高額な買い物をしたので堂々とコーナンの加工室を使わせていただきます!

電動の丸鋸をお借りました。やはり道具があると便利。
一瞬、丸鋸欲しいなーと思いましたが、しょっちゅう使うわけでもないので私には勿体ないな。


コンパネを切り出すときにちょっと失敗。
表面がササくれてしまいました。


とりあえず、ざっくりと決めた寸法で切り出せました。

1時間半ほど工作室を占領してしまいましたが、朝早い時間なので誰にも邪魔されずじっくりできました。
Posted at 2024/01/10 22:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月03日 イイね!

2024年ニューイヤーパーティ

各局あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

年末年始は実家に帰っていました。

1月2日からのニューイヤーパーティは430MHzで沢山のCQが聞こえてくるだろうからハンディー機でも余裕と思い、実家の山の上からQRVしましたが全く交信できず。orz

さんざん粘って36県のOMと辛うじて1局交信できたのみ。
山奥でハンディー機ではちょっと辛いなー。

自宅に帰る道中、高速道路からモービルでCQ出しながら10局と交信。


20局には程遠いので、4日の晩は息子といつもの山に移動運用に行くことにしました。


移動運用のお供に湯たんぽを準備。
ヤカンで沸かした熱々のお湯を入れたのでかなり長時間暖を取ることができます。

この日は「しぶんぎ座流星群」が見えるとの話を聞いていました。
見上げると雲もなく星空が一面に見えて絶好のコンディションです。


夜景もキレイに見えました。


昨年、アルインコのDJ-G7というハンディー機を購入しました。
せっかくなので今年はハンディー機にこだわって運用していきたいと思います。
ハンディー機ではどうしてもアンテナに制限を受けるので受信感度やパワーが劣ります。
無線機を持つ位置を変えて信号が強い所を探したり、相手を呼ぶのではなくこちらからCQを出したりとテクニックを駆使したりして、それはそれで面白いかも。


とりあえず息子が1200MHzと430MHzでCQを出して20局達成。


交代して私も1200MHzでCQ

交信していく中で3エリアから呼んでくれた方が
「ブログを見てますよ」と言ってくれましたがピンとこず。
よくよく聞いてみると、なんと、みん友さんであるCQ1200MHzさんでした!

いやービックリしました!
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m


ニューイヤーパーティも20局を余裕で越え、ログを完成させました。

ちなみに今年はニューイヤーパーティーにてハンディー機や手ぬぐいが当たる抽選は無いようです。
Posted at 2024/01/08 18:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2023年12月30日 イイね!

八木 三脚用アタッチメント 5

12月30日、実家に帰省しました。
その際に、製作した10エレ三脚お手軽移動運用セットのフィールドテストです。


移動地は街を見下ろす小高い公園。
小学校の遠足でよく来ていました。


車から三脚を取り出し足を延ばします (20秒)
アタッチメントセット (5秒)


車から八木を取り出します (5秒)


八木と三脚をドッキング (5秒)
抜け止めはピンにて行います。


同軸ケーブルの取付が必要ですが、運用地に着いてから1分もあれば設営可能です。
これは我ながら便利。

430MHzでCQを出すとOMさんからの応答がありました。
(OMさんは37県駅前でビルの上からのGPアンテナ)
37県の端から端までの交信でメリット5と考えたらお手軽セットでは大成功でした。

三脚の足をいっぱい伸ばして設置すれば、この八木程度では問題ありません。
多少の風が吹いてもびくともしませんでした。
SWRを測定していないので何とも言えませんが、気にすることもないかなと思います。
Posted at 2024/01/08 10:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年12月22日 イイね!

八木 三脚用アタッチメント 4

今回、お手軽移動運用に使う八木はこちら。


第一電波工業の10エレ。
昔、OMさんにいただいたものです。
いただいたものの殆ど使っていませんでした。

この八木にも一回り小さい角パイプを付けます。
まずは角パイプ取付用のステーを作ります。


アルミのフラットバーを切り出し。


穴あけ。


こんな感じで角パイプを固定します。
ステーからの角パイプの出代を考えます。
あまり長く出しすぎても運搬の時に邪魔になるのでほどほどに。


三脚アタッチメントと合わせてみます。
こんなもんかな?

三脚がアンテナに与える影響を考えたらもっとブームを伸ばすべきでしょうが、機動性重視でいきます。


八木アンテナ側完成です。

あとはフィールドテストを行います。
Posted at 2024/01/08 10:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年12月22日 イイね!

八木 三脚用アタッチメント 3

八木アンテナを三脚に取り付けるための工作の続きです。

積層アルミ板で三角錐(?)を作ったので、さっそく三脚に取り付けてみます。


レバーでロックして、まあまあな感じ。
削りすぎてちょっとダルな感じもしますが・・・。

本来、三角錐(?)はプラスチック製です。
アルミ素材のアタッチメントでは長期使用では三脚側を攻撃してしまうかな?


削りすぎを埋めるためと、攻撃性を緩和するために三角錐表面にエポキシ接着剤を塗りました。


カラカラに乾くまで放置。


それでは三角錐からブームを出します。

最初、丸パイプをUボルトで締め付ける方法を考えていましたが、いろいろ考えて角パイプにしました。

アルミの角パイプはホームセンターで結構いい値段します。
ちょっと躊躇しましたが、値段を超えるメリットがあると考えて2サイズ購入。

メリットは、
・三角錐への取付が直接ねじ止めでき、部品点数が少なくて済む
・丸パイプUボルト固定のように緩んでくることが無い
・八木を取り付けるときに位置合わせが簡単
・20cmしか使わないケド余った分は他の工作に使用できる


ブーム取付のため最初に三角錐に取付穴を開けました。


角パイプに同じ寸法で穴あけしようとしましたが、ちょっとズレてビスが通らないのがオチなので、

直接現物合わせて穴あけ。

皿の座をもんでM3x20のビスで固定します。



とりあえず完成。


三脚に付けてみます。
しっかり取りついて、クイックリリースも効きます。

これに八木が付いたらバランスはどうかなと。

八木の重さでバランスが悪くなるようなら釣り合いが取れるようにウエイトを付ける必要が出てきます。
Posted at 2024/01/08 10:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation