• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

デスクライト製作

今まで無縁だと思っていた老眼。
ついに私も老眼になってきたようです。

まだ小さい物は眼鏡をはずして近づけたら見えるので問題ないのですが、照度が低いと全く見えません。
職場でも、いままで難なく行ってきた作業がちょっと暗いと全く見えないのでペンライトで照らしながら作業してます。
念のため眼科に行って診てもらったんですが「正常な老眼ですね」と。ガーン。

ということで、ちょっと前になりますが、自宅の工作ベンチにデスクライトを製作しました。


光源は廃棄される車に使われていたLEDランプ。
その他の部品は廃材利用。




LEDの取付は吊バンド25Aを使用。


アームはアンテナのエレメント、L型のアルミはトランスか何かをマウントしていた部材、テンションかけているゴムバンドはダイソーの頭に付ける方のヘッドライトのバンドです。


電源は安定化電源から供給。

300mAぐらいしか流れませんが結構明るくてFBです。


ちなみに、ジャンクコネクタからの端子の取り方ですが、

まずはコネクタのロック解除
右のコネクタが解除された状態です。ほんの少し持ち上げるだけでOKです。


このタイプのコネクタはピンを抜くときに赤丸の部分に針を刺してコネて(ランス)抜け止めを解除します。


もう少し細い針がいいですが、適当な針を刺して、


矢印の方向に下げると抜け止めが解除できます。


ハーネスを引っ張ると端子が抜けます。
Posted at 2023/12/22 10:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2023年12月22日 イイね!

八木 三脚用アタッチメント 2

三脚用アタッチメントの続きです。


アルミの板を貼り合わせたいのですが、真ん中で位置合わせしてボルト止めできるように穴あけしました。


貼り合わせはいつものダイソー2液混合。
在庫が切れてたので買ってきました。

2液混合あるあるですが、
キャップをキレイに締めていたハズが保管中に漏れ出し、ベタベタになって「もういいや捨てよう!」となることがあります。
今回はそんなことが無いよう液ダレしないよう使いたいです。(^^;


アルミに施されていたアルマイトを剥がした方が接着が良いかなとヤスリをかけましたが意外と大変でした。

接着剤を塗ってからの圧着。
しばらく放置プレイ。


やすり掛けして台形を作ります。


こんなもんかな?
Posted at 2023/12/22 05:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年12月22日 イイね!

八木 三脚用アタッチメント 1

430MHzで移動運用するとき、モービルホイップアンテナではちょっと物足りなく感じることがあります。

かといって、ナガラの3本つなぎの25エレやマスプロウエーブハンターの2本つなぎ15エレでは組み立て設置が面倒。
(むちゃくちゃ面倒ってなわけでもありませんが)

OMさんにいただいたダイヤモンドの10エレは車での持ち運びも簡単なのでこれを有効利用できるよう、お手軽移動運用できるように考えました。


コレ

まず第一に運用先で簡単に設置するためには工具は使いたくありません。

マストクランプは使わず、ピンで止められるようにしたいです。

次にマストですが、通常ならばタイヤで踏み立てるスタンドで立てて設置するところでしょうが、三脚をぱっと出してそれで八木アンテナを固定したい。



過去にHF用のモービルホイップ用にこのようなアルミの基台を作りましたが、この三脚に10エレ八木が取り付けられるように工夫したいです。


この三脚ってレバー一つでクイックリリースができます。
父親が持っていた古い三脚しか知らなかったので最初見た時、なるほどなーって思いました。

三脚はビデオ撮影とか本来の用途にも使用したいので加工したくありません。
なので、手に持っている台形の部品を新規で作ることにしました。


材料はお金をかけず、庭に転がっていた2mm厚のアルミ材を使います。


庭で適当な大きさに切り出しました。


シャックにてヤスリで成形。


大きさ違いのプレートを作ります。


これを重ねたら台形にならんかなと。
Posted at 2023/12/22 05:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年12月22日 イイね!

36マラソンコンテスト

久々のブログです。

12月1日から15日まで36県のマラソンコンテストがありました。
このコンテストの規約では36県内の局同士の交信でのみ得点となります。
昨年は現地乗り込みして参加して、15日間の日数マルチをすべて埋めました。
今年も頑張って参加することにしました。

1日目
仕事が終わってから3607市を目指します。
私の職場からちょっと車を走らせれば3607市です。
430MHzモービルホイップでのお手軽運用でしたが、初日ということもあって6局と交信できました。

2日目
この日は出勤前に3607市で運用。
なぜなら今日の晩は同業者仲間での忘年会があるので運用できないからです。
朝早かったのでCQ出してもなかなか応答されず、粘って2QSO。


3日目
忘年会の翌日は休みを取っていました。
ちょっとリッチに高速道路を使って3607市に移動。
適当な公園を見つけてそこで車を止めて運用。
15時ぐらいからCQ出したもののなかなか応答なく、声が枯れたぐらいで1局応答あり。

4日目
仕事が終わってから3607市に移動。
2回目のCQで交信成立。
よかった、すぐに離脱できる。

5日目
また仕事が終わってから36県へ移動。
明日は休みなので夜更かしできる。
ちょっと遠出して高い所から運用したいな。
そして日またぎで運用すれば5日と6日の日数マルチもゲットできるな。
ということで、37県と36県の県境にある大滝山というところに移動。
JCGでいうと3601市。
去年も行って夜景がキレイだったけど、今回はあいにくの雨。夜景は見えませんでした。
22時30分から運用を始めて、たくさん交信できました。
HFのリクエストもあり、ホイップアンテナを三脚で立ててサービスしました。
430MHzでは7局とQSO。

6日目
日またぎで0時過ぎて2局交信して6日目の日数マルチ早々に完了。
家に帰ると2時を過ぎてました。

7日目
連休を取っていたので今日も休み。
3607市移動。




パラグライダーの基地でロケーションはいいけど、CQ出しても1時間空振り。
やっとのことで1QSOできて離脱。

8日目
仕事終わりに3607市移動。
30分CQ出し続けて交信成立。

9日目
仕事終わりに3607市移動。
奇跡のように3607市に入った瞬間、運転中に交信できてミッションコンプリート。
よかった早く帰れる。

10日目
仕事終わりに3607市移動。
CQ第一声で応答あり。

11日目
仕事が遅くなって22時前に3607市に到着。
2局とQSOできました。
明日は職場の忘年会なので夜は出られません。(またこのパターン)
日またぎで12日目のQSOもしておかないといけないので時間をつぶして待ちます!

12日目
0時2分応答あってQSOできました!
本当によかった。
週末でもなく平日の深夜なので全く交信できない可能性もあったのでヒヤヒヤしてました。

13日目
部下のミスでなかなか仕事が終わらない。イライラ。
21時過ぎて目途立たず。イライラ。
22時過ぎてまだ終われない。今日のうちにこの仕事ケリをつけておかないと明日が大変。もう13日目にして日数マルチ途絶えたか!!
23時過ぎて、何とか目途立った!!
よし、みんな帰ろう。この時点で23時16分。
急いで3607市を目指す。
23時37分交信成立、しかもニューマルチ。あきらめなくて良かった。
高速道路使ってピューっと帰りました。

14日目
今日は休みです・・・・が、午前中は会議で県西部に行っていました。
そのついででちょっと足を延ばして37県と36県の県境の竜王山へ。
場所的には36006F町になります。
電波塔などが立ち並び、FBなロケーション。
昔、学生の時によく移動運用に来ていました。

行く道中、枯れ枝で車のボデーをこすり付けながら到着。(T_T)
今はナビがあるのでどこが36県か、37県か判別できて便利です。


14時ぐらいに運用しましたが、平日ワッチのOMさん5局と一気に交信できました。

15日最終日
仕事が終わってから3607市移動。
3局と交信。

やっと15日連続交信できました、やりました、疲れました。
何度かくじけそうになりましたがやり遂げました。
もはや自己満足の世界ですが達成感があります。


お家に帰るときにログ提出。
去年に比べて点数は低かったですが十分遊ばさせていただきました。
36マラソンコンテストに爪あとは残すことはできませんが、指紋ぐらいは付けれたんではないでしょうか?hi
Posted at 2023/12/22 05:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2023年11月28日 イイね!

TS-850S 1

先日、OMさんより壊れた無線機からフィルタを取り外して欲しいと依頼されました。
クラブ局の無線機で運営費を捻出するためにフィルタをオークションに出したいと。
聞くと、送受信は調子が悪く、周波数表示も「・・・・・」と表示されるとのこと。

さっそくOMが家に持ってきてくれました。


TS-850ですか!!
しかも箱入り!!


キレイに梱包されてます。
大切に使われてきたようです。

さっそく電源を入れて様子見。

きちんと信号を受信できているようですが、スピーカから音が出ません。
ヘッドフォンを付けると、蚊の鳴くような音ですが、正常に交信が聞こえてきます。
どうもAFアンプまわりがだめそうです。


しばらくするとアンロック。
ナルホド、これは手ごわそうです。


底のサービスホールカバーを外せばフィルタが見えます。
このタイプはネジ止めなので簡単に脱着できます。


右から
CWフィルタ YG-455C-1
CWフィルタ YK-88C-1
SSBフィルタ YK-88SN-1

これらフィルターはヤフオクでもいい値段が付いてますね。


OMさんに聞くと、TS-850本体は粗大ゴミで捨てるというのでもらいました。
ダメもとでイジってみようと思います。


ケースの中はツーンと来る独特のニオイ。
タバコ臭でもなく、コンデンサの液漏が多数あることから来るニオイのようです。



アンロックはCARユニットのこの辺でしょうか?



他にもパターンの腐食、剥離はいたるところで見受けられます。

Posted at 2023/11/28 23:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線機 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation