今日はお休みだったので~バンパーにフォグを固定~。午前中、近くのHCに買いに行き、そのための資材をいろいろ購入。その帰り、初めて自分と同じホイール履いてる車を見た!!白いカローラフィールダーだった。ホイールが回っていた時(スポークの形状が分かんない時)の時点で「あれ!?これはまさか!!?」とニュータイプのような直感が働き止まったところを空かさずチェーーーック!!!「やっぱりぃ♪」とちょっと嬉しかった☆で帰りがけ、ほか弁で弁当買い家に帰り、ささっと飯すませ、撮り貯めしてた「ドリトル」を見ながら作業開始。が、早速目論見から外れる羽目に…(汗)ステーを短く切り取り、L字ステーにしようと思ってたが、切れない↓前はいけたんだけどな…で、どうしようか考えて、表から見えないバンパー内部の壁面にルーターで3箇所穴を開けインシュロックで固定!!と粗暴な方法で済ませてしまった(-_-;)なので、フォグにかかる力がX-Y面では均衡取れてるが、Z軸での奥行きに関して力が片側からしかかかってないので、微妙…更に、少し頭出る感じにしようと思ってたのが、このやり方だとけっこう出る。保安基準大丈夫なのか?(バンパーから極端に突起状の物でてるとか…OK??)以前のノーマルバンパーと、今加工してるスポルトバンパーのフォグ取り付けにはかなり差がある。(穴の位置、高低差…)で今回のバンパーの方がステー組むの楽そうなのだが、また買出しに行くのは…↓だって面倒だったんだもん。来春にちゃんとやろう。さて明日は~~☆☆