最近思う事なんですが、排気量税ってなに??厳密な排気量税の意味合いは知らないけど、最近エコカーの減税なんかで排気量税が減税されるってことは、環境配慮の意味も込められてるんだよね??(昔は車は贅沢品ってことで課税されてたのは分かるが、今は車社会だろぅとも思う)そこで思うのです。自分で例えるなら、①前の会社の時 →当時エコカーだったデミオで毎日通勤&週末おでかけ。②今の会社 →週末(しかも毎週ではなさそう)しかRX-8乗らない。ぶっちゃけ、CO2排出量としたらデミオで通勤してた頃の方が断然多い!いくらエコカー乗ろうが、距離走れば排出されるCO2だって増える!(EVは除外)いくら油喰いだって、走らなきゃエコ!ということで、毎年走行距離に応じて課税すればいいのに。まぁモーター駆動とエンジン駆動との割り振りをどうするか考えると難しそうだけど(汗)そうすりゃ、距離確認するのに必要な雇用も生まれるってもんだ~。エコカー増やす為に、減税だぁ、補助金だぁと出すのは別にいいと思う。結果環境の為にはなってると思うし。買い替え促進にもなってるし。(DEデミオ買った翌年から補助金始まってその恩恵は受けられてないが)そういやガソリンの暫定税率ってどうなったの?????などどどうでもいい事を考えたりする今日この頃。