2010年08月23日
先日、会社の先輩に「なんでレカロ入れないの!?」
とバケットシートについて語られ、ちょっといいなぁと
思い調べたんですが、なんか面倒そう…
・シートの難燃性の証明
・2人乗車以上の車はFRPむき出しダメ(カバー購入)
・シートレールは同一メーカー品
じゃないと車検通らないみたいな。
「体ぶれないから、車が曲がるように感じるよ?」
「仙台くらいまでなら疲れない」
という内容には惹かれたが、
「着いてから、立つと血が足に通うの分かる」
って発言に思わず「エコノミークラス症候群手前じゃん!」
と突っ込みたいのを押抑え。
でもレカロ限定で、医療保険効くみたいですね!?知らなかった…
が、FDの助手席のフルバケで辛い思いしてるし、やっぱヤーメタ!
そのうち、今のシートカバーのステッチに地道にマジックで
色つけて、ちょっとした気分転換しようっと(笑)
コンパクトカーの中では、デミオのシートって評判いいし、
コーナーの時は足と腹に力入れて耐えればいいんだ!
ついでに吸排気系の考察?をちょっと。
現状、剥き出しエアクリ/ビックスロットル/マフラーのライトチューンですが、
正直、エキマニ/エキチャンも付けたい。
が、1.3のエンジンでこれ以上抜け良くするのは無理。
ROMチューン/ハイオクでそれなりに低回転時のトルクは補えたが
正直もうちょっとトルク欲しい位なのに。
じゃマフラーの径落とすかサイレンサー入れる?
そうすると、高回転の伸びが…というジレンマに。
低速トルク?伸び?どっち取る?
「どっちも~!」
ってことで、これ以上はストップしときます↓
とりあえず、エアフロセンサー、O2センサー由来のチェックランプも
点く様子ないし、以前心配してた事も払拭されたかな?
Posted at 2010/08/23 19:22:34 | |
トラックバック(0) | 日記