• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祐梨のブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

思い出した!

思い出した!さぁ早速飲んでる私。
軽く酔いながら、Yahoo!のトップページみてるとサンタエビなるものが…

お~~~!
可愛い♪(o^ω^o)

実は以前、これと似たエビを飼いたくて飼いたくてしょうがない時がありまして。
それは数年前に流行ったレッドビーシュリンプ。(写真のはサンタエビ)

自分ペットショップ見るのが大好きで、レッドビーもよく見てた(^o^)
見てると、足をワシャワシャ動かしながら餌を食べてるのが可愛くて!

でも今まで水生生物って上手く飼えたためしが無い(泣)(まともに飼えたのはクサフグくらい)
要は水を作れないのだ…↓
種水用意して、プランクトンやらなんやら増やしていくと水に照り出るとか。
そうなって初めて飼えるらしいのだが、時間的に1ヶ月はかかるというではないか(汗)
そんなで、レッドビーは諦めてた。

その次はすっぽんもどき。
(分かる人はわかるw)
これまたペットショップにいて、ものすごい人懐こい♪目もかわいらしい☆
でかなり真剣に飼おうと思ったのだが、調べていくうちに驚愕の事実が!!

「大きくなると1m近くなります。」


……はい無理。おっつで~~~す!(>o<)



という感じで、生き物大好きだが可哀想な思いさせるのも嫌なので飼わず。
うちの家系は動物に情入れすぎるので、死んだ時があまりにもつら過ぎる↓
わんこ大好きだが、もう2度と飼いたく無い。
はぁ…なんか思い出したら泣きそうになってきた。

昔は獣医になるつもりだったが、車の教習所の教官に(何故?)
「そんな動物好きだったら、獣医になると辛いんじゃない?」と言われ
「あ!確かに…」とあまり関係ない方向に進んだわけで。。。


ん~やっぱり動物飼うのは止めとこうっと。
せめて子供出来てから、そういう感情教えるのには飼いたいが…
多分死んじゃった時に子供よりお父さんの方が大泣きしちゃう事になるだろうなぁ~(苦笑)

Posted at 2010/11/22 17:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

色々と…

色々と…今日は朝から代表取締役会長様(通称おじいちゃん)のご発言に振りまわされ、慌ただしく動いてる↓
まぁ給料日もあと少しだし、頑張ろっと。

そういや給料日の日に農政局の研修会あるので、午後いちで会社を出て直帰。
にやり。。。
ちょいと早めに出て、支払い済ませ、GT5受け取ってから研修会行こうっと♪
これで、帰ったらGT5に専念できるぜ~(笑)


さて恒例の研修会の内容は表示に関するもの。
表示って??

よく食品の裏にかいてるアレのこと。一括表示と言う。

この一括表示には
農水省
厚生省
経産省
など複数の省庁の法律が絡んでおり、決まりごとが多々。

JAS法、食衛法、薬事法、計量法、不当景品表示法…いっぱい。

消費者庁に統合されたはず?なのにいっこうに複雑さは改善されておらず(-_-)

こういった法律見てると、やはりお役所仕事だな~と思う事が色々ある。


例えば、原料原産地という項目ある。製品に使用してる原材料の産地を表示するという内容。
(原産国はその製品が製造された国、実質的な変更がされた国ってニュアンス)

これでいつも不思議?というか、腑に落ちないのが

日本の船がペルー沖に漁行って、獲ってきた水産物を日本の港に水揚げする。
この場合、水産物の原産地はどこかというと…

日本。

ペルー沖の水産物なのに、日本。

こんな感じで???と思う事例が意外にある。



あとちょっと話変わるが、食品添加物について。

よく保存料と聞くと敬遠する消費者が多い。
確かに昔は色々と問題ある添加物があったが、現在の添加物指定されてる物質は様々の試験を
経て、登録&使用基準が定められている。

おおざっぱになるが、
マウスに1日にあり得ない量を食べさせ、それを毎日する。
この結果、毒性が無いという量を調べ、その量に安全係数として1/100を掛ける。
これがADI(一日摂取許容量)。

使用基準はこのADIをさらに減らしたもの。
グラフでイメージできると思うが、これだけ安全性を考慮しての使用量なのだ。

それを、どっかのたった1人の研究者が出したデータ(この試験条件も現実的でない、本人はその点分かってる)をマスコミが都合いいように、大げさに取り上げる。
で消費者は不安になる。

も~まったく!!

消費者はもっと勉強するべきだ。


あと、よく中国からの輸入品で農薬基準以上入ってたとニュースやるが、これも上と同様でマスコミが無駄に騒ぎ立ててるパターンが多い。
これに絡み、中国品で違反数多いと報道するが、中国からの輸入量が多いから比例して件数多く
なるが、全体に対する違反の%で見ると、アメリカとかの方が率高かったりする(汗)
意外にも中国の方が安全だったりするのだ。


報道って一体なんなの?


添加物を悪者扱いするせいで、使用出来ない→衛生にコストかかる→製品にその値段が反映される。
エコというけど、保存料使えないせいで、賞味期限が短くなる→廃棄量増加。

一回、添加物協会のセミナーにでも出てみろ!ってんだ(怒)


安く安全で長持ちする製品取るか、高く、日持ちせず、エコじゃない製品取るか…


極端な話ななってしまったが、こういう事実を消費者庁が消費者に広く知らせるべきなのでは??
Posted at 2010/11/22 14:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ピコ24  もしかして例のイベントっすか!?」
何シテル?   03/18 11:21
MAZDA大好き! DEデミオで気持ちよ~く、お山をZOOMZOOMしとります♪ RX-8 SPIRIT Rが納車され現在慣らし中♪ しかし、相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

愛車一覧

マツダ RX-8 八ちゃん (マツダ RX-8)
純然たるRE搭載車としては最後になるかもしれない?車です。なが~く大切に乗っていきます! ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
とりあえず、いままで弄った所を… 2009年以前 ・HotInazma Hyper  ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation