2010年09月16日
あとちょっとで仕事が終わる…。ふぅ、疲れた。
今日は嫁の母親がこちらへ来てるそうなので、顔出せと
言われてるが、他の用事を言い訳にいきませ~ん!
(実際に通夜に出る予定だったのだがキャンセル)
で、嫁はそちらへ行くので、とりあえずふり~☆
さて、10・4でピザ2枚目が半額になるサービスやってた気がするから
2枚頼んで、発泡酒飲みながらゆっくりしますかな♪(^o^)
Posted at 2010/09/16 16:44:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日
今しがた、ショップに車出してきました~♪
会社帰りに行ったら、まだ代車戻ってない。
一度帰って、連絡来ていくと、今度車にガソリン入ってない。
というような、ちょっとしたことがありましたが…(苦笑)
ようやくフォグなし生活が終わります!
で待ってる間社長さんと話してて、8買おうと思うって話したら
あまり薦めないよ~?と。
そりゃそうだろ。
ぶっちゃけ、私だってトラブル少なく頑丈なトヨタやホンダのエンジンの方が
いいと思う。
でも、そのトラブルや維持費を覚悟の上で欲しいのだ、ロータリーが☆
とりあえずそんなで、代車はトッポ…
久しぶりに軽運転した(笑)
天井高い!
これ乗ると、デミオはまだ早かったんだな~と実感♪
Posted at 2010/09/15 19:06:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日
RX-8の妄想だけが一人歩きしちゃってます!
以下、ショップ、みんからの8オーナーさんを参考にして考えてる妄想計画です☆
肝心の車体だが、出来るならば後期のtypeSかtypeRSが欲しい。
(青森でまだ後期見たことがない。うちのディーラーで今年春に納車してるのだが)
ちなみに、私この先買う車は全て黒!(マツダでいうブリリアントブラック)
SとRSの差だが、
S:電動本革シート選べる。エアロなし。18インチ。
RS:レカロ共同開発シート。エアロ付き。ビル製ダンパー。19インチ。
発砲スチロール充填Fサスメンバー。などなど
でも車体と弄るお金考えると前期のtypeSになるのかな?
ちなみにステアリングの形状は、今のデミと後期がほぼ同じ。
そういう意味でも後期がいいのだが。
・ぶっちゃけ、RSのレカロは好みではない。
・が!(以下本革)ステアリング、シフトノブ、サイドレバー、シート、コンソール蓋のステッチが赤!
これは惹かれる(>_<)
・装備差考えればRSの方がお得。(新車で買うんであれば)
・でも、エアロはAutoExeの「SE-03C」を入れたい。
ホイールも社外入れて、純正を冬タイヤに回す事を考えると、19インチは要らない。
・シートはこの間まで電動本革シート(黒、シートヒーター付)で考えてたが、
この間のインテRのレカロ見てからちょっと迷ってる↓
本革のメンテや蒸れとかは面倒だが、Zみたいなグラウンドツーリング?
みたく、内装も金かかった感じが好みだし~
上記を総合すると、typeSの方が良さ気。
で、弄りの方向だが、まずはロータリーの弱点といわれる冷却系から。
後期のS/RSはツインオイルクーラーだが、前期はシングルなので
もし前期買うならまずオイルクーラーを付けたい。
ラジエターもフロント重量上げない位のものに交換。(様子見て)
Exeで「ブレーキエアガイド」「オイルクーラーアウトレット」などの導風・排熱のパーツ
出してるのも気になる。
以下、デミオと同じ弄り方になるが
排気はR-magicの「サウンドチューンマフラー(チタン、スラッシュカット)」
吸気はむき出しだと面倒なことになりそうなので、Exeのスポーツインダクションボックスに
K&Nの純正交換フィルター。インテークパイプも交換
スロットルボディもビックに。
吸排気弄ったら例のごとくROMチューン。雨宮さんか藤田さんあたり。
車高調を入れ、「スタビリンク」「スポーツタイロッドエンド」で純正のステア特性に戻す。
ホイールは、今のデミのホイールお気に入りなので、その18か19インチに。
デミは「子RX8」みたいな感じだから、今の雰囲気と同じになるだろう…
(このあたりは走りに振ってない感じ。)
でキャリパーは赤♪ブレーキ系は純正で定評ある様なので、様子見。
8も出た当時は剛性感あったが、最近の車と比べるとちょっと足りない…
みたいな事をどこかのプロドライバーが言ってたが、俺素人だし分かんないでしょ?
そのうち剛性パーツをという感じで。
取りあえずこんな物でいいのかな!?
色々なトラブルも調べてて見つけちゃったが、それを承知した上でやはり8欲しい!
加速トルク一定で、ターボやVTEC乗った人は物足りないと言うみたいだが、
私見たいな若輩者にはその方がいい。走りやすそう♪
山走るの楽しけりゃいいんだ!
最後に、デミとRX-8のパーツの価格差が大きい!当たり前だが。
納車時に一気にやってローン組もうか、車体一括で買ってコツコツいくか
迷いどころですな~(-o-)
Posted at 2010/09/15 15:55:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日
なぜだろう…とある言葉?がふと頭に浮かんだ。
「な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね」
古文の五段活用だったか?の一つだが、頭から離れない(汗)
高校の古文の教師が比較的若い割に、頭部がかわいそうな事に
なっている感じの人だったのだが(泉○)、
授業中にこのフレーズをその教師から聞いた瞬間吹き出しそうになった(笑)
高校の頃の私にはこのフレーズがとても淫媚なものに聞こえたのだ!
そう後半の方が「ヌルヌル」「濡れ」「ね(濡れてるね?の「ね」に聞こえる)」
をイメージさせるからである!!(爆)
さらにその教師から言い方がまたいやらしい…(-_-;)
まぁそのおかげで、センターの古文、漢文は満点だったが。
さらに今もこうして覚えてるし!(使い道ないが)
はぁ。今日の私はどうなっっちゃったんだ!?こんな事書いて…
Posted at 2010/09/15 11:47:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日
さっきまでやってた交通警察の特番みてました~。
色々と思うことがいっぱい…
とりあえず、速度超過について。
まぁこれは思う人がいるだろうが、
おまわりさんだって、パトロール中に速度守ってない時あるよ?(意外と頻繁に)
別に緊急時でもなく、パトランもつけてない時に。
弘前いた時に、黒石-弘前バイパスで夜に80kmは出てるパトカー見た。
(特殊車両の法定速度って違うの?)
あと、夜に対向車線にパトカー走ってきてハイビームのままとか。(嫌がらせ?ムカつく)
更には、3車線の一番左を走ってたら、右やや前方に警察車両走ってたのだが、
いきなり急ハンドルで幅寄せ喰らった!!(`o´)/
多分その右走ってた車とかを避けたのだろうが、左走ってる俺はどうなる!?
かなり危なかった!!
こんな事がちらほら。人を取り締まる前に、一般の人を危険に巻き込むな!
あぁなぜパトカーはクラウンの必要あるの?
百歩譲って、高速機動隊はいいとしよう。
青森市内の国道なんかで、TVみたいなカーチェイス聞いたことない。
クラウンまでいかなくても、捕まえる事できそうな気がする。
エコエコって国民に強いるなら、通常のパトロールはハイブリッドにしろって感じ。
プリウスの加速だってかなりの物なんだから、用は足りるのでは?
そんな中、チャリんこでパトロールしてるおまわり様を見ると心から応援したくなる☆
一番一般人の役にたってるのはこういう人なのでは?
あぁ…800ccの白バイ?朝練?…頑張ってください。
そのバイクも、練習に使うGASも、国民の血税なんです!無駄にしないで下さい!!
なんか愚痴ばかり。別に私は警察を嫌いな訳ではない。
ただ、肝心の時に対処してくれないとか、何かあってからじゃないと動かないとか
あまり親身になってくれない というイメージが強すぎなんですよ。
もっと市民の為になる事するとか、取り締まりと別に事故起させない方法は
考えられないのか?
身を隠して取り締まりして、逃げるの追跡する最中に一般人巻き込むなんて
想像に容易い。
だったら、常に運転者から見えるとこにいてスピード出させない方がよっぽど
安全につながるんじゃね?
ボーナス時期になると取り締まりがきつくなる…それは検挙数稼いでボーナスUP
になるから。みたいな話は良く聞くが実際ボーナスに繋がるのかは知らない。
でも確かに、その期間はおまわりさんが張り切ってる気がする。
ほんとに事故を起こさせたくないって言うなら、いつでもやれば?
天気いい日しかネズミ捕りしないとか意味が分からないです。
さて愚痴は終了。
最後の辺りにひき逃げとかやってたが、ああいうの見ると本当に気をつけようと思う。
人身事故で、相手の命奪ったら相手の家族だけでなく、自分と自分の家族もおしまいですからね…
最後に、60kmの道路を14kmオーバーで捕まえる。(人出てくる道じゃない)
これは、取締りに快感を覚えてるのでは?と思っちゃうのは私だけなのか?
Posted at 2010/09/14 21:41:41 | |
トラックバック(0) | 日記