• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”Shu””ましゃ”併用中のブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

スポーツ走行時のバッテリーの突然死対策

本日2つ目のブログ。

なかなか更新しないくせに、更新するときはまとめてするなんて迷惑ものですがご容赦ください。




さて、4月の末に富士でバッテリーが突然死してにっちもさっちもいかなくなった件。

複数のディーラーで聞いても過充電だなんだかんだ、挙げ句の果てには原因分かりませんとか言いよるし・・・



やっぱ熱のせいじゃね?

と思って調べたら、出るわ出るわ。


ここでRX-8のバッテリーの置かれている過酷な環境について簡単に説明すると。

8のラジエターって進行方向に前倒しの状態でラジエターが置かれてるわけです。

んで、その裏側にはファンが付いてる。

ファンが回るともちろんアッチッチな熱風が斜め上方向に噴出されます。

その噴出された熱風の通り道にバッテリーが鎮座しとります。


更には、REの発熱量は半端ないわけで、ただでさえアッチッチなエンジンルーム内でアッチッチな熱風を受ける。

おー怖。




そもそもバッテリーってやっぱり熱に弱いみたい。

中には不適合車種にRX-8名指しで(もちろん8だけじゃないけど^^;)(もちろん熱害が理由)載ってるバッテリーもあるらしく・・・



しかし!

そんな理由でスポーツ走行しないわけにもいかないし、シーズンイン、シーズンアウト時にビクビクしながら走るのもつまらん。

もっともまた不動車になってしまったらもっとつまらんですが・・・


穴空きボンネットにしたら少しはエンジンルーム内の熱気を排出してくれるかな?

なんて考えるも、そんな予算はない!

それに、ジムカーナな遊びなんてしたら、いくらボンネットに穴が空いとろうが速度出てない時には負圧も発生せず取り込む空気も少ないなんて穴空いてなくても変わらんのじゃないかと思うわけで。



と、調べてるうちにこんなの発見。


バッテリーキーパー


定価は1500円だけど、楽天で調べたら648円。

やすっ!

と気づいたらポチってたとさ・・・w

そして、なんと送料450円!


うむむむむ・・・

定価より安いけど、バランス悪~。



実際どんなもんかは使ってみてからのお楽しみ!


いや、仮に万が一効果がなかったとしてもだ。

そんくらい藁にも縋る思いで熱対策悩んどるわけですよ・・・
Posted at 2012/09/11 23:40:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2012年03月21日 イイね!

RS-G ASM Ruby その後

RS-G ASM Ruby その後今日は激しくのんびり。

昼過ぎまで寝て過ごしました。



さて、その後ちょっと8を出す機会があり、先日投入のRS-G ASM Rubyのインプレッションを。





レカロHPによると、8にレカロ装着の場合ドア側に1cmほどずれ込むとのこと。


ASMの店員の勧めもあり、今回のレカロ装着の内容は…


ASMオリジナル(?)のオフセットアダプターを使用することでドア側へのずれ込みではなく元の位置での装着可能とのプランで装着しております。


細かいことを言わせてもらうと、元の位置より左に寄ってるんじゃないかと少しだけ疑ってしまう感じ。

太ももが両サイドからサポート(拘束)されてるからそう感じるだけなのかもしれないけど…


まぁ、ステアのセンターはとれてると思います。たぶん。

ペダル操作は、とりあえず町乗りではなんら不満はありません。






さて、サーキットで走ってる8な方々はブリッドが多数な印象ですが、レカロとの差は何なのか。

ここからはブリッド(HPからの情報)とレカロの比較を。

レカロの場合、フルバケでも20mm程度の視点ダウンが限界(純正レール使用の場合)。

ブリッドはHPに依ると30~40mmくらいダウン可能。

ここがブリッド多数な理由かと個人的には思います。

ただ、個人的にはレカロのダウン量で十分な気もします。(後記の装着状態※)



他には、8のレールボルト位置がFが高い位置にあり後傾なので調整幅の大きいと思われるブリッドの方が細かく調整できるからではないかと。(※座面を水平にセットするなら視点はほとんど下がらないと思われる。)


実際、レカロの場合、高さ調整ボルトを同じ位置で装着してますが、若干上向きな感は否めません。

つまり、シートバックが気持ち倒れてるということ。

まぁ、シートバックを立て気味で乗ってる私でも馴れてしまえば全く問題なし。

ペダル距離とステア距離(純正ステア。社外ならボスすぺーサーで調節可能)に問題は全くなし。


以上より、細かくシート位置を調整したい場合はブリッドに優位性があるのではないかと。



次にデザイン。

個人的に、ブリッドはストイック方向、レカロはドレスアップも選べる方向、と認識。

サーキットシーズンオフでも、それなりに上品かなと(汗

眺めてても気持ちがいい(汗



次は実用性。

やはり乗り降りは気を遣う。

乗り降りの時に触れて擦れそうな場所をサポートしてくれるopが欲しい。

ただ、やりすぎるとシートのデザインがわからなくなるというオチが…^^;

それと純正シートベルトの擦れる位置が気になる。

細かいけど、アルカンターラが擦れるので^^;



次は効果。

クルマとの一体感はさすがに最高。

のんびり走ってる時は、自己満足^^;

でも、ちょっとクイックにステア入れると最高。

やはり横方向への無駄な体のスライドがなくなった証拠ですね~



さて結論。

乗り降りの不便性とシートの擦れによる劣化を我慢できれば、かなり効果的なチューン。
わかってたことだけど^^;

足回りの減衰は、純正シートの時のままでは気になる^^;


かな?^^;




ちなみに、先日手作りのニーパッドは・・・

いらなくなったかも^^;


~ I 0 8 ~
Posted at 2012/03/21 00:41:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2012年02月18日 イイね!

RE雨宮、のちASM

先日のブルーミラーの件、早々に代替品を送っていただき、貼り付けたブルーミラーの貼り付けに昨夜は奔走しておりました。

んで、剥がしたミラーは送り返して欲しいとのこと。


今日、雨宮製品で欲しいものがあって在庫確認したらあるとのこと。


それなら、ミラー返しに行くしかない!


と行ってきた、RE雨宮。






むむむ・・・


なかなか画になる・・・

まるでデモカーのよう・・・




で、その後ASMにレカロをチェックしに。


ホントはブリッドが諸々の理由で欲しいのだけれども、決め打ちはいけてないということで一応チェック。


うーん、やっぱりスポーツシートは良い。。。


結局決め手がなく、合流したYO-SUKEさんと中華街へ^^


あの雑貨屋での衝撃告白はまじで驚きましたw


そしていろいろ話しこみ山下AWの閉店の時間。






お疲れ様でした~

飯じゃない用事での中華街、また探索しに行きたくなりました^^

Posted at 2012/02/18 23:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2012年02月15日 イイね!

ブルーミラーの件でのRE雨宮の対応◎




あ、前回のブログでネタなしとか言ってたけど、ネタあったわ…(汗



上記画像のような映りのRE雨宮ブルーミラー。


先日、この画像添付で「車検大丈夫でしょうか?確認お願いします」的な問い合わせメールを送りました。

そしたら、工場に確認してすぐに初期不良商品の可能性大(現物確認してるわけじゃないからね…)とのことで、差し替え品を送ってくれるそうです。

ありがたい!助かった!


実は、走行中にチラ見で動いてる写像を見てもそこまで気にならなくなったのが実情なんでっすケド・・・^^;

でも、慣れたといってもそれは主観の話で、万一車検の時に×貰ったらって考えるとRE雨宮の対応には感謝。



でもここで問題が。


ブルーミラーって、超強力りゃんめんテープで貼り付けてるのだけれども・・・

説明書には「一度貼り付けたら割れるから剥がすな」って書いてある。



RE雨宮からのメールには、「貼り替えて不良品を返送してください。剥がす際にはドライヤーでミラーを温めながら剥がしてください。」って・・・


前回のブログにも書いたけど(ここで前回ブログが生きた!)、月極めの徒歩3分の場所。

自宅は4F。



ドライヤーってどうやったら・・・orz




誰かシガーソケットで動くドライヤー持ってませんか?(涙


Posted at 2012/02/15 00:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2012年02月11日 イイね!

ミラー取り付けとかカメラステー取付とか

ミラー取り付けとかカメラステー取付とか今日は朝からいい天気だったのに、郵便物の再送待ちで昼間で拘束・・・


しょうがないから昼から昨日の作業の続きを。




TOP画はRE雨宮のブルーミラー。

「RE雨宮」のロゴが・・・見えんw

取り付けに当たっては・・・少しだけズレたorz



しかしやっぱり純正じゃないワイドミラーは歪みはしょうがないのかな~


運転席側は慣れの問題レベルなんだけど、助手席側がヒドい・・・





ガードレールがうねってるw





んで、次はカメラステー。


駐車場でもそもそ作業。

昨日作成したステーの取り付け。






リアのスピーカーのところにこんな蓋が。

蓋開けると・・・






ステー取り付けて仮撮影。

ステーが低くて後席のヘッドレストしか映らないorz

ということで、背の高いステーを買いに出動!

無事購入して、組み付けた画像がコチラ。




そしてこの場所からの撮影画像がコチラ。






ちょっと広角すぎるか!?

広角高倍率ズームを買ったのが裏目に出たか!


と帰宅して調べたところ、幸いにもサブのサブカメラ、オリンパスが狭角(!)で助かった!

しかもμToughだけにショックにも強い!

でもたぶん画質は低い・・・



またテストしてみよう。



p.s.

助手席側の歪みがあまりにもひどく指摘が多かったので、雨宮に柔らかく問い合わせという形で画像添付メールしてみました。

どういった返答がくるのか楽しみです。
Posted at 2012/02/11 21:25:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

「Periさんの引き出し見たかったんですが、うちも見れません。@DKM_Peri 」
何シテル?   05/12 08:35
ちょこっと寄ってみただけの方も、コメント残していってくださいな。 8乗りの方もそれ以外の方も交流大歓迎です。 8乗りの方は特に募集してます^^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜のミセガワ昇天 現状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 21:55:05
家呑野郎#3 購入先 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 00:17:12
12月のノスタルジア、今年最後の走行会参加のお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 00:03:34

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
念願のRE。 H23.2.19納車。 納車翌日に貰い事故により入院という不幸な8ですが、 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
100903 引き取られていきました。 4年間アリガトウ。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H7SportStage(フロストホワイト) 2台目のプレリュードです。 73,000k ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H6Sーlim(セブリングシルバー) 初めての自分所有の車です。 ドノーマルで購入 こ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation