ちょうど1年ほど前、ブレーキパッドとローターを交換してサーキット走行が6回。
ホイールの隙間から覗いてみて、ちょっとパッド減ってるな~と感じた今日この頃。
実際、サーキットで走るに当たり、パッドの残がなくなってくると耐熱に関して問題ありとのことで早めに交換することに。
まぁ、残りが結構あってもエマージェンシー用にとっときゃいいか的にw
ローターは、今回はいいかとw
いろいろ調べて、候補はエンドレスのMXRS、制動屋のRM550、DIXELのZタイプ。
調べすぎて、5分おきくらいに第一候補が変わるような不安定な状態に・・・
一番欲しいのは実売価格が高かったり、値段で決めると決定打が薄かったりで全く決めきれない状態のある日。
回転寿司行ったあとのダベリのときに、miyajiiさんにパッドの話をした時にあるパッドを勧められました。
それも初耳なメーカー。
スーパーテクノのZZD。
正直、聞いたときは半信半疑。
miyajiiさん御用達のSEEKERでオリジナルパッドを使ってるとは言え、聞いたことないし・・・
とか不安だったんだけど、帰宅して調べてみると「よさげ、使ってみようかな」と思ってきた。
でもでも、値段が高い。
常温~700℃までのストリート~サーキット用パッドが前後で約5万。
MXRSは約3万。
この差はなかなか決めきれず。
ネットでインプレ調べてみようにも、例が少ないのかあまりインプレがない。
しかしここはmiyajiiさんの「DIY交換に施設と道具貸しますよ」の声に「工賃込みと考えればいける!」と注文。
ネットで調べる限り、メインな取り扱いのK&Mというショップに注文。
注文から到着、その後若干ゴタゴタありましたが、なんとか無事入手。
さて、そのブツがコレ。
うーん、硬派すぎるw
何の飾り気もナシw
角の面取りもないし、ネットで言われてるように鳴きそうだなぁというイメージ。
まぁ、どうせ女子供のつけるシムを付けるからいっか的なノリでw
そして先日ガレージmiyajiiへ。
もう圧巻。
素敵すぎる。
ちょっとだけ金持ち気分を記録に残す。
ここで作業開始にあたり、エアロについてのNQ(長沼の依頼先の板金屋クオリティ)が発覚。
最近DIYやるたびにあちこちでNQ発覚中(汁
詳細が気になる方は、会ったときにでも聞いてください。
かなり盛って話しますw
まぁそれなりにパッド交換初心者的にはスムーズにいったのではないかと。
足回りは、TEINのTypeFLEX。
これはmiyajiiさんやみっくすさんと同じだったりw
ジャッキは先日購入した自腹のジャッキ^^
JMSで5%も引いてもらって買ったヤツ。
さて、ここでパッド交換に関しての所感を。
内側のパッドの溝にカスが詰まりすぎ。
フロントよりリアの方が減っていた。
上記2点って原因は?(汁
正常?
という感じで無事に交換完了。
交換後に軽く走った感じのインプレは、「初期制動が絶妙で気持ちいい。奥では所謂真綿で締めるような感じ。パッドが柔らかく感じる。鳴きは交換前のMX72同等かそれ以下。」
まだ交換後100km程度で街乗りでのインプレですが、街乗りメインの私的には非常に扱いやすい印象。
その後、お礼に田中商店をご馳走して駄弁って解散。
miyajiiさん、ありがとうございました。
またおじゃましますw
さてさて、追記。
リアのピストンのダストブーツ。
分解してみるとこんな感じ。
車検はディーラーで受けて、キャリパーの簡易OHがメニューにあったはずだが。。。
これに関しては、本日miyajiiさんより情報が入ってきたので後日にでも対策を。
Posted at 2012/11/29 23:49:53 | |
トラックバック(0) |
D.I.Y. | クルマ