朝からは予報にない雨にやられた…
最近サーキットでマフラーから火を噴くと指摘を受け、火を噴く仕様ではないのに…と不安になっておりました。
サーキット後に洗車をした際、リアアンダーのマフラー出口付近が焼けてるのを発見…
こりゃいかん…と思ってたところ、町乗りでも軽く引っ張ると パンっ と…
低速で破裂音を聞くと、高速では聞こえなかった金属の軋み音も聞こえてきた…ということで心配になり、できることはないかと考えてみた。
火か黒煙を噴く=ガスが濃い=吸気が足りてない=エアクリ?ブローバイ?
と、すぐに対処できる範囲で考えてみた。
触媒辺りが一番な原因ぽいが、どうにもできないのでそのまま。
幸い、夏の8イベントでナイトスポーツのエアクリを交換用に持ってるのでエアクリチェックも兼ねて交換しよう!と思い立ったのが昨夜のこと。
朝から会社に遅刻の連絡をして、エアクリboxの分解開始。
バッテリーのマイナスを外し
エアフロのコネクターとパイプ外す。
ジャバラのパイプをクニクニしながらboxを外す。
簡単に外れるはずが、レスポンスパイプのせいでかなり大変な作業に…
ジャバラなのに全く伸縮しないし…orz
で、やっとこbox外れた。
きちゃないぞ。
だも今回は時間がないので清掃作業は次回に持ち越し。
とか言いながら、次外すのはいつになるんだ?
大変な作業だったぞ…^^;
そして余談。
ここのゴムは落としやすいから注意。
との話を聞いてたので注意してたのだけれども…
既になくなっとる!orz
さて、話を戻すと、box開けてフィルター確認。
ブローバイ吹き返しに依るフィルターのオイル汚れはなし。
でもまんべんなく汚れてました。
吸気抵抗になってたと思われます。
これはこれで安心。
じゃ、原因はやはり触媒かーorz
と、組み戻す。
さて、分解して初めて見てみたレスポンスパイプ。
ジャバラの乱流を整流させてなんたらかんたらって話じゃなかったかしら?
見てみると、これで整流できてるんかいな?
段もあるしジャバラの凸凹生きてるやん…
というのが感想。
最後にパワーウインドウとDSCのセットして終了。
アイドリングを軽く行い、駐車場内を行ったり来たりして自分の場所に停める…
Σ(-∀-;)
バックでエンスト連続5回!?
え?
めちゃエンストしやすくなっとるやん!
何かタブー犯した!?
コンピューターリセットしたから!?
まぁ、時間ないし仕事が終わったらまた動かして様子見てみよう…
と…
セキュリティかけて車から離れた一分後…
セキュリティが作動!
原因は傾斜センサー。
?
何も傾斜センサー作動するような原因はなかったが…
何か色々おかしくなったぞ…orz
ということで、スゴく気持ちの悪い昼下がり…
早く仕事終わらないかな…
セキュリティの件は、後作動が続くようなら取り付けてもらったアユミ電機さんに相談してみようかな…
Posted at 2012/11/19 13:01:51 | |
トラックバック(0) |
D.I.Y. | クルマ