• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”Shu””ましゃ”併用中のブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

2012.11.4毒蝮走行会

今回は車載動画がうまく撮れたので、生まれて初めてのyoutubeにアップロード。

「さて、アカウント登録。」と思ったら、自動的にgmailのアカウントでログインしてた・・・orz


そんなレベルの私ですが、何とかアップできました。

とりあえずテストも兼ねてのベスト走行のシーンではないけど、適当に切り取ってミタ。


これを見て、サーキット走行したことない人にも興味を持ってもらえれば。



それと、走り方についてアドバイスやダメだし頂ければともw




さてさて、当日のおはなし。



前日にはVALさん主催のほうとうツーリングに行き、夜はうっぷれさんとKGK(蒲田餃子会)。

帰宅したのが9時半で、寝たのが10時半。

そして起きたのが3時w


眠い目をこすり、準備をして守谷SA5時20分を目指して家を出たのが余裕を持った3時50分。


やっぱり早朝。。。というか深夜。。。

全く首都高も混んでおらず、守谷SAに着いたのが4時半(自爆



ダラダラ時間潰してると、いい音をさせながら幹事のperiさんの到着。

ちょこっと挨拶をしてperiさんは先に筑波サーキットへ向かいました。



その後無事ベロパチくんと合流をしてTC1000へ。




ちゃっちゃか準備をして(久しぶりだったので、「えーっと、次は。。。」みたいな感じ)、毒蝮会の顔合わせ。

お久しぶりな方もいるし寝不足もあってテンションは斜め上に上がっていきますたw




ベロパチ号の準備完了図。






ぴあ号の入り。






これはどなたでしょうか?

うまく撮れました^^








そして今回挑戦の車載動画。







そしておまけ。





今回走行の各ヒートごとのベスト。

1  43,307(best)
2  43,808
3  44,252
4  43,748
5  43,489(車載動画のヒート)


春までのベストより0,7秒くらい短縮できた。

まだまだTC1000は4回目でひよっこですが、頑張ります。



リアルテックの浜ちゃんも奥さんと様子を見に来てくれたり。

私と8の具合を気にしてもらったり、ありがたいことです。


そしてプレ乗りのみっくすさんと初の同じ走行会。

TC1000は初めてでしたが、楽しめたでしょうか?^^

次は・・・ごにょごにょ・・・





走行会終了後のビンゴ大会・

最初は順調に穴開けていくものの、途中から全く開かずどんどん他の方に先を越される始末(汗

本当はリアルテックのエンジンオイル、RT-01を狙ってたんですけどね~



帰りはベロパチくんたちと晩御飯を食べて帰りました。

ね、車高これ以上落とせないでしょ?w




まぁ、ちょこっとトラブルもありましたが、無事に終了しました。

幹事のperiさん、いつもありがとうございます。

参加された方々、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。



リアルテックの浜口様。

他にも常連さんがおり、様子を見に来てくれただけでなく、エンジンオイルの協賛ありがとうございました。

私の手元には届きませんでしたが、目の色変わった人は私だけではなかったはず。



プロアイズの岸様。

進行もスムーズでモラルの声かけ、非常に助かります。

今回も気持ちよく走らせてもらいました。

最後にタオルの協賛ありがとうございました。



そして7日にまたTC1000の走行会に行くというアホみたいなスケジュールw


走れるときに走っとかないとね^^






毒蝮!おう!いえ~い!!
Posted at 2012/11/05 23:17:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

11,4準備完了

11,4準備完了画像は助手席側エアバッグ発動場所。

8の1型はH型にうっすら切れ目が浮かんでくるというマイナートラブルがあるらしいですが、うちの8も例に漏れず浮いてました。

それが、今日8に乗り込んでみると・・・

切れてる!?

ううぅ。。。みすぼらしい。。。

切れ目が浮いてる人、実際に切れる場合があります。

覚悟しとけばがっかりはすくなくて済むかも?(汗





本題。

めっちゃ楽しみな11,4、毒蝮走行会。


いつもいつも大変な幹事ありがとうございます、Periさん。

お陰様で楽しく走行できます。



さて、今日は走行会の準備の最後の一つ。


リアルテックにMT、デフ、エンジンオイル交換、プラグ交換に行ってきました。


プラグは純正番手、エンジンオイルはRT-01、MTオイルは浜ちゃんオリジナル、デフオイルはNUTECオリジナルと、NUTECまみれになって帰ってきましたw


次のチューニングの相談もしてきて、夢膨らみましたが財布はしぼみましたw


今朝のこと、注文していた孫市屋のLEDウェッジ球が届き、KKKさんに報告。

その後の話の流れで、KKKさん同乗でリアルテックに行くことに。

その後、つくばでゴルフ練習というプラン。


「リアルテックは入口がわかりづらく、前回行ったときは通過しちゃったんですよ~」なんて話しながら到着。

なんと、今日も通過しちゃいましたw


メンテが終わってゴルフ練習へ。

KKKさんの普段の練習の成果が見れて感激しました。

もうじきショートコースで実戦の勘を身につける頃ですね^^


今日はKKKさんのおかげでただリアルテックに行くだけじゃなく楽しい一日送れました。

お供頂きありがとうございました~




今日のメンテが準備の最後の一つということは、他にもあるはず。


ではご紹介。

サベルト4点装着。





タイヤ裏組とローテーション。

タイヤフィッターさん、いつもお世話になります。



アライメント調整。

初KTS訪問。

恥ずかしい話、アライメント調整なんて初めての試み(汗

アドバイスしてもらったとおりに調整。

巷には通称レーシングアライメントなる調整もあるらしいですが、今回は初めてということで無難に基準値くらいの調整。



あれ?

他にあったかな?

いや、これだけか。



個人的にはファインチューニングしてると自負してます。



11,4参加の皆様、お手柔らかによろしくお願いします。




Posted at 2012/10/28 23:28:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年09月23日 イイね!

ジムカーナ練習会

またまた行ってきました、ジムカーナ練習会。

4月にYO-SUKEさんに誘われて行ってきた練習会の9月版。

バッテリートラブルになり、後味の悪かった練習会(主催者やYO-SUKEさんを責めてるわけではありません)

リベンジも兼ねて行ってきました。



だって、スポーツ走行の禁断症状出ちゃってたんだもんw



8の外気温計で26℃でも若干熱く汗ばむ陽気。


広場にパイロン並べて決められた順路で1周。という練習会。

10本走ってきました。

1本走る毎にバッテリーのチェック。

昭和のAE86もここまで走行後に点検はしてない(汗

なんだか悲しい気分になりました。



が、しかし。


今回は全くバッテリーの不安なし。

いぇーぃ


前のバッテリーがボロかっただけっぽいという結論に達しました。


しかしながら、バッテリー各室のエア抜き穴(?)からの微量のバッテリー液の吹き出しを確認。


これはよくある事例みたいです。


スポーツ走行毎にバッテリーの液量をチェックしてれば大問題は回避できるかな?




さてさて、ジムカーナ練習はサーキットとは違う楽しさがあります。

前回行った時は、攻めてるつもりでもパイロンに近づけなかったり・・・


サーキットでもラインをもっとしっかり考えないといけないと痛感させられたので、今回はしっかりパイロンに寄せるのを目的に参加。


スピンも何度も経験して、自分の対処の遅さを再認識。


いろいろと勉強になりました。



そして一つ気になることが。

左コーナーはしっかりインにつけるのに、右コーナーはほとんど全てどアンダー。

フルブレーキから抜きながらステア切り込んで、左はぐいぐい入っていくのに、右はジャダーと共にアンダー。

上に続いてアクセル入れると、左は尻が出るのに対し、右はどんどんアンダー進行。

操作的に、そこまで差が出るほどの違いがあるとは思えない。


何かがおかしいのか・・・


11月4日の毒蝮走行会に参加するにあたり一つ不安を抱えてしまった・・・
Posted at 2012/09/23 00:22:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年09月17日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換エアコンフィルターは1年交換が望ましい。というのをどっかで以前目にした。


納車前点検で交換されてたうちの8。

既に2年弱が経過。


車検の時に、「エアコンフィルターどうします?かなり汚れてます。」と指摘を受ける。





ふっふっふ

こんなこともあろうかと、長沼最後の8祭りの時にRE雨宮のエアコンフィルター(特価)を購入していたのだよ、ワトソン君。

「予備があるので大丈夫です。」




うろ覚えのグローブボックスのはずし方を思い出しながら、えっちらおっちらフィルターを摘出。



感想。


きちゃなかった(汗


そら指摘を受けるわ・・・^^;



ということで、無事にエアコンフィルター交換完了!



さて、今このブログを書きながらふと思いついたのは・・・



フィルターチェックってことは外したんだよね?

フィルターは車内に常備。


変えてもらっとけばよかったか・・・orz

「予備があるので大丈夫。」

全く意味不明な発言orz


いや、勉強になったからいいか。。。
Posted at 2012/09/17 21:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ!メンテ!メンテ! | クルマ
2012年09月17日 イイね!

やっちまった! バッテリーステー編

つい先ほどの話。

用事を済ませ、駐車場へ帰還。

コンビニに寄ってビールを買い込み、「こないだ買ったバッテリーキーパー、ビールでも飲みながら貼り貼りしたろうかい。いい酒の肴ができたわい。ひっひっひ」とバッテリーを外して持ち帰ることを決断。


ボンネットを開けエンジンカバー、バッテリカバーを外し、ボルトのサイズを確認。

うむむ、バッテリーに取っ手がない。

どうやって持ち上げるか・・・なんて考えながら・・・

トランクを開けてラチェットを取り出し装着。

この時点で雨がポツポツ軽く降り出す。

「こら早く済ませないと降られるな~」


と、バッテリーステーのボルトを緩める。

手でクルクルクルクル回して、「外れた。」瞬間・・・


カラカラーン


「え!?何の音?」

上のストッパーを失ったステーがエンジンルーム内に自由落下(涙

ニュートンめ・・・余計な力を発見しやがって(涙


慌てて8の下を確認するもナイ。

アンダーパネルのせいで落っこちてきてない模様。




どっかに引っかかってる(涙




半べそかきながらステア切ってみたり、前に出してバックで急ブレーキ踏んでみるも落ちてこず。


まぁ、よく考えたら、落ちてきても下から刺すには車持ち上げないといけないし・・・



しょうがないので諦めましたよ。


明日朝一でディーラー行ってきます(涙


と相変わらず半べそかきながら帰宅。

エレベーターを降りて廊下に出たら・・・


ザーって激しい雨の音が・・・

危なかった・・・

雨だけは回避できた・・・


ディーラーまで落とさず走れれば取り付け直してもらうことに。

落とした場合って、在庫ないはずだから取り寄せ?

バッテリーケースごとASSY交換ってことはナイよね?(涙


きっと少し遅起きした方の目に触れる時には既にどちらか解決してることでしょう・・・


バッテリーの固定も完璧じゃないので、ゆるーく運転してきますとも。


あーあ、明日昼から出かけたかったのに最悪は8預けて自宅待機か・・・
Posted at 2012/09/17 01:56:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマトラブル | クルマ

プロフィール

「Periさんの引き出し見たかったんですが、うちも見れません。@DKM_Peri 」
何シテル?   05/12 08:35
ちょこっと寄ってみただけの方も、コメント残していってくださいな。 8乗りの方もそれ以外の方も交流大歓迎です。 8乗りの方は特に募集してます^^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夜のミセガワ昇天 現状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 21:55:05
家呑野郎#3 購入先 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 00:17:12
12月のノスタルジア、今年最後の走行会参加のお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 00:03:34

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
念願のRE。 H23.2.19納車。 納車翌日に貰い事故により入院という不幸な8ですが、 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
100903 引き取られていきました。 4年間アリガトウ。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H7SportStage(フロストホワイト) 2台目のプレリュードです。 73,000k ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H6Sーlim(セブリングシルバー) 初めての自分所有の車です。 ドノーマルで購入 こ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation