• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2011年3月19日

ウーハ スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回ミッドスピーカーを交換してかなり改善されましたが、低音が今一つなので今回はもう一個のスピーカーを交換しました。
交換したのはカロッツェリアのTS-1701だったかな?
パジェロミニから外した10年程前のものですがとりあえず交換してみます。
実は一度途中まで作業をしましたが、バッフルボードが必要なことがわかりボード自作後の再チャレンジです。

まず最初はドアパネルを外す前に矢印部分から作業を開始!
2
このピンをラジオペンチで抜きます。
そして周りのプラスチックカバーの部分を外すんですがちょっと無理しないとはずれませんでした・・・・爪が4か所あるので壊さないように慎重に( ̄_ ̄ i)タラー
3
赤丸で囲った部分にピンがありますので、内貼り剥がしかまたは力づくでバキバキっと剥がします。
ねじは一本もありませんが、写真の通り取手とミッドスピーカーの部分はドア側に残りますので注意してください。
4
ドアカーテシランプのユニットがありますのでユニットごととりあえず抜きます。
5
これがパネルを外した状態です。
今回交換するのは下側のスピーカーです。

しかし国産車に使ってあるビニールのシートが見当たりませんね。
防水加工が目につきませんが大丈夫でしょうか?
6
スピーカーを止めてるのはねじ4本だけ
トルクスドライバーのT-20でビス4本を緩めます。
7
外した純正スピーカーから型取りして作ったバッフルボードを取り付けスピーカーを装着!
スピーカー横のゴムキャップからコードを引っ張り出して配線します。
8
鳴るのを確認してからドアパネルを戻して終了です。

今回はデッドニングもなにもしてませんがお楽しみは先にという事でとりあえずの交換でした。
肝心の音はというと純正よりかなりよくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームアコースティック その3 検証編 続き

難易度:

ルームアコースティック その4 検証編

難易度:

ルームアコースティック その3 検証編

難易度:

汎用ドアデッドニングキット

難易度: ★★

ツイーター埋め込み

難易度: ★★

音の波長とは

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation