
さて、今日3月3日に計画通り アウディ越谷さんへ
ご招待頂いたSシリーズの試乗会に言ってきました。
相変わらずの盛況ぶり。今日は試乗会もあったので大賑わいです。
担当のHさん、他のお客様への接客の合間に駆け寄ってくれて、
ちょっとお話
「S4,S5,S6,S8揃ってますが、
全部乗ります?(^^)」
というトンでもないお誘い(^^;;
とは言え、試乗待ちの方もかなりいらっしゃり、
全部乗ったらいつまで掛かるかも??だったので、
乗ったことの無いS6のみお願いしました。
(前回のセミナー時にS4アバントは体験したし、
S8は運転してもねぇ)
試乗車が帰ってくる迄コーヒー飲みながら待っていると、
Hさんの時間が空いたので来てくれました。
ということで、車検と例の延長プログラム
+新ネタのお話をしました。
とりあえず、車検は早々に予約完了(5月下旬)
期間は1週間位の預けとなるとの事でした。
代車は????何でしょうね。
で、例の延長プログラムの件
「故障修理に関わる事のみの保険的な内容で、
オイル補充・ワイパー交換等のメンテナンス的な
サービスは含まれていない。
年間1.5万キロ以上乗るような方であれば進めるが、
私の走行距離(3年で2万5千キロ位)を考えると
16万円も掛かる為、微妙だと思う」
という、率直な意見を頂きました。
と言うことで、
今回は見送り決定(^^;;
これでトラブッたら・・ですが、2年の掛け捨て保険で16万円はチョット。
実際、加入者は3割位でかなり距離を乗る人が殆どとの事でした。
その分、今回の車検時に徹底的に車両検査もして貰おうと思います。
税金と検査費用などで基本は13万円位になります。
入庫後、1~2日で予備検査をして検査メンテ費用の
見積もりを貰うことになりました。
さらに頂いた新ネタは
「次期A3」について
10月頃日本発売予定。
最初から3ドアは無く、スポーツバックのみの設定。
車雑誌掲載の海外仕様モデルにはルーフレールが
写っているが、日本仕様ではなくなるかも?。
エンジンは1.4T 1.8T 1.8TT(ツインチャージャー)
の3モデル。
2LエンジンはS3用で300馬力、
15年頃発売で550万円位かな?との予想。
今のA3より全長で4cm位長くなるがホイールベースは
モット広がるので、車内は広くなる。
逆に車高は低くなるので、外観はよりスポーティ。
A4が大きくなりすぎたと、批判を受けたこともあり、
そういうユーザーにはマッチした感じになるかも。
顔はA4.A5系で車体の大きさも近くなるので、
パット見、区別が付き難い感じ(^^;;; A1の個性が際立つ。
確かにボディー全体を見れば後部のボリューム感から
A4,A5で無いと区別が出来ますが、
こうして顔だけ見れば、A4,A5と
確かにかなり似ていてすぐに区別がつきません。

ルーフレールがこの写真の車にはありますね。
逆に今のA3が気に入っているのであれば、
キャンペーンの名の下に凄い値引きを始めているのでお買い得
というお話でした(^^)Hさんとの話はいつも楽しいです。
などと話していると試乗車が帰還。
早速、乗らせていただくと、例のごとく
「30分程お好きに遊んできてください」
という嬉しいお言葉を頂きました。
本当に感謝感激です。
で、乗らせていただいたのがコレです。
「試乗途中のコンビに駐車場で撮影(^^;;」
真っ白のV8スーパーチャージャー・・
先ず見てビビッタのがこの超デカイ
オプションのカーボンブレーキ。
オプション価格約140万円(^^;;;
車買えますね。
前後左右に車載カメラが搭載されていて、
アラウンドビューを実現。

さらに自動車庫いれ機能も付いてます。
(Hさんは使い難い(^^;;って正直に言ってましたが・・・)
内装もカーボンをフンダンに使い、
レザーのダイヤキルト加工+ガラスルーフと言う豪華仕様
お値段約1180万円!!! まぁ、確かに凄い車です。
更にこんな機能
と言うことで、HUDは走る出すとこんな感じで、
フロントガラスに映ります。
うまいこと撮影できました(^^v
このHUDは物凄くいいですね。表示の位置を上下に変えることも出来ます。
この表示位置は標準かな。上下にダイヤルで動かせました。
視点移動無しで速度確認できるので、安全運転面でも優れています。
スピーカもせり上がって来て、演出もばっちりですね。
エアサスはMMIで切り替え可能です。
メインはコンフォ、自動、硬いダイナミックという
メニューがありますが、「個別」ってやると、
各部分を細かく設定できたりもします。
さて、印象ですが、高速道路はなしで、
若干広めで空き気味のバイパスを走りました
(前回S4乗ったときと同じ道)
結果は
「私的にはチョット残念」という印象です。
Sモードではトルクフルで物凄く早いのは間違いないのですが、
S4の嫌味のような爆発力を出す感じではなく、また車体が大きく、
シートもユッタリなので、余計に高速感が感じれませんでした。
それなのにダイナミックにすると結構ゴツゴツして(当然なのでしょうが)、
車内の印象と乗り心地の違和感が感覚的に消化できず。
そして、
最悪なのがブレーキ。
結局町乗りで信号で普通にブレーキ掛けたら、効き過ぎて
つんのめる感じです。
A6ハイブリッドも結構効くブレーキですが、あれはすぐになれましたが、
このブレーキは駄目ですね。(性能は悪と言う事では無いです)
見た目の通り、とても町乗りで使うような代物では無いというのが私の印象です。
と言うことで、スピード感は(勿論メーター上は物すごいんですが、感覚的に)
あまり感じられず。
ダイナミックにすると、スピード感がないのに、硬くてゴツゴツした乗り心地になり。
ブレーキはカックンカックンとつんのめってしまう。
結局 コンフォートでDレンジで走ってるのがプレミアム感を一番感じられて楽しかった。
「じゃ~Sでなくてもいいじゃん。A6で充分かな?」
と言うのが今回の試乗の印象でした。
高速乗ったり、サーキット走行すれば全く印象は変わるのかも知れませんが、
S6は日常使用にはかなり無理がある?というかSにした部分を
興奮して味わえる機会が無いのかな?と思っちゃいました。
とにかく
、セラミックブレーキが余りに効きすぎて、日常では使えないですね。
あれに慣れちゃうと、普通の車乗ったときにブレーキを強く踏まない癖が付いててぶつけそうだし。
S4は素直に良いなぁ、(お金があれば)日常でも乗りたいなぁっ
て思えたんですがね。
あと、V8って音もジェントルなので、飛ばしても静か。ここもスピード感を感じれなかった点かな。
S4は正にスポーツカーっていう鳥肌のエグゾーストだったので、窓を全開で
走って興奮してましたから。
今日は窓を全開にしても寒いだけ(^^;;;だった
と言うことで、大変貴重な体験をさせて頂いたアウディ越谷さんとHさんに
感謝感激の1時間でした。
秋のA3発売が楽しみです(試乗車来たらすぐに声を掛けてくれるそうです)
Posted at 2013/03/03 23:33:17 | |
トラックバック(0) | 日記