
今日は雨で外出禁止。
もう一つの趣味であるギター弄りをしてます。
現在の愛器はこの5本
左側2本が
IBANEZ JEM 7VWH
IBANEZ JEM 90HAM
左の3本が
IBANEZ J-CUSTOM RG8750M TB
IBANEZ J-CUSTOM RG8470A VV
IBANEZ J-CUSTOM PROTOTYPE
11歳の時に、たたまたまNHKで放送していた【KISS】の
初来日武道館ライブに衝撃を受け、道を踏み外しました(^^;;
フィンガーファイヴに、あいざきしんや、郷ひろみ等しか見たことも無かった
子供には衝撃以外の何者でも無かったです。
ビジュアルも、音楽も
以来、ハードロック・ヘビーメタル系テクニカルギタリストに
どっぷり嵌ってしまっいます。
当時は”ザ、ベストテン”等の歌番組が全盛期で、学校に行けば
昨日のアイドルの話題で持ち切りでした。
ピンクレディーにたのきんトリオ(本当に3人組とおもってた(^^;;)
歌謡曲に全く興味がなく、歌番組は見ていなかった私には、真面目に
「それ誰?」状態で、けっこう村八分状態。
辛い中学生~高校生時代でしたねぇ。
一回目の金八先生はまさにリアルタイムで同じ中学3年生
でも、当時の金曜8時は ”ワールドプロレスリング”の時間
私には猪木さんが「神」でした。
なので、一回も見てませんでした。
当時は今のようにロック、それもハードロックなんて一般的な認知はなく、
完璧に不良の音楽ですから。
最初に手にしたメーカーも良くわからないレスポールモデル。
その後はとっかえひっかえ、買い換えたり、交換したり、お嫁に出したりと
延べ30本位は手にしてきました。
ようやくここ数年はこの5本で落ち着きました(^^;;
メーカーはIBANEZ(アイバニーズ)。
ボクは大学時代に一度このメーカーのロードスターシリーズという、
なんちゃってストラト崩れのような形の製品を使ってましたが、
当時はイバニーズと呼ばれていました。
今の製品と比べると、当時の出来はあまり芳しくは無かったと思います。
さて、現在のIBANEZは「速弾き系・テクニカル系御用達」みたいなイメージ
があるメーカーですが、製品の作りは相当高いレベルです。
しかも、しっかり作ってある割に、他社同レベルのス製品と比べれば、
非常に安価でコストパフォーマンスが高くて気に入っています。
弾いているとお腹にズンズン振動が響いてくるのが分かり、
ボディー鳴りの良さを実感できます。
しかも薄くて幅の広いネック形状と、大きく採られているボディカットが相まって、
プレイアビリティはトップクラスです。
と言う事で、とりあえず今は他のメーカーのギターは弾き難く感じて
手が伸びなくなってしまいました(^^;;・・で、お嫁に出しました
」
そんなこんなで、いい歳こいて「速弾き最高」と、
今日も弾きまくっています(嫁さんは「うるさい!!!」といつも白い目・・・)
たまには車以外も書かせてもらいますね(^^;;
Posted at 2011/03/21 16:17:06 | |
トラックバック(0) | 日記