
GW休みを利用して4/30(木)~5/2(土)で東北へドライブしてきました、
今年のGWは休みの予定が読めず、また公私共に忙しくて事前準備が全然できずに、、、
行き先は東北か紀伊半島で悩んでましたが、高速をあまり使わずに行ける東北をチョイス
宿を取ったのは2日前(4/28)、
2日目の宿は前日に変更したり、4年ぶりに道の駅マップを更新(買い替え)
出発を何時にしようか悩み、去年の夏にも同じ方面に行っていたので、
その時のブログを参考に計画を立てる
(記録に残ってると後々便利だとつくづく実感)
1日目(4/30)

当日は日も昇らない3時20分に出発
(4時前に高速乗らないと割引効かないからねw)
ひたすら日本海側を走って北を目指す、
去年も立ち寄った道の駅ひないで昼食、
道の駅隣接のレストランで比内地鶏の親子丼とたたきを食す
食後には比内地鶏のたまごを使ったソフトクリーム

去年来た時には販売中止で食べられず、
いつか食べたいと思っていたのが1年立たずに叶いました(*^^)v
その後も未開の道の駅を点々と巡ります
また少し、桜も残ってます

(道の駅こさか七滝)
例年だったらもっと咲いているのでしょうけど、今年は暖かくなるのが早かったので、
まばらに咲いているだけでした
1日目最後の道の駅虹の湖に着いてこのまま宿のある十和田湖に行くか考える
まだ、時間もあったので2日目に行こうと思ってた八甲田山に行ってみることに
撮影スポットの下見もしたかったので、
酸ケ湯

あわよくば、入ろうと思いましたが受付は17時まで

夕焼けの八甲田山

八甲田山は雪の回廊で有名なので期待していましたけど、
殆ど残ってませんでしたね(・へ・)
GWじゃ遅いのかな
1日目の宿は民宿 春山荘
夕食はヒメマスメインの献立

ヒメマスの塩焼き、刺身、今日燻したばかりの燻製
ちょっと調べてみると、このヒメマス、なかなかレアな魚らしい
塩焼きも刺身もメッチャ美味かった(^u^)
燻製は、、、パサパサしてて良く分からんw
汁物はせんべい汁で初めて食べたけど、これまた美味かった
残った宿を取っただけにしては当たりを引いたようだ(^v^)
2日目(5/1)

朝は早くに起きてまずは十和田湖を散策

続いて、前日に通りがかって気になった、奥入瀬渓流へ
時間がなく少ししか立ち寄れなかったけど、今度ゆっくり観光したいですね
今回の宿はあまり温泉は期待していなかったので、道中で入ることにしていた
そんな中、無知な自分でも聞いたことがある『酸ケ湯』という温泉が八甲田山の近くにある
とこことで、まずはここを目指します

8時半頃に到着すると8時~9時は女性専用とのことで入れるまで待ちます
(↑混浴なので)
入浴後は道の駅巡りつつ2日目の宿のある岩手県久慈市へ
ここで、雪の回廊の写真を撮ろうとしてましたが、前日の調査で撮れる場所がなかったので全スルー
久慈市はじぇじぇじぇの聖地だったんですね
全く見てなかった自分は貼ってあるポスター見て知りましたw
自宅に帰ってから気付きましたが、道の駅一つ取りこぼしが発覚しましたorz
3日目(5/2)

新潟に帰ります
昨日までに福島県を除く東北地方の道の駅は全て巡ったので(この時点で取りこぼしに気付いていれば、、、)道の駅に縛られず自由に走れます(笑
折角なので帰りがてら観光する為、まずは八幡平を目指します

去年も走った八幡平アスピーテラインですが夜間通行止めで8時半まで登れません(>_<)
(朝早く出た意味なかった)
開門までアニメ消化して待ちます
開門時には観光バス含めて50台くらい列をなしてましたね、
開通日なら先頭に並んだまま待ってても良かったのですが、
途中で停まりながらのんびり走りたかったので並んでる車を見送ってから出発します

これは山頂付近ですね、
4mくらいの雪の壁でしょうか
もっと高い(この2倍くらい)のを期待してましたが、ここもやっぱりGWじゃ遅いんですかね(´へ`;
天気は良かったので気持ち良く走れましたから楽しめましたけど
去年もここ走ったのですが天気悪くて景色も良く見えず、さらに寒かった
続いての観光は乳頭温泉

この温泉も酸ケ湯に続き結構有名かと思います。
どちらも豪雪地帯で大雪になる度ニュースに出ますから
乳頭温泉郷はいくつかの温泉があってそれぞれ泉質が違うのですが、何がいいか分からないw
ということで、とりあえず一番高い(と言っても720円)妙乃湯へ

奈々コペと撮影しようと宿の前に停めたら7~8人のおじ様方に囲まれ、
仕舞には皆で奈々コペ記念撮影されましたw
乳頭温泉の名前の通り(?)白い湯です。
こちらは混浴の湯

そして男専用の湯

男専用の湯の方が風情があって好きです
湯に浸かりながらも思っていましたが、日差しが強い(>_<)
温泉から出た後も汗ばむ陽気で、クローズのまま走りました
路上温度計で30℃になっていたところもありました。
海に近付くにつれ気温が下がり、オープンにして帰宅~
十和田湖周辺はどこも気持ち良く走れていいですね(*^^)v
道の駅も殆ど巡ったし、今度は観光メインで行こうと思います。
そのときには白神山地にも立ち寄ってみたい!
昨日ブログを仕上げるつもりが、終わりませんでしたね~(^_^;)
ルートマップ作るところから書き上げるまで5時間以上かかってしまった
(それでも今日書いた分は手抜きになってますが、、、)
自分のGWは昨日までで、今日からお仕事です
次のイベントまでしばらく間あるし、それまでにはまた色々ドライブは行きたいな~
~まとめ~