タイトル見て、なんやねんと思った方失礼 (o*。_。)oペコッ
昨日、お昼近く、突然大蔵省が
「海、見に行きたい」と・・・・いつも突然なのです。
二人で遠出するのは久しぶり。
オラはオープンで行きたかったのに閉められて出発(笑)
遠野まで高速、降りてから
川井までの340号線・・・立丸峠を通って宮古まで
まだ去年のタイヤ
これで出かけました。
やっぱり 火がついて・・・対向車少ないので
90度&180度 カーブでは3→2とまたは1まで落として
回転数を上げて・・・おおおっ
非弱なビッキ号のスリックタイヤ(笑)食い付いて
悲鳴も上げずドンドンその気にさせる(笑)
こうなったら限界を・・・
路肩に乗るとさすがに小石がボディーにぶつかる音が
下りも全然新品の時のグリップ間
ただ気になったのが ブレーキの利きが甘いような。
油温は120度 水温は80度 ちょっと油温が高いかなボソ。
降りてからは他車と流れに乗り
2度、3度道を間違えて目的地に到着。
途中、何やら下から生えてる。
何と 崖の下のお家からのアンテナ (笑)
で・・・着いた所は
何年ぶりだろう。レストハウスは綺麗に立て直ししてある。
震災の跡はほとんどないみたい。
遊歩道も整備終わってる。
カモメが飛んだぁ~♪
大蔵省は久々の笑顔?? でも寒そう
兄妹たちがカモメと戯れてる。
短時間だが座ってみてると寒さが骨にしみる (笑)
早々と退散。
帰りも同じコースを・・・
340号線に入ると(´;ω;`)ウッ… 小雨だ。
爆音で駆け上がって行くと皆、道を開けてくれる。
下りで・・・フルエアロのワゴンRが道を譲ってくれた。
追い越しの時目と目とが合った。
おじいちゃんと思ったのか
ワゴンRが追尾開始を始めた。
でも、すごいこのタイヤ・・・グリップが良いのか
後ろのワゴンRタイヤの悲鳴。
ドンドン離していく。
Uカーブで道路が黒く濡れている。
ヒール&トゥーで1まで下げて
オオっ 曲がらない。 ブレーキも効かない。
と・・・・思ったら 奥が対向車逃げの為、広くなっていた。
フッーー助かった(;^_^A
大蔵省もビックリこいた模様。
では仕切り直しと思ったらすぐ後ろに
ワゴンRが・・・ちょっとビビったので道を譲ると
あっちも諦めたのか追い越してこない。
では、お先にとまたまた懲りずアクセルを踏んでやったぜぇ←本当はまだビビってました。(笑)
やっぱり濡れた道はこのタイヤでは無理。
次のドリフト用タイヤに履き替える予定だったが
ドライならオラこのタイヤでドリフトできないと痛感しました。
何しに行ったのかわからない旅度した。
お・わ・り
Posted at 2016/03/21 22:39:51 | |
トラックバック(0) | 日記