センスが悪いと言われ続けた
後姿
へっぺ剥がしました (*^-^)ニコ
ちょっぴり セクシーになった後ろ姿
このままの方がいいかなぁー
前も剥がしたら
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
塗装まで・・・
まっ ここはセンス良いシールで
センス良くかくすべぇ (笑)
前回 無名のデジタル油圧計を買ったが
4kg/cm2 以上でしか動かなかった。
そんで色々探して見たが
高価過ぎて手が出なかった。
いつも目につくのが オートゲージと言うメイカー
評価は色々
5年使ってるが壊れない。
直ぐ動かなくなった。
正確でない。
動けばいい。見た目重視。
最初はどうせ買うなら安くて正確なのがいい。
当たり前。
でも、考えてみた。
何のために付ける?
正確に数値を把握してオラはどうしたい???
改造? レース? メンテ? 見た目?
結論として 本音 見た目なのかも。
油温、水温、電圧は正常に動いてる。
でも、誤差範囲も書いてないし
検証もしてない。
本当に有名な数万もするメーター買って
正確なのか???
ユーチューブを見るとやっているのを見た。
正確性に関してはほぼ同等らしい。
じゃ 耐久性に関しては・・・
それは、比較できないと思った。
人によってはサーキット走行重視している人もいれば
街乗り、小山攻めの人もいるだろうし
そこで、とりあえずオートゲージの油圧計を買ってみた。
2500円
あれ センサー 以前のと形同じ マイナス端子があるのとステッカーが
違うだけ。
じゃ 1890円でかったセンサーそのまま使ってみよう。
ジャン
w(゜o゜)w オオー!
見栄えがいい。
エンジンかけると
w(゜o゜)w オオー! 動いた
センサーは以前のと変えてない。
純正の油圧計とほぼ同じ動きをする。
見た目も綺麗でその気にさせられる(笑)
大満足。。
後は耐久性。
後は タコメーター
400回転くらい違ってる。
とりあえず今言えるのは
オートゲージであろうがディフィーであろうが
自分が求めている見た目と誤差はあっても
自分が使えると判断だきれば安いに越したことはない。
車も性能が良い物が欲しけりゃフェラリーを買えばいいし
現実買えないけど(笑)
ただ、走ればいいのであればなんでもいいし
結局、情報取りは大切だが
決めるのは自分。
今回、油圧計買ってみて
やっぱ見た目はオートゲージでしょう
でもオラの使用的には
チッコイデジタルがいい。
何言ってるのかわかんなくなってきたので
これにて お・し・ま・い
☆Whip! 2017 1st MTG&プチTRG のご案内☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/02 20:29:09 |
![]() |
「2016・Whip! 大忘年会」のご案内(前々日)☆(^_^)v(^_^)v(^_^)v カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/26 16:12:23 |
![]() |
ENKEI ビックエンド バレル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/05 00:32:08 |
![]() |
![]() |
ビッキ号 (マツダ ユーノスロードスター) 50代で2代目のマツダ ユーノスロードスターに乗っています。 |
![]() |
一目ぼれのロードスター (マツダ ユーノスロードスター) 初めてのロド 写真見つけました。 某中古屋さんに置いてあって 売り物でなく預かってたこの ... |