2019年06月21日
6/17日 陸運秋田支部にて 午後1時から
早めの11時30分 到着。とりあえず近くの工場で光軸調整。
書類作成。これが第一関門。例文と書式が違う。一人で黙々と書いて印紙を買って
提出。担当の人に書き直してもらったり追記していざラインへ。この時すでに1時過ぎ約10台くらい待ち。
すでに1台LINEに入って直ぐに出て来るシルビア。
外観、ウィンカー、当目視検査。まさかのオーバーフェンダー合格。B6の
刻印が油汚れ見えずNG
思ってもいなかったBBSのセンターキャップでNG。ナットを確認の為。
さて、いよいよLINEへ
排気音 98 ok 廃棄ガス NG
ヘッドライトok フォグOK?
スピードOK ブレーキのかけ方のタイミング指示通りできず何回か行ったがok
下回りOK
排気ガス再検査の為指示通り隣のLINEへ 結構待たされ排気ガス検査。
O2が×印 検査員がマイク話しててOK エンジン型式と車体番号勘違いして
OK センターキャップ自力で撮れなくてNG フォグランプ位置 〇の中にKの手書き
これがアウトと勘違。前のLINEで指摘なかったと猛攻撃、検査員が確認してきてOK
さて、センターキャップのみ
向かいの整備工場に行きパイレンあったら貸してと交渉。
若いあんちゃんが確認の為ホイール見ていると何気に手で回し始めたら
何と手回しで外れた。全て外してくれて感謝 年老いたせいもあり握力の差(笑)
サービス料金で0円 礼を言い また、LINEへ ナットの確認してOK
検査用紙 黒のインク、印鑑の赤で 超汚いが 検査完了。
これにて車検取得。
所見 言われてた通り書類の記入がなれないとすんなりいかない。機械測定では機械判定が優先。外観等は検査員が違うと違うかも。
とりあえず一番気にしてた+15のオーバーフェンダーが通った事? 見抜けなかった。
まさかのセンターキャップでNGだったこと
とにかく無事皆さんの多大なる協力で車検をとれた事に感謝します。ありがとうございました。
Posted at 2019/06/21 08:34:21 | |
トラックバック(0) | 日記