
サイドバーザーの修理と
リアピラーバーの取り付け完了!
いやいやー
サイドバイザーの出費は地味に痛かったな…
リアピラーバー取り付け後、街乗りで効果を確認
車体のよじれが減り、リアタイヤの設置感が良くなりました。
いい感じですなー♪
ただ、18インチから16インチしてから
コーナーでのフラフラ感が悩みの種でしてねー
何か改善方法はないかと思いまして。
空気圧の調整してみました。
2.4→2.3→2.2と空気圧を0.1ずつ落としていきました。
(毎日、朝テストし、会社帰りに調整みたいなw)
そして、2.1にしたときに、劇的な変化が!
ブレーキの効きが違う!
そして、街乗りでわかるくらい、フラフラ感が軽減している!
これは、もしやと思い…
秩父の国道299に行ってきましたw
いやー
違いが歴然でしたw
「こ、こいつ… 曲がるぞ!」
曲がる!曲がる!曲がる!
アクセルONでハンドルを切ると
グイグイとイン側に切り込んで行きます。
正直、コーナー速度が上がって怖いっす…
そして、純正シートでは体が支え切れないw
セミバケorフルバケへの変更確定!
インテグラって曲がるクルマなんだなと実感♪
こりゃ雪降る前に、榛名山に行かなくては…
ショウデン&ホーリーよ
ジェット機連れて榛名行こうぜw
あと国道299ですが
中央線にポールがめっちゃ増えてたよ…
ポ-ルがあるせいで、道幅がかなり狭く感じられました。
ポールが増えたのは、「道の駅あしがくぼ」から正丸トンネル前までで、
トンネル通過後は、変化無しでしたよ。
Posted at 2010/11/28 23:26:24 | |
トラックバック(0) |
国道299 | クルマ