• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANGZOのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

サーキットを貸し切って走りたいっていう話(仮)

こんばんは。
最近は仕事が忙しすぎて、撲殺されている自分です...(泣)
今年は東北ミーティングも、ロド天も不参加です。

が...唐突ですが、
来年2026年に走行会開催を計画(仮)しています。

場所は福島県のリンクサーキット。 → https://www.link-circuit.com/
現時点での開催予定は2026年6月頃で、午前or午後の半日開催で検討中です。
(当初、X:twitter のほうでは、5月24日の終日開催としていましたが、そちらは諸々の都合で変更となります。ゴメンナサイ。)

初めての主催開催のため、台数が集まらなければ中止になることも承知です

でも、開催の暁には、絶対にエントラントを楽しませたい。自分も楽しんで笑顔で帰ろう。
そんな気持ちでいろいろ準備を進めています。

ここからは、開催の意図、開催場所や時期の話について、先に説明をさせていただければと。

---------------------------------------------------------------------------------

【どんな走行会をするか】
半日貸切で、コースインコースアウトは自由なフリー走行をやります。
 ・好きな時に走る、気が向いたら走る
 ・近しい車とバチバチやる(常識の範囲で
 ・走るだけじゃ交流は生まれないから、ワイワイ駄弁るw
 ・誰かの横乗りをして、ドラテクを学ぶ
 ・腹減ったらなんか食う、水飲む
 ・写真を撮る

一般的なクラス分けの走行会との違いは、ここです。
正直、タイムを出す目的ならば、クラスを分けたほうが安全だし、メリットもあると思います。
ただ、どうしても別クラスの人との交流時間というのは少し短くなりがち。

少し昔の話になりますが、かつて"仙台ハイランド"を走行していた経験がありました。
そこで、"マイペースラップ"という、1日フリーの周回料金制走行会があったんです。
好きな時に走って、見ず知らずの人に声かけて、また走って。
お互いの車乗り比べて、あーでもないこーでもない。そういうのが楽しい。今では有名なプロが、お忍びで来ていた、なんてことも数多くありました。
そこからつながった仲間は、今でも一緒に走ってます。

自分の走行会では、そんな交流をしたり、他人のドラテクを盗んでスキルアップにつなげたり。
そういうことを目的としています。

---------------------------------------------------------------------------------

【開催場所について】
alt

HPから拝借。
福島県福島市内にある、"リンクサーキット"。
青線がコースルート。進行方向は→です。赤線がホームストレートの計測ラインです(手書きでスマン!
国際コースにも匹敵するような急こう配のレイアウトを、1週1分くらいで走行します。
正直、連続周回するとブレーキはなかなかきついです。
イン側のトラクションが抜けやすいコーナーもあり、脚の要求度はかなり高いです。
最終コーナーは、これまで登った高低差を一気に下る、ジェットコースターのような快感を味わえますヨ!

---------------------------------------------------------------------------------

【開催時期について】
前述のとおり、2026年6月を予定しています。

ありがたいことに、すでに東北以外からも参加の表明をいただいております。
当初5月を予定しておりました。が、5月といえば、GWと田植えシーズン。天候次第では、5月のいつ頃に田植えを行うかがよめません。
かといって、米不足の日本において、走ることで収穫量が減るリスクをとるのも、ちょっと気が引けますw
というわけで、2026年6月を予定しています。
梅雨時期の可能性はありますが、それは承知です。自分は雨でも走りますがw
(でも来たらみんな走るよネw

晴れたらラッキーの精神でいきましょう♪

---------------------------------------------------------------------------------

【エントリー条件について】
ちょっとハードルが高くなってしまいますが、参加ドライバーは「サーキット走行経験者」のみとします。

ただし、リンクサーキットの走行経験有無は問いません。(経験が有るに越したことはないです)
フリー貸切走行の性質上、車両回収等が発生してしまうと、走行時間がソコソコアレになってしまいます。
この走行会は、赤旗なしでみんなで走り切りたい!最後は笑顔で! がモットーです。

初回開催ということもあり、申し訳ないですがここは一線を引きます。
なお見学等についてはまだ検討中です。

---------------------------------------------------------------------------------

初回のアナウンスはここまでです。改めてまたご連絡します。

各位のレスポンスも気になるので、イイねなどのアクションをいただけると助かります。

本当に開催できるのか?中止になるのか?
自分も精いっぱい頑張ります。開催の暁には、必ず楽しませます。

以上
Posted at 2025/10/10 21:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年03月25日 イイね!

2023.3.25 リンクサーキット シーズンイン

2023.3.25  リンクサーキット シーズンイン


桜の開花とともに、やっとやってきた冬眠明け。
シーズンイン一発目はリンクサーキットに行ってきました。

土曜日だったので混むかなと思いきや…



朝一番乗り(笑)
気温は9度。

昨シーズンは気温30度の中で、Z3で58.7秒。

これは57秒ワンチャンあるかもと意気込んで、フリー走行開始。



朝一発目で58.1。
おーもうちょいと2回目。





公式タイムで57秒774をマーク。

ラジアル ad09で57秒凸乳!!!

ブレーキもステアをまだまだ要修正箇所ありありですが、とりあえず目標のタイムは達成しました。


そんなシーズンインの仕様
・toda B7 1,722cc
・RSGW スペシャルエキマニ
・うえしまクリニック blitz改 リアアシスト仕様
・GENGEN GARAGE FOS(リア)
・NA8 トルセン
・ファイナル4.6
・nc5速ミッション
・link G4+
・195/50R15 YH ネオバ AD09

車載のとおり、車がまったくブレなくて、とても安定してる感じ。
毎周、再現性があるので、色々試したり、修正したりが容易なセッティングです。
やりすぎてもやばい領域には行かないので、真心安心パック。

傍から見たら、ただの市販車高調ベースかと思われるかもですが、そう思われてるなら狙い通りです(笑)
逆に言えば、フツーに使えるレベルの市販ダンパーもあるってことで。
とはいっても、余裕があるなら高級ダンパーがいいと思います。
自分はこれで満足してますが(笑)

次の目標は、ラジアル57.5秒。
A052買えば楽なんだけど、そんな余裕はないのでw

今年はエビス東も行きたいし、菅生ももっと走りたいです。
タイヤ代が厳しい〜…。
Posted at 2023/03/28 22:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月29日 イイね!

ロド天 2022

なんだかんだで、一年ぶりのブログです。
私情がいろいろあり(籍入れました)、去年よりはサーキットも減り、ツーリングも参加できず。
東北ミーティングには、例年どおりスタッフとして参加しました。

で、去年はコロナ禍で10月開催が難しくなってしまったロド天。それでも、tokiさんのご厚意のおかけで、project-t走として参加させていただきました。その節は、大変ありがとうございましたm(_ _)m

今年は2年ぶりにロド天の開催が決まりまして、申し込み開始日に即日エントリー。
イサジさんにも、今年は行きますと約束してましたし、何より日光を走りたかった。
そして、この日のためにAD09をピンで投入。(財布空っぽにw)




早速、お久しぶりな方々に挨拶。これだけでも参加した甲斐がありました(笑)
両サイドは、nb6最速のリビウスさんと、ALT作手29秒ランナーの3○さん。
隣の隣に、いつものともちんくん(笑)

他にも多数お友達の方々に声をかけていただきました。ありがとうございました!

走行の方はというと、も~完全に走り方忘れてます(汗)
結果して、最終ヒートで当日ベストという状況。

車載は、あまりの楽しさに最終ヒートフルで。ベストは概要欄より。



例の如く、運転は相変わらず下手なんですが、なんとかラジアルで41秒台にねじ込みました。目標としてたところを達成できて、良かった良かったw
b6チューン、トルセン、羽なしとしては、頑張れたかなと思いつつも、上を見るとまだまだやることは山積み。
来年も参加して、少しでも食らいついていけるようにがんばります。
主催のjoyfastさま、スタッフの皆様、参加者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

そして、じゃんけん大会では不戦勝でこちらをいただきました。超嬉しいです。
nbのおっちゃんさん、ありがとうございました!




帰宅後、外したタイヤはこんな感じ。




やっぱり、アライメントが決まってるようです(笑)

あと、日光では初となるFOS(フリクションオフセットスペーサー)装着状態での走行でした。
当日付け外しをトライしたわけではないですが、感触としては3コーナー〜4コーナー間の切り返しや、最終立ち上がりで前よりリアがきれいに動く感触です。
あくまで感触ですが、次ロット気になってる方の参考になれば!

さて、次回は12/4の耐感180minに参戦します。
お手伝い、どなたかお願いしますm(_ _)m

P.S.
oh!さん、資格試験等で忙しく…11月のリンク走行は無理そうです。ゴメンナサイ…。
Posted at 2022/11/14 00:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021年総括

2021年総括









今年もあとわずかになりました。
皆様は既にお休みに入られてますでしょうか?

そんなこといいつつ、私は31日までキッチリ仕事、その後2日からまた仕事という状況です(苦笑)

さて、今年はいつになくサーキットに行った年となったので、数年ぶりに総括することに。


昨年から変わったチューニング箇所は、

マフラー:brave
車高調:うえしまクリニック blitz-zzr改
タイヤ:①195/50R15 A052 ②185/60r14 シバタイヤ tw180
プロペラシャフト:M&G27B RFP(リファインプロペラシャフト)

でした。


A052を履いてたこともあり、今年はいつになくタイムにこだわってみようというシーズンに。


終わってみれば、結果は以下の通り。全てA052、GTウィング無し。

①リンクサーキット
57秒565(4/12)
②スポーツランドSUGO
1分43秒165 (11/20)
③日光サーキット
41秒447 (10/30)






おまけに
【番外編】リンクサーキット(シバタイヤ185 tw180)
59秒923 (10/8)






車載は、全てYouTubeのチャンネルにあります。


タイヤの甲斐もあって、ベストは大幅に更新。
sugoに至っては、ベスト当日は8周くらいしか走れなくて、まだまだ伸び代ありまくりでした。

タイヤはもちろんですが、やはりこれが効いた(笑)






一番恩恵を感じたのは、リンクサーキット3コーナー(登りながらの左コーナー)。


ここって、よくイン側の荷重が抜けやすくて、大体どの車乗っても危なっかしいんですよね。
そんなのお構いなしに、余裕のストロークで安定して走れるのがこの脚でした。
うえしまさん、ありがとうございました。

パワステエアコン付きとして、車重が重い&B6ブロックのままだとすれば、まあまあだったとは思います。
が、やはりまだ腕がアレなので、ドライバーとしての反省点は来シーズンに反映させないとね…。
(数年ぶりにオーナーキルされたのでwww)
車は仕上がってきてるので、キッチリ踏める腕にならねば。

日光サーキットでの走行に当たっては、プロT主催のTokiさんにお世話になりました。
主催をはじめ、運営の方々へ、大変走りやすい走行会でした。ありがとうございました。


また、タイムアタックとは別に、夏のリンクサーキットで開催された、ノーマル軽8時間耐久 スタッドレスタイヤ縛り(NK8)にも参加させていただきました。





SUGO サーキットゲーム以来のゼロスタート。
3番手スタートでスタート成功して、一時はポールだった時間も(笑)
あっさり抜かれて終わりましたw

無事に1時半を走り切りましたが、ドリンクシステムに持ち込んだ2Lポカリスエットは半分以下になってました。

車列が落ち着くと暇になる耐久レース。
雨のスタッドレスで、最悪のローグリ環境でしたが、レース中に色々試したこともあり、大変収穫は大きかったです。
誘っていただいた珠美さん、ありがとうございました。

今シーズン、気づけばリンクサーキットの周回数は250周くらいだったようです。
それでもまだ.攻略しきれてませんね〜。奥が深い。

来シーズンはSUGOをもう少し走りたいと思いまして。
すでにSSCMの会員になり、来シーズン走行チケット(ハウマッチ100周分)も確保済みです。

私事により、今年ほど走れる機会はないかもしれませんが、また来シーズンもよろしくお願いします。

以上、取り急ぎ今年の総括でした。

皆様、良いお年を!
Posted at 2021/12/30 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2021年05月31日 イイね!

NA/NBロードスター用 リファイン・プロペラシャフト 使用レビュー

NA/NBロードスター用 リファイン・プロペラシャフト 使用レビュー













ロードスターを乗り始めた頃からお付き合いがあるナベエさんから、リファインプロペラシャフト企画について打診があったのは数か月前のお話。
https://ameblo.jp/729-1839/
https://minkara.carview.co.jp/userid/141248/blog/

某顔本で、
私「自分レベルじゃ、プロペラシャフトのバランシングなんて体感できないと思いますが...」
ナベエさん「いや、わかると思うよ。部品送るから、嘘なし、正直なレビューしてくれなかな?サーキット、高速、一般道、短期間でこのシチュエーションで使ってくれそうなの君しかいなそうだし(笑)」
私「...やります!」
というやり取りから始まりました。

というわけで、
①取り付け前
②それぞれの走行シチュエーション毎
③まとめ
④おすすめしたいユーザー層
という形でレビューさせていただきます。

※知的財産権の関係で、スパイダージョイント固定部分はモザイク入れてます。

と、その前に先に車の仕様を。

--------------------------------------------------------------------------------------------
・NA6CE改 B6 1.7L フルバランス
・Link G4+ フルコン制御
・185/60R14 ZⅢ
・5MT NA8デフ一式 、マツダスピード 2way LSD
・純正ノーマルエンジンマウント
・マツダスピード デフマウント、スーパーナウ トラクションカラー ストリートスペック
・Brave ステンマフラー
・距離不明のプロペラシャフト 異音等は無し
・プロペラシャフト締め付けトルク 56Nm
・他諸々(必要であれば追記します)
--------------------------------------------------------------------------------------------

①取り付け前レビュー



■スパイダージョイント部のスムーズさ
プロペラシャフトをセンターシャフト部分で持ち上げると、両端のシャフトは自重で下に傾き(お辞儀し)ました。
それだけスムーズに動き、かつガタは一切なしです。
元々ついていた物は、手で意図的に動かさないと動かないレベルでした。
例えるなら、ラックエンドを交換したときのスムーズさに近いものを感じました。(タイロッドエンドではないですよ)

■それ以外は特になし









その他MTとの差し込み部分や、デフとの結合部分は普通です。
リビルト品なので、この部分は塗装のみで、特段の変化は無しです。



②走行シチュエーション毎のレビュー
■サーキット使用レビュー(ミニサーキット100周程度)
ぶっちゃけわかりません。というのも、基本的にサーキットを全開で走ってるときなんてそんなこと気にして走らないから。
ヘルメットを着けているので、日常走行時より音が聞こえにくいのも相まって。
シフト操作やハンドリングへの影響は、良くも悪くも変化なしといったところです。
スムーズに加速するような気もしますが、チューンドエンジン・ECUの影響なのか、プロペラシャフトの影響なのかは判別がつきませんでした。
シフト操作の向上については、おそらくマウントを変えたほうが正解でしょう。
なので、プロペラシャフトを入れたからと言って、タイムが上がるわけではないです。もしかしたらスパイダージョイント部分のフリクションが減って、結果的にタイムが上がる可能性はあり得ますが。難しいかなぁ。

■高速道路(1,100km走行)
一番体感できたシチュエーションは高速でした。
変化として感じれたのは、80km以上での振動、脈動が減った。
重いものを振り回したようなときのブンブンといった音がなくなりました。
あえて"振動が減った"と書いたのは、駆動系はプロペラシャフト以外にもいくつかの部品を経由してエンジン~タイヤまで伝わっているため、完全になくなることはないから。
それでも、高速100km/h巡行でも、以前よりさらに疲れなくなった。
120km/h区間の走行でも、振動はすごく少なくなり、「いや~、これは快適になった」と言えるレベルです。
高速のクルージングは、抜群に体感できました。オーディオの音量も、今までほど上げなくて済むレベル。

■一般道(200km走行)
正直、一般道では変化を感じれませんでした。
60km/h以下では、もともとの状態でもそこまで振動を感じることはなかったため、体感するのは難しいかもしれません。
自分が鈍感なところもあるかと思いますが、個人的には感じれませんでした。


③まとめ
バランシングプロペラシャフトというものを初めて使ってみましたが、それぞれメリット・デメリットを考えてみる。

■メリット
・80km/h以降の振動がとても減る。
・高速クルージングが快適になる。
・リビルトなので、新品購入に比べてゴミが出にくいw

■デメリット
・価格設定が高め。
・静かになったことで他の振動が気になりだす(笑)

■何とも言えないところ
純正新品とリファインプロペラシャフトの比較ができていないため、純正新品より、リファインプロペラシャフトのほうがメリットがあるかどうかの判断がつかない。


④おすすめしたいユーザー層
・高速で長距離移動をよくする人。
・ガチのサーキットユーザーで、少しでもフリクションを減らしたい人。
・そろそろプロペラシャフトがやばそうな人。
・細かいガタピシ音を気にする人。
・カーオーディオをもっと気持ちよく聴きたい人。


個人的には、総じて"アリ"です。
課題は価格設定にあると思いますが、ダイナミックバランス済みと考えれば、妥当と考えます。
そんなわけで、私はもう戻れなくなりまして、レビュワー→ユーザーになりました(笑)

ご興味のある方は、ナベエさんまでご連絡してみてください。
近場の方であれば、私の車の試乗もokです。なんなりと。

以上。
関連情報URL : https://ameblo.jp/729-1839/
Posted at 2021/05/31 15:09:26 | コメント(1) | | 日記

プロフィール

「組み換え完了!」
何シテル?   01/24 15:42
ぼろぼろのna ロードスターを適当にいじったりしてます。 基本的にはDIYで。 内容について、あくまで個人記録用のため、一部質問にはお答えできない部分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

29FESメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:02:04
電動パワステ 取付④ 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 22:30:45
電動パワステ 取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 21:43:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ぼろーどすたー カエル号 (マツダ ユーノスロードスター)
H24/ 3/24 納車     6/11 クラッチレリーズ交換,クラッチマスターOH  ...
スバル フォレスター MORIZO (スバル フォレスター)
206RCの整備に時間を取られ、NAを整備する時間がなくなり…本末転倒。 というわけで、 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2019/9/1納車 odo 241,579km(ecu交換歴有りのため、実走距離は-6 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NB手放しに伴い、購入。 最後までDJデミオと悩みましたが...東北マツダの対応にガッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation