• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANGZOのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

19.6.9 にっかわくらぶ エビス東走行会









ほぼ1年ぶりに、エビス東を走ってきました〜。

去年からのアップデートは、
・GTウィング、エアロ
・レートアップ
・ファイナル変更 4.1→4.3
・LSDオーバーホール
・ミッション変更 6速→5速

ドライバー的には、4月のクラゴン部屋で鍛えたブレーキングが変わってる?笑

目標は1分11秒900でしたが…
惜しくも届かず1分12秒028でした。



今回は某P氏にも乗っていただきました。
本人は1分12秒074で、オーナー切りは阻止!(重要)





それぞれの車載は上のとおり。

お互い速いところが違ってて、
自分→前半セクションが速い
P氏→後半セクションが速い
っていうのが、ロガーでも明確になりました。

最終をもう少し車速を落とさず曲がって、2速立ち上がり、ホームストレート3速でいけば、仮想タイム1分11秒8くらいでした。

仮想で11秒が見えてるので、そろそろ入れたいところ…。

あとあと見たら、今回自分はフラットシフトをほとんど使ってなかったので、その辺でも削れそうw

というわけで、アドバイスお願いしま〜す(笑)
Posted at 2019/06/20 16:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年03月01日 イイね!

2019ロードスター天国0.5に行ってきた

2019ロードスター天国0.5に行ってきた




















3/1に開催された、joyfastさん主催のロド天0.5に参加してきました。

前から参加したかったイベントでしたが、季節的に積雪の可能性が高く、今まで不参加でした。
今年もギリギリまで迷っておりましたが、暖冬の甲斐もあって無事参加です。

日光は、2016年ロド天、2018年ロド天に続いて3回目。



前日に洗車した10秒後に雨が降り...(-_-;)
高速でもそのまま雨で...水に溶けた融雪剤が....泣



途中、こちらにも顔を出し、今年のスケジュール確認。

せっかく前泊が宇都宮駅近くだったので、餃子を食らうw


12個全部味が違っておいしかった。ゴチです!(となりの出張中サラリーマンの人が、1人で4人前の餃子食べててびっくり...)

で、3/1当日。
残念ながら、出発時もあいにくの雨。



ここから、周辺のスタンドで携行缶に18L注入。
日光サーキットに向かうも、間違って直進し日光道路に突入...2往復200円と20分が無駄に。・゚・(ノД`)・゚・。

それでも、6:30前には到着。



屋根付きPIT確保(遠征で荷物多いから本当に助かる)。
よく見ると、左のリトラが水没してます...。

今回は10分×3ヒート、15分×2ヒートの走行。

去年との車両変更点は、
・前後NA8ブレーキ
・GTウィング
・エアロ
・6速→5速化(ただしファイナルは4.1のまま)
・ダイレクトイグニッション化(ちょっとドエルタイム増)
・ホイール6.5J→7J


今回の目標は、
・ハンドルを切る(kaztexさんアドバイス)
・4-6,10コーナー無駄に遠回りしない(りゅうくんログ比較) 一周974〜978mにおさめる
・一筆書きイメージ
・シーズン一発目だから無理しない(重要)
・目標43.5秒(遅…。
・羽有無比較(余裕あれば)



前半10分×2ヒートは終始ウエットだったため、ラインの確認と路面把握に専念。
この時点で、すでにGTウィングめっちゃ効いてる♪

1ヒート目、走ってログチェック、まだ185・195マイスター りゅうくんより遠回り無駄走りしてる。
最短距離ラップで990m。
bestは51.722






2ヒート目。現地でロガーと接続できなくなる...。(後日、USBケーブル不良が判明...).
意識して小さく、なめるようにを意識して、980m。
bestは48.833

3ヒート目からほぼドライに。
さっき走ったラインを意識して走行。羽のおかげで、高速コーナーの安定感抜群!
bestは44.257

4ヒート目からは15分ヒート。午後からの走行です。
ももまる先生からのアドバイスで、5-6コーナーはミドルとのアドバイス。
また、朝の完熟歩行で、6コーナーは複数白線ラインのとこにクリップとって、7コーナーもアウトに行くんじゃなくてイン寄せって言ってたことを思いだす。
RSprominenceの山形さんにも、ライン意識しすぎて、4-5コーナー小さくなってて5-6までスピードが載ってないとアドバイス。
自分のなかでいろいろ整理して、試したラップが以下車載。bestは43.575





43.5の目標を達成! 別ラップだけど、1セク9秒台突入。
が、最終コーナー前の処理下手で、まだ向きがうまく変えられてない感あり...。


5ヒート前に、Joyfastのトシさんの同乗走行を体験。ここから、185cupを意識して羽外し。

同乗の目的は、
・コントロールブレーキの使い方(減速ではなく、向きの変え方)
・ラインの再確認
です。

一番意識したのは、やっぱり最終コーナー前。
綺麗に向きを変えるのを同乗で体感。

また、車両面で意外だったのが、
・フルバケのクッションはなくていい(お尻センサーを敏感に!)
・車がオーバーステア(リア車高 2巻きくらいさげよう

正直、自分の車はアンダーだと思ってたので意外でした。
3コーナーでまでに向きを変えるところで、リアが出るのは下手なせいだと思ってましたが、セッティングの割合が大きいとのこと。トシさんはコースイン数秒でこれを見抜くなんて...さすがでした。


同乗後のラストヒート、いろいろ試してみる。(同乗直後だったので、車高調整の時間なし...)
最終手前のコントロールブレーキ、うまくいくとすごくスムーズに向きが変わる!これだこれ!
この辺で、kaztexさんに指摘された、ハンドルを切るって意味が分かった(遅)


以下、羽なしbest 43.749




最終手前の綺麗に向きが変わった周は別の周回でした。これを毎回決める10月のロド天、参加ドライバーのレベルが高いことを改めて痛感...。

ファイナルが4.1でギア比が合わないとかいろいろありますが、今の仕様で43.0フラットを次の目標とします。
絡んでいただいた方々、ありがとうございました!

Posted at 2019/03/07 18:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月30日 イイね!

今シーズンもお世話になりました

今シーズンもお世話になりました






2018シーズン。今年は昨年以上にサーキット通いのシーズンとなりました。

3月、昨年末にそそのかされて導入した、linkフルコン。正直、これが自分がクルマ沼を深めるきっかけになるとは…。






4月、いつもの彼と泊まりで酒飲んだ翌日に、桜のトンネルへ。ここでも、自分の人生に関わる繋がりがありました。




リンクサーキットにも行きました。初フルコンでの全開走行も無事に完了。この時点で、自分でもなんとかなる感が出てきた。




5月、SUGOサーキットゲームに初参加。初参加、初ポールも、レース慣れしてなくてあっけなく撃沈w









6月、6速化してリベンジ挑むも、爪痕すら残せず撃沈w




7月、がっつり錆止め。



オートテストにも参加。




8月、度重なる大雨。
知らない人がうちのガレージで時間外整備。



ニューエアロの塗装落としと、frp補修にトライ。





9月、赤門のオートテストで優勝。



知らない車がガレージに増えてたり。




10月、サーキットゲーム再リベンジも撃沈w




でも、レースクイーンと写真撮れたからよし??


東北MTGもありました。
















そして、2年ぶりのロド天。宴会も含め、最高の時間!









11月、ロドだら。アットホームな走行会!








そして、12月。某氏のゴースーでのエンジンストップf^_^;
来シーズンの準備も着々と。

















今年は、人との出会いや、自分自身の挑戦の年でした。
何回仕事やめようか考えたか、その回数が半端じゃなかったなんていう裏話も(苦笑)


来年の目標は、
SUGO 1分46秒5 サーキットゲームS2クラス優勝
日光 43秒5
エビス東 1分11秒9
エビス西 1分13秒0
リンク 1分00秒0

そんなわけで、昨日から5連勤中ですf^_^;

今年もお世話になりました。来シーズンもお手柔らかにお願いします(笑)














Posted at 2018/12/30 23:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

2018.12.01 SUGO HOWMATCH

2018.12.01 SUGO HOWMATCH
























今年はSUGO走り納めは、10月のサーキットゲームで終わりかな~なんて思ってましたが、
12/1のハウマッチに行ってきました。

今回の目的は、先日ロドだらでゲットしたRTMS BOSSさんのプロミューHCオリジナルパッドのフィーリング確認。

正直にレビューします。
前後バランスはいい感じ。初期のタッチもよい。
ただし...SUGOではちょっと使えないパッドでした。踏力全開で踏んでもロックしない…。
先日の本庄で効きすぎと感じたMX72でしたが、SUGOでは絶好調♪

何が言いたいかというと、スピード域に合わせて、ブレーキの効きを調整することが重要だということ。
効きもよくて、コントロール幅も広いパッドがあればいいんでしょうが…。

プロミューのほうは、ピークの効きが弱いものの、その分コントロールは非常に良い♪

日光や本庄だと、ピークの効きより、コントローラブルのほうがいいのかと思います。



というわけで、ブレーキの話はさておき...。

2枠目の走行でMX72に付け替えて、タイムアタックしてきました。

当日ベスト車載。



ベストは、1m47s442と、コンマ5秒ほど更新しました。
が、そのあとにもさらに更新できそうだったんですが...馬の背真っすぐなブレーキング時に横からの強風にやられて、車の挙動が乱れて終了~チーン。



(あ、馬の背で見たことある車が止まってる...エェ...)



また、早々にブレーキもフカフカになってきたので、やっぱりNA8ブレーキ化は急がなければいけないかも...。バネ下重くしたくないんだけども(´;ω;`)

パッドの表面は全然大丈夫なんですが、キャリパー側の熱伝導が早く?先にエアが噛んでしまうようで...。キャリパーピストンのブーツも熱でやられかけてて、エアホース引き込んで冷却とか、そろそろ考えないとやばい...?

来年のS2-NAクラス、c.yamaさんとまたいい戦いになれるかなぁ~なんて^^;

年末に更なるモディファイを企んでますので、シーズンインまでに整備頑張ります~。

と、言いつつ12/10のエビスマンデー参戦予定(オイッ


最後に、ローダーで運んでいただいたmarusouさんありがとうございました(自分の車ではないw)。
我が秘密基地がバレてしまいました??
Posted at 2018/12/05 21:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月03日 イイね!

ロドだらXI 185族に参加してきました

ロドだらXI 185族に参加してきました












初めに、主催のch_masterさん、同乗走行の森田登プロ、関係各位ありがとうございました。
そして、写真撮影していただいた方々、ありがとうございました。

twitterより写真頂いた方々



というわけで、2週連続で遠征してきました。

今回は本庄サーキットにて、ロードスターだらけの走行会XI(ロドだら)に参加です。
参加クラスは185族。コースレイアウトは、クラッシュ防止のため最終コーナー内回りのレイアウトです。
目標は47秒切り。
前回、ロド天の車載でkazutexさんより指摘いただいたステアリングを切ることと、しっかりブレーキを踏んで短時間で減速することを課題としました。

ベストは3本目の47s089でした。




1コーナーが最も車速がのるところですが、ブレーキ6割くらいでロックしてしまう感じで、つめられず。
MX72ってこんなんだったっけ?っていうくらいで、減って角の部分もローターに当たり始めて、効きがよくなっちゃった? or ニューロゴになってから効き変わった?
SUGOの高速レイアウトで何とも思ってなかったんですが。

森田登プロにも同乗していただき、やはりフロントブレーキのピークが速いといわれました。
業界では、その調整として、サンダーでパッド自体を削って当たる面積を減らして微調整するみたいで、オススメされました。

他、ECUのセッティング、足回りについては好印象でしたのでほっと一息w

あと、日光もそうだったんですが、6速 ファイナル4.1は合わないです(;'∀')
本庄では、1ヘアで3or4速で迷う感じ、2ヘアとシケイン手前で2or3速で迷う感じ。
ベストの時はいずれも低いギアでした。

そして最後のレース。
6番スタートで6番フィニッシュでした。



スタートでぶち抜く作戦で、グリッド整列後にローンチ作動確認OK!
しかし、スタートの合図がわからず...ずっとローンチいれてると触媒によくないしなぁなんて考えてたら見事にダメでしたw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ともあれ、今回は今までお会いしたことのなかったたくさんの方々とご一緒で来ました。

以前から気になっていた車両も見れました。制御はフリーダムだったり、メガスクだったりと、気になる気になる(笑)

alt

alt

平井自動車さんのNBマフラー。いい感じです!

alt

お馬さんがよっこいしょしてたツイン。

alt

最後のじゃんけん大会では、ブレーキパッドをゲット!

alt

これだけで、遠征費の元取れた気がw


そして、帰りの蔵王PAで面白い出会いがありましたので。
alwaysの皆様、自分より若手が入りそうです。

車両のメンテ等もあり、今シーズンはサーキットはいけてもあと1回くらい?

引き続きよろしくお願いします~。
Posted at 2018/11/06 22:41:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「組み換え完了!」
何シテル?   01/24 15:42
ぼろぼろのna ロードスターを適当にいじったりしてます。 基本的にはDIYで。 内容について、あくまで個人記録用のため、一部質問にはお答えできない部分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

29FESメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:02:04
電動パワステ 取付④ 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 22:30:45
電動パワステ 取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 21:43:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ぼろーどすたー カエル号 (マツダ ユーノスロードスター)
H24/ 3/24 納車     6/11 クラッチレリーズ交換,クラッチマスターOH  ...
スバル フォレスター MORIZO (スバル フォレスター)
206RCの整備に時間を取られ、NAを整備する時間がなくなり…本末転倒。 というわけで、 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2019/9/1納車 odo 241,579km(ecu交換歴有りのため、実走距離は-6 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NB手放しに伴い、購入。 最後までDJデミオと悩みましたが...東北マツダの対応にガッ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation