• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANGZOのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

2018 ロードスター天国(日光サーキット)

2018 ロードスター天国(日光サーキット)









↑Photo by もぐをさん THX!!




今シーズン初のロードスター走行会参加となる、2018ロードスター天国に参加してきました。
例年、11/22or23(勤労感謝の日)だったんですが、今年は10月開催でした。

前日移動で、FactoryOH!経由、ずっと下道で前泊先の栃木市内まで。
途中、母成で紅葉狙うも



ほぼ終わりw

で、当日。
日光は一昨年のロド天以来、2年ぶり2回目の走行でした。
今年2月にコースが改修され、バックストレートエンドが変更になってました。

1~3ヒートはウエット、4ヒートはハーフウエット、5~6ヒートはドライという、目まぐるしく路面が変わる走行となりました。
日光のヘビーウエットを走れたのは、正直超嬉しかったり(笑)
まともにウエットを走るのは、SUGOサーキットゲーム第2戦以来。

SUGOのウエットでは、エアゲージ忘れて冷感2.4kで全然食わなかったのもあり…。最近はやりのエアーパンパン 3.4kで走ってみました。

全然踏めてないのと、SUGOと路面が違うのもあるけど、想像してたより喰う!
ウエットベストは3本目48s701。セクタータイムは
S1 11.015
S2 21.452
S3 16.234



けど、日光ってやっぱり思ってたよりタイムが伸びない…。

後半の5ヒート目、ついにドライ。
これが結果して当日ベストは44s107。セクタータイムは
S1 10.410
S2 19.397
S3 14.300

ホームストレートで2→3速のフラットシフト失敗(笑) やっぱり3速のときは使えないなぁ。
バックストレートで3→4速は成功しましたが、まあ微々たるもんでしょう...。



1コーナーでいろんな人の走りを観察してみるも、やっぱりわからない。
割とインインで最短距離で抜けるイメージ?と思ってたんだけども、う~ん...。
ラップ表を受け取りに行くときに、Joyfastの伊佐治さんにアドバイスをいただく。

S2は高速で危ないから、まずはS1を9秒台に入れるとこからやってみるように指示をいただき。
進入のイメージをイロイロレクチャー受けまして。

最終6ヒート。最後の最後で44s319。5ヒート目より遅い(笑)
セクタータイムは
S1 10.063
S2 19.426
S3 14.830

けども、S1はこの日ベストを記録。



あ、午前中ずっと雨だったせいか、レーシングスーツ着てません(;'∀')

タイヤはこんな具合。

右リア


右フロント


左フロント


左リア


5ヒート目で、りゅうさんの車にロガーをつけさせていただきました。
後で見てみたら、トップスピード10km以上違ってましたw

その後も、上位陣のガチっぷりに驚き。
久しぶりのロードスターイベントでしたが、やっぱり楽しい。サーキットゲームで忘れていた何かを思い出させてくれた1日でした。

ご無沙汰な方々も多数いらっしゃって、元気そうでなによりでした!

あと、LINK ECUで数人に声をかけていただきました。フリーダムのEOLで、いよいよLINK使用者が増えてくるのかな~。来年のロド天はLINKだらけ?なんてこともあり得そうですね。



終わってからは後泊、宴会







トップランナー多数で、すご~く情報たくさん頂けました。
カブトムシのカラオケも聞けましたし、風邪気味でしたが浜田省吾も歌いました(笑)
we are the championも聞けました(笑)

懐かしい仙台ハイランドのお話だったり、8Jホイールの話だったり、ETCゲート入場のブレーキングの話だったり。内容は尽きません~。

是非、仙台にお越しの際は、三林精肉店で焼き肉食べましょう~!! アテンドします(^^♪

さて、次はロドだらです~♪ 毎週栃木(笑)
夜勤明けで頑張って移動します。


車載のほうは、厳しいコメント期待してます。
最近、何か根本的にドライビングがだらしない気がしてます...。
Posted at 2018/10/30 22:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキット走行での車載動画撮影

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:iPhoneSE

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/23 12:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月14日 イイね!

2018 ロードスター東北ミーティング お疲れさまでした

2018 ロードスター東北ミーティング お疲れさまでした























今年も東北ミーティングに参加してきました。

全然余裕がなくて、写真が少ないです(´;ω;`)


前日から。
前日は夜勤明け。朝10時に帰宅し、仮眠して14時に出発(気合で...)。
蔵王PAで緑2&4くんと合流~♪
全塗装したてのヌルヌル感、半端なかった+(0゚・∀・) + テカテカ +

車を入れ替えて、国見SAまで。久しぶりにNA8乗ったけど、やっぱり速い...。
そして、通り過ぎる自分の車のマフラー音に酔いしれる~。パァ~ンっていう高回転音、たまらんね♪



国見SA以降は、フラットシフトでマフラーから火を噴かせつつ、福島西ICから下道に。
信号待ちで、偶然にもゲス先生のNCとばったり。

猪苗代で晩飯と翌日昼飯材料を調達し、前泊先のペンションへ~。
到着するや否や、16時から呑んで出来上がってる方多数(笑)

晩飯のタジン鍋をゲス先生とこしらえ、P先生の火当番をしてもらい、無事夕食にありつける。

みなさんのお土産も多数食し、どれもうまし~。



2次会?は、なーちゃん作のアヒージョが美味!
突如始まった熱々トマトゲームの負傷者は、kacchanさんとまさかっちんさんでございました(;´∀`)

大自然の猛威(かめむし)と闘いながらも、無事就寝。

朝は5時に起きた。



ロードスター各位、おはようございまし~。


吸気温も低いため、エンジンの調子は快調。セブンイレブンでホットコーヒーを飲み、ホイールを軽く磨く。

7時頃に現地着で、すでにナベエさん他 数名が現地入り。

スタッフ総出で、会場設営開始。



ぐりすさんカメラマン!

8時からスタッフミーティング。例年、第一駐車場の誘導でしたが、今年はぱっつん先生夫妻と、③受付で対応させていただきました。

受付をしながら、搬入中の車を撮影~。



これぞ仮面夫婦ならぬ、仮面カップル??

受付がひと段落するや否や、弁当の搬入も始まり。
2種類の弁当を紹介と配布をやってました。

ひと段落してやっと昼飯!



ゲス先生、火おこしサンキュー! ホイル焼きメインで、焼き鳥他焼き焼き。

焼き鳥は消化しきれず、見ず知らずの通りすがりの若者達に配りました。
『これで2日生きれる!』といっていた彼は、今頃普通に飯食ってそう(笑)
虫の共食いを見て、半ば下ネタと思われる若者のやり取りそのものに、ものすごく若さを感じたおじさん2名でございました。

じゃんけん大会を横目に、動く気力が起こらずしばらく座って休憩...。
落ち着いたところで、人が少なくなった第一駐車場を見て歩く。



途中、ナベエさんのところで、いろいろ談義。結構濃い話ができた感!
そして、フューエルキャップのOリングを交換していただけました。





パキパキでした。

その後も気になる車両を。















時間が足りず、第一駐車場も全て見れませんでしたが、有名な車両から、フルチューン車両まで見れました。

帰りは自分の片付けが忙しく、なかなか手が触れず(´;ω;`)

しかし、どうしても目的であったVスペシャル同士での撮影は行えました。









自分のだけ、Vスペのかけらもないねぇ~(笑)
ロードスターブロスのブンコさんにも、こんな車じゃ女よってこないよね!ってきっぱりお墨付き頂きました(チキショー

今年は若者と女性参加者が多い印象でした。そこの君、来年お手伝いしてくれるといいことあるかもよ!?

OH!さん始め、関係各位お疲れさまでした。

そして、挙げたくてウズウズしていたこちらも公開できましたんで満足です。


ラジコンもそこそこ気づいていただけました。

気持ち切り替えて、今月末のロド天日光、来月頭のロドだら頑張ります。
Posted at 2018/10/15 21:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月04日 イイね!

2018 SUGO CircuitGAME 4th

2018 SUGO CircuitGAME 4th





















久しぶりのSUGO本コース走行!
サーキットゲーム4thに参戦しました。

いつも通りS2-NAクラス。
新品タイヤだったので、1本目で皮むきする予定が...1週目で赤旗(笑)
再スタートするも、残り5分だったので出走せず。後から、5分延長されてるのに気づいてΩ\ζ°)チーン

2本目の予選は、アタックしてみるもタイムが伸びず。
フラットシフトの制御が、ヒールアンドトゥで介入してしまい、ブリッピング時に点火カットが入って回転があがらず。
事実上、エンブレ無しで1m48秒5。まだまだいけただけに悔しい(;^ω^)

結果、予選8位で決勝が始まることに。






以下、車載。(ロガーとずれてます...後で合わせなおすか考え中...)



P先生に仕込んでもらった秘密兵器、ローンチコントロールを使用してみました。
バババババッっていうアレです。出だしはFRなのもあって、前のFD2に近づくも、VTECパワーでその後はついていけてない(笑)

その後はc.yamaさんと絡みつつ、前を走るBRZがなかなか抜けない状況w
いろいろ試してみるも、ストレートと登り勾配ではどうしようもない感じでした。

最後のほうは、タイヤもブレーキもキツキツで...途中でやめたかったけど、後ろも来てるしそういうわけにもいかず(笑)

サーキット連続周回だと、NA8ブレーキもアリかなと思います。予選1本なら、NA6でいいかな。

レース中の仮想ベストは1m47s8だったので、車的に47秒前半~46秒後半は行けそうです。

何はともあれ、絡んでいただいた皆様、ありがとうございました~!!



次回、finalは欠席予定。(休み取れません(´;ω;`))


10月末にロド天日光、11月のロドだら本庄で今年のサーキット走行は終わる予定です。
Posted at 2018/10/04 15:29:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

赤門自動車整備大学校 オートテストチャレンジ第3戦参加

赤門自動車整備大学校 オートテストチャレンジ第3戦参加

















久しくサーキットを走れていませんが、参加予定であった赤門さん主催のオートテストに参加しました。

コースは以下のとおり。



縦列駐車があり、前回SUGOより複雑です。



コースは赤門さんのテストコース内に設営されています。



最初の挨拶でもあったとおり、クチコミでの参加者がほとんどのせいか、5人での戦いでした。
車両は、アルトワークス、ミライース、GDBインプレッサ、ツイン、ロードスター。
前回のSUGOでは、ワークスが優勝車両であったため、今回も勝つのは難しいかなぁ~と思ってました。

完熟歩行1回、完熟走行1回、計測2回の内容で、スタート。

以下、2回目の走行車載。



タイムは53s75。結果、勝てました~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ



前回SUGOの反省点(バック前の早めのニュートラル、止まる向き、ラインどり)を意識し、2回目のほうが速くなりました。
某氏に食われなくてよかった。今回ばかりは車両差も大きいと思いますが...。

ちなみに、同日にバイクとカートレースもやってました。



終わった後に、主催の人からカート乗っていいよ~と言われまして、某氏と一緒に走ってました(笑)

某氏、はいv(´∀`*v)ピース



今回のポンジュースはいつも以上においしく飲めそうです!



比較的近い場所での開催なので、来年度も参加予定です。

お疲れさまでした。
Posted at 2018/09/02 21:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「組み換え完了!」
何シテル?   01/24 15:42
ぼろぼろのna ロードスターを適当にいじったりしてます。 基本的にはDIYで。 内容について、あくまで個人記録用のため、一部質問にはお答えできない部分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

29FESメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:02:04
電動パワステ 取付④ 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 22:30:45
電動パワステ 取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 21:43:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ぼろーどすたー カエル号 (マツダ ユーノスロードスター)
H24/ 3/24 納車     6/11 クラッチレリーズ交換,クラッチマスターOH  ...
スバル フォレスター MORIZO (スバル フォレスター)
206RCの整備に時間を取られ、NAを整備する時間がなくなり…本末転倒。 というわけで、 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2019/9/1納車 odo 241,579km(ecu交換歴有りのため、実走距離は-6 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NB手放しに伴い、購入。 最後までDJデミオと悩みましたが...東北マツダの対応にガッ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation