2010年09月25日
今日はパサートの補充用のエンジンオイルを購入しに、Dに行きました。補充を促す警告が点いたわけではありませんが、念のため用意する事にしました。
そして、前々から気になっていたポロTSI(1.2Lシングルターボ)に試乗しました。ポロGTIが日本でも発売が決定し、それとの違いを少しでも感じられたらと、予備調査で試乗です…きっとGTIに乗るころには、TSIの感覚を忘れてしまっていますが(涙)
ちなみに、以前にポロコンフォートライン(1.4LのNA)とゴルフトレンドライン(1.2Lシングルターボ)にも試乗したことがあります。
以前のポロと今回のポロでは、一番の違いはエンジンです。燃費が良くトルクも大きくフラット…より扱いやすくなった印象ですし、軽快さが増したと思います。以前のポロはいたって普通な加速感でしたが、今回はぐぐぐっと力強いです♪
ゴルフと今回のポロはエンジンは共通です。ゴルフの方が大きく重いですから、やはりポロの方が軽快ではあるのでしょうけど、ゴルフも十分な反応を見せてくれました。しかし、静粛性の面ではやはりゴルフです!我が家のパサートと比べてもやはりポロは少々騒がしい。価格帯が同じような車や他のコンパクトカーと比べてみると、ポロの偏差値がどんなもんか分かる気がします。とはいっても、気になるほどうるさいわけではないですね。私は普段はもっと騒がしいKeiに乗っていますから(苦笑)
あとは、ポロGTIも同じような静粛性でなければ、いいなと思います。個人的には。スポーティサウンドが聞こえるのは良いのですが、他の雑音も多いのは少々残念に思いますね。
短い試乗と私の感覚では、当てになることは何一つ言えませんが、とりあえず楽しかったです☆色々な車に乗ることは、性能云々ではなく幸せです。
Posted at 2010/09/25 22:53:59 | |
日記 | 日記
2010年08月29日
今まで、パーキングブレーキがしっかりと解除されないためか、走行中に違和感を覚える事が2度ありました2度目は昨日体験したばかりですが…
初めてのときは、駐車場所からエンジンを始動し、動き出した時に、少し動き出しが悪く、バキンッという音とともに、車が動き始めました。走行中はタイヤが一回転するごとに、ゴッゴッと定期的な周期で音が鳴り、初めての経験でしたので、タイヤに石でも挟まり、それが音の原因だと感じました。そこでタイヤを点検したのですが、石は見つからず…諦めてほんの数百メートルも走行すると音は消え、良く分からないまま、石がとれたのかなぁなどと思い、うやむやなままにしていました。
そして昨日、再び駐車場所から発進するときに、バキッと音がして動き出しました…動き出す場所に引っかかるような石はないし、この音はパーキングブレーキの引きずりによる音なのではないかと考えました。そうなると、このあと走行すると、以前のような周期的な音がなるだろうと予想すると、見事になりました。パーキングブレーキの不具合や引きずりが問題ならばと思い、低速状態から急ブレーキを踏んだでみた所、音は消えました。これはパーキングブレーキが薄ら摩耗して、引きずりがなくなったのか、急ブレーキによって、ドラムブレーキ内のシューが正常な位置に戻ったのかは分かりませんが、とりあえずその後の違和感はありません。
一度、パーキングブレーキを点検してもらおうかと考えています。
Posted at 2010/08/29 16:34:06 | |
日記 | 日記
2010年08月22日
土曜日、父親が私用で東京に行く事になり、私はその送迎をしました。東京までドライブができるので、喜んで、その役を申し出た訳です。ちなみに、私が送らない場合は、ホテルで一泊する、新幹線に乗るなどの出費がかさむので、車で日帰りで往復した方が、安く済むので、父親も快諾してくれました。
基本的には、疲れないようにクルーズを使いながら、流れに乗りながらゆっくり走りました。行きはそんな感じで、首都高の渋滞で多少苦しむ以外、何となく目的地まで着きました。燃費は15.4km/L。
帰りは、首都高は空いていたので、さっさと通り抜ける事ができました。それにしても、首都高には事故っても仕方ないような走りをするドライバーが多い事に驚きます。不測の事態に対応できないような速度、車間距離で、バシバシ前に進んでいきます。感覚がマヒしているのかどうなのか…。まぁ、誰にも迷惑をかけないでくれればいいのですが。
また、パサートの安定感は首都高のようなカーブの多い道路で実に役立つなぁと、その走りっぷりに感心していました。
東北道に入ってからは、燃費の実験として、MFIの燃費計とクルーズコントロールを駆使しながら走行していました。まずは、遅いバスの後ろを走行しながら、80km/h巡航…なかなか燃費がよろしい(18km/L前後)☆次に90km/h巡航…まずまずの燃費、自分にはこのくらいの速さがあっているかなぁなんて思ったりしました。というように10km/hずつ速度をあげながら、様々な巡航速度を試しました(安全の範囲内で、かつ周りの迷惑にならないように)。一番燃費が悪かったのは、やはり速度が速い方。私の実験内では12~13km/L程の巡航もありました。
省燃費走行は好きなので、こんな実験をするのは、私の車の楽しみ方の一つです。ですが、省燃費でもない巡航もして、久しぶりに車を追い越し続ける快感を味わってしまいました。スピードは麻薬に似ているなんて言いますから、ついついその感覚にマヒし、速度をどんどん上げて、最後には取り返しのつかない事をしてしまわないように注意しなければなりません。また、しばらくは自重するように努力したいと思います。
結果色々な運転方法を試しましたが、今回の仙台と東京間の往復での燃費は、満タン法で15.2km/L、MFIで15.5km/Lでした。まだ数回しか燃費を計測した事はありませんが、我が家のパサのMFIの平均燃費は常に0.3km/h程度多い値になっているようです。
Posted at 2010/08/22 19:47:24 | |
ドライブ | 日記
2010年08月17日
パサートをいじりたいなぁ…と思っても、お金はありませんし、自分の車でもないので、洗車かドライブしかしていません。でも、どちらも好きなので楽しいです(笑)個人的に洗車は最大のドレスアップだと思っているので、ピカピカなパサートを見るたびに癒されます。そして、ドレスアップして美しくなった車を見るような気分になるわけです。
ドライブも好きで、この間は家族で岩手県の一関市の近くにある、幽玄洞という鍾乳洞に行きました。自然が作り出したものなどを見るのは好きなので、静かで涼しく不思議な空間に癒されてきました。
帰りは高速道路を利用したのですが(行きも高速ですが)、高速道路の合流の時にSモードにしてアクセル全開で進んでみました。加速感と言えば、パサートの安定感と重い車重のせいで、爆発的に!とはいきませんが、高揚感を味わうには十分な加速でした。パサのタコメーターは6000回転以上がレッドゾーンになっていましたが、6500回転で、変速し、びっくりしました(笑)てっきり、6000回転で変速するものだと思っていたのでびっくりでした。でも、カタログにも4500~6200回転が最高馬力と記載してあったので、6500でちょうどいいのかぁと思いました。
そんな今回のちょっと長距離ドライブの燃費はMFI参考で14.7km/Lでした。
Posted at 2010/08/17 19:26:05 | |
ドライブ | 日記
2010年08月12日
昨日は雨の中走行しました。パサートのフロントガラスは、ガラコで撥水加工がかかっていて、それなりに撥水します。ワイパーを作動させるのが、あまり好きではないので、撥水の力に頼って、あまり拭き取りません。とはいっても、やはり危険なので、弱い雨の場合は見えずらくなったら手動でワイパーを動かし、拭き取ります。あまりワイパーを作動させたくない理由は、撥水コーティングがはがれそうだから・ワイパーモーターの稼働させすぎは電気をそれなりに消費するし、モーターの故障の原因になりそうだから(こう書いてはいますが、そこまで神経質に心配しているわけではありません)・フロントガラスが汚れていると、ワイパーで汚れをガラス面に擦りつけそうだから、です。
このような理由で、パサートで雨の中を走行するときが何度かあったのですが、ちょびちょびワイパーを使いながら走行していた訳です。 ところが、昨日はある程度強い雨…レインセンサーの感度をちょこちょこ変えながら、自分の拭き取るタイミングにあった感度はないなぁと思いながら、走行していました。でも、残念ながら、わがままな私にピッタリなタイミングはあるはずもなく、適度に感度を変えながら、また間欠モードを使いながら、上手に拭き取ろうと思ったわけです。
ですがそんな雨の日の走行を経て、ワイパーを作動させたくない理由が増えてしましました(涙)それは、ワイパーの滑りが良くない事です。パサートのワイパーはフロントガラスへの押しつけが強いのか、拭き取りスピードが遅いのか、ワイパーゴムの質が悪いのか、拭き取っている最中にワイパーが連続して2~3回つっかかるんです。その時に音が出るのが結構うるさく、またひっかかるということはそれだけ摩擦抵抗が大きいと推測できるのでワイパーモーターへの負荷が気になります…だから、ワイパーを作動させたくない理由が増えたのです。
それでも、泣き寝入りはできないので、なんとかしようと、今日はとりあえずガラコをフロントガラスに施工してみました。本来ならば、ガラス磨きをしてから施工しなければ、効果は半減なのですが、面倒なのでそのまま塗っちゃいました。ものは試しとワイパーのゴムにも塗ってみました(ゴムや拭き取りに悪影響がでるのかは分かりません…実験です)。
納車してすぐにガラコを施工し、今日まで雨の日にワイパーを使用して、拭き取りに不具合があったことはないので、綺麗に撥水コーティングが施されている限りは、スムーズな拭き取りをしてくれるのではないかと考えました。今回の減少は、中途半端に剥がれたコーティングが原因なのでは…?と思っています。もしそうである場合、これからもそういう事態に陥ることはおおいにあるので、根本的な解決を早くしたいものです。
Posted at 2010/08/12 23:41:05 | |
日記 | 日記