• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月16日

スマホの未来、大切なことは?(*´ ω `)

スマホの未来、大切なことは?(*´ ω `) この記事は、ケータイWatch ボクのアップデートはまだですか?について書いています。

昨日は、言いたいこと言っちゃって、(σ`皿´)σウゼェって思った方、すみませぬ。 19件ものイイネ!をいただいて、びっくりしています ドウモ( ・∀・)っ
コメントいただいた方以外からも、メッセいただいたりして、ありがたかったです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


心と心のツナガリ…Priceless
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´


スマホってですね、どんどん新しいものが発表されて、今年の年末~来年は本当に大きな転換期に
なるのは当然か思うんですけど、そこでコレを置いてかれると困るぞってのがあります。

それは、OSのアップデート∩( ´Α`)

たとえばアンドロイドと一言で言っても、いろんなバージョンがありますよね。
今は、Android 2.2が最新で、近日中にAndroid 2.3もリリース予定だそうです。
ドコモのXperiaはAndroid 2.1へのアップデートが可能になったということで、話題になっています。

「いままで使い物にならないと思っていたXperiaだったが、アップデートしたら、
しばらく使い続けてみようと思えるほど、改善された」というようなレビューが沢山アップされてます。
旧バージョンのAndroidは、Xperiaの本来持つ性能を活かし切れていなかったわけですね。
そして、新OS(と言っても2.1ですが…)と発売から半年のチューニングによって、大幅に改善。



つまり、スマホの拡大・浸透・愛機となるために、OSのバージョンアップは非常に大切です。
でも、いままでの国内版スマホって、たいてい1回しかアップデートされてないんです。

で、いまユーザー数が最も多いAppleのiPhoneですが、大きく違うのは新製品が発売されると同時に
新しいiOSがリリースされ、旧機種でもハードウェアスペックが追いつくものは、可能な限り
アップデート対応してくれています。だからこそ新しいことができる楽しみ、使い続ける楽しみもあり
旧型のモデルであっても、持ち続けている人が多いのではないかと思います。また、OSの微妙な改善・ 修正も、こまめに行われています。新機種も1年に1回ペースでムダが少ないと感じます。
もちろん、ハードウェアとソフトウェアのメーカーが同じだからできることだというのも事実ですが…。


日本のケータイは、悪い意味でよく「ガラパゴス的な機能が付いているから、新型OSの対応が大変」 といわれますが、本格的に日本独自の機能を持たせたスマートフォンを、(積極性はキャリアによって 違えども)進めることになったわけですから、今後はもっと積極的にOSのアップデートをしていく必要があるのではないかと思っています。文頭の記事のIS01のように、置いていかれる端末が出てくることは、絶対に見逃してはいけません。こういった発売から間もないのに、放置される端末がでてくると、 本当のガラパゴスになってしまうと思います。ちなみにIS01は、2010年6月発売です。
(※個人的には、ガラケー・ガラパゴス化・的といった閉鎖的なイメージの言葉は嫌いです)


半年という短い期間で端末が入れ替わり、そのサイクルに合わせて新製品だけに注力するあまり、
致命的な不良がない限り旧製品を置いていく… そんな今の日本の携帯電話の扱われ方自体が
大きく転換できなければ、日本の携帯電話市場は 本当のGALAPAGOS になってしまうと思います。

でも、OSはガンガンリリースすればいいってもんでもないんですよね…
端末に合わせたチューニングをせず、ただ間に合わせ的に新OSを載せるだけでは、
これまたよい方向に向かいません… 動作が遅い・不安定・アプリが使えなくなるなど…

各キャリアが、先導してOSのアップデートを進めてくれることを、切に願います。



今の現状で、スマホでみんカラを利用するにあたっての問題点があれば、
コメントいただけるとありがたいです。

またまた、今日も意味の分からん長文に… しかも微妙な内容…www
すでにドコモの、LYNX 3Dを予約してしまったし( ´,_ゝ`)プッ
ブログ一覧 | さいきん気になるもの | 日記
Posted at 2010/11/16 15:02:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年11月16日 15:45
ぎゃらくしー昨日触った!
ヤバかった!動画がヤバかった!
コメントへの返答
2010年11月16日 15:49
デモで入っている動画とかヤバイよね~
本当に息を呑むほどの美しさっていうのが
初めて体感できたよヽ(・∀・ )ノ キャッ
2010年11月16日 18:56
こんばんは^^

もうすっかりPCですね(笑)
スマートフォンの知識が全然
乏しくてねこリズムさんの記事が
わけわかめ・・・ってほどでもなくw
なんとなくは分かりますです^^;;

LYNX 3D・・・
どうでしょうね~^^
入手したらレビューあげまくって
くれると信じてますw
コメントへの返答
2010年11月16日 19:11
ばんわ~です (゚д゚)/

実際のところ、購入して使いこなす自信は
まったくないんですけどね…(;´・ω・)
個人的には、スマホは携帯+おもちゃの
イメージです。ビジネスで使うか?っていうと
それなら、タブレットかモバイルノートかですね。
じゃあ、OSアップとか気にすんな!って感じ
ですが、そこはデジヲタ魂が… ( ´,_ゝ`)プッ

手に入ったら、レビュー…wwwwwww
あるとおもいます!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2010年11月16日 22:45
バ━━━ヾ(o'∀`o)ノ━━━ンチャ!
au組の碧パパです(;´・ω・)

まだ、そっち系とは無縁です('д`)

むしろショップにもしばらく出向いていないのでなんとも…しかし、やはりといいますか…携帯のいきつくさきはそっちになりますよね(・∀・)ウン!!
コメントへの返答
2010年11月16日 22:55
ばんばんみー((´∀`))ケラケラ

auは26日にIS03が出ますね~
オイラの自己満足のためにスマホを
購入するので、実用的にはどうかな???

たとえば、iPhoneを買ってる人の何割が、本来のスマホの定義でもあるビジネスホンとしての機能を使用してるのかなぁ~と(*´ω`*)

プロフィール

「嵌る自作PC沼、、、」
何シテル?   10/15 11:25
ねこリズムwです。よろしくお願いします。 車いじりは、まだ配線の分岐ぐらいしかできない ヘタレ君なので、純正配線をぶった切る勇気を 身につけたいと、日々足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K‘s System 走行中にTVが見れるハーネスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 21:47:17
RUIYA 機種専用「ナビ用フィルム」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 21:47:10
ダイハツ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 21:41:41

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
RN6ストリームから乗り換えです(・∀・)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
コツコツ弄ってます。行き当たりばったりなので、整備手帳はなかなかアップできないと思います ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
こっちも家族のだけど いぢる(笑)
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族のだからあんまりいじれないけど…

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation