
こんばんは
先日の7/1(日)の、旭川で行われた、五日市剛先生の話を思い出したので、記載します
これは私の記憶の中の、五日市剛先生の講演の内容で、少し間違いがあるかも知れませんが、ご了承下さい
タイトルには『感謝と努力』に近付ける『運(幸運)』とありますが………
こちらをご覧下さい。
☆
感謝と言う円の周りに運が囲む様にあります。
そして、努力という円の周りにも運が囲む様にあります。
☆
努力次第で運も大きくなり、感謝も同じ様に大きくなると言われています。
しかし……努力だけで運が上がっても、感謝の運も小さくなり、逆に感謝の運を上げても、努力の運が小さくなると言われています。
これは五日市先生が、以前に小学校で講演をした時に、小学生の質問で思い付いたそうです。
小学生
『テストで高い点数が取れました感謝します。って言えば…勉強をしなくても点数は取れますか?』
この時の五日市先生は、答えに困ったらしく、『感謝の言葉は唱える事は素晴らしいけど…勉強も大事だよ』とおっしゃったそうです。
そして、ある時……上記の感謝と努力で運が近付けると思い付いたのです。
上記の感謝の円と努力の円を近付き、『運』を一つにしてみました。
☆
そして、努力も感謝も大きくなればなるほど『運』が大きくなると、講演ではおっしゃってました。
☆
この『努力と感謝の運の円』は、今回の講演で、私はすごく腑に落ちました。
がむしゃらに頑張って努力しても、感謝の気持ちが無ければ、周囲への運も失うし、逆に感謝だけして努力を忘れても何も出来ない人になってしまいますよね。
ちなみに、緊張と欲は同じと言われていて、緊張をすればするほど…欲張りの状態が強いと言われています。
緊張し過ぎず、力を抜き過ぎない状態を作るのは『感謝』の気持ちを持つ事が大切だと、五日市先生はおっしゃってました。
テストで山勘が当たったとか言われたり、何かしらの競技などで運が良かったと言うのも、上記の『感謝と努力』がもたらした『運の強さ』なのかも知れないですね
そんな訳で……頑張れ日本
また、思い出したら更新します(笑)
(・∀・)ノシ
ブログ一覧 | 日記

Posted at
2012/07/30 22:48:13