• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

若者の車離れ

若者の車離れ こんばんはぴかぴか(新しい)



私の登録しているニュースサイトからメールが届き、あるニュースが気になったので読んでみました。


~記事~

『若者をクルマに呼び戻せ』

若者にクルマへの関心を取り戻してもらおうと、自動車業界が共同で企画した初のPRイベント『お台場学園祭』が6日、東京・お台場で始まった。写真中央は日本自動車工業会の豊田章男会長



~記事はここまで~


そこで、今日のブログで質問です。


皆さんは、若者の車離れの原因は何かと思いますか?


個人的な意見をお聞かせ下さい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/06 21:24:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

あがり
バーバンさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年10月6日 21:31
車を所有する責任と維持費の問題だと思いますが…
コメントへの返答
2012年10月7日 13:23
コメントを有難うございます♪

確かに維持と責任の問題は付き物ですね。
2012年10月6日 21:40
その若者に一応分類されているはずの車馬鹿です(笑)

まずはお金でしょうね(-_-;)
税金、保険、車両自体にかかる経費もとんでもない金額になりますから…

そして車以外に魅力的な物が溢れかえっている事。
車自体が所有するステータスで無くなってしまってますから、周りかも「今時車?(笑)」
とか言われる始末です(>_<)

あとは車自体にカッコよさとかのイメージがないからでしょうね~
安全基準や製造の問題なんでしょうがどれを見ても同じ様な車ばかり。
だからと言って個性的な車を出しても売れやしない。。。

負の連鎖とでもいいましょうか。
まぁこの意見は他の所でも散々言われてます事ですからこの辺で(^^ゞ

なので個人的にN-oneには期待したい所ですね♪CVTしか設定が無いのが気になりますが。
これから出るダイハツのあれとかw

長文失礼しました<(_ _)>
コメントへの返答
2012年10月7日 13:29
コメントを有難うございます♪

なるほど、保険から車の維持の金銭的な問題ですね。

車に魅力と言えば、確かに今の車は快適性が重視されている気がします。


リトラのライトの車も空気抵抗や衝撃時の危険性が言われて廃止されちゃいましたよね。


負の連鎖と不景気が重なって、明るい兆しが見えて来ないですね。


私が、これから期待する車が…………思い浮かばないです。
(・∀・;)
2012年10月6日 21:48
(・∀・)まていさんに言いたい事言われたw

昔と比べて魅力的な車がない
コメントへの返答
2012年10月7日 13:30
コメントを有難うございます♪

確かに魅力的な車と言われれば無いかも知れないですね。
2012年10月6日 21:49
とにもかくにもお金の問題だと思います。
年間何十万とかかりますから…それに交通の便も遥かに良くなっていると思います。
とにかく維持費が大変ですよね。
コメントへの返答
2012年10月7日 13:32
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

確かに周囲の交通の便も良くなって、車を維持する金銭も大変ですよね。
2012年10月6日 22:14
ふと思うのは、税金等の金銭的問題やステータスシンボルの移り変わりなどがありますが・・・

 そこまで離れているのか?と思います。

自分の地元では車が無ければ、行動範囲は恐ろしく狭くなります。でも都市部では交通網も発達し無理に所有しなくても不具合は無し・・・

そして地元就職が困難で若者が都市圏に集中する事、派遣などのいい加減な雇用がさらに低収入化を加速させ、車を維持するどころか生活自体が困難・・・

 我が地元では車を持っていない若者の方が珍しいですよw
コメントへの返答
2012年10月7日 13:37
コメントを有難うございます♪

税金等の金銭的な問題は、私も間違いなくあると思ってました。


私の地元も車が無ければ移動に不便な場所ですね。


確かに派遣業で働く人は車を維持の必要も無いですよね。


こちらも、地元では車を持ってない若者はいないですが、卒業した地元の学生は車を置いて地元に帰ってしまいます。
2012年10月6日 22:26
いろいろあるとは思いますが、
いろいろ選択肢が増えた事、
社会的に抑えつけられている感、

そういう車に乗る事がカッコいいと
思うかどうかの価値観。

ここまでは、一般論。


私的には、心を揺さぶる車が
出てない事。
とんでもない値段で出ても買えない。
若い人に買えるそういう車を出して、
いちばん大事な事は、
ユーザーに思いが伝わる車を。
コメントへの返答
2012年10月7日 13:41
コメントを有難うございます♪

社会的に抑えられてる感は何かわかる気がします。


言われて見れば、魅力的な車が出てないと言えますよね。

最新型のGT-Rは手が出ない値段ですし…。


ユーザーに思いが伝わる車が、もう一度 出てほしいですね。
2012年10月6日 22:30
飲酒運転の厳罰強化により
コメントへの返答
2012年10月7日 13:43
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

厳罰強化も一理あるんですね。
2012年10月6日 22:30
私は、ビートの後継が気になります。ホンダさん信じています。
コメントへの返答
2012年10月7日 13:45
再度のコメントを有難うございます♪

ビートの後継機はホンダの第二の車ブームが来て欲しいですね。
2012年10月6日 23:22
「PCや携帯の趣味の人が増えた」とか、「維持費がかかる」とか言われていますが、これは魅力あるクルマを作らないメーカーに一番の原因があると思います。

だって魅力あるクルマさえあれば、携帯を持っていても、PCを持っていても(若者は)そのクルマに飛びつくでしょう。

実際にトヨタ86&スバルBRZは結構売れていますが、「何故売れるのか?」をメーカーはマジメに分析すべきでしょうね。…でないと「86が売れた!!めでたし、めでたし…」で終わっちゃいますね。
コメントへの返答
2012年10月7日 13:48
コメントを有難うございます♪

なるほど。
魅力的な車を作らないメーカー側への責任もあるんですね。


確かに、魅力的な車なら飛び付きますよね。


『86&BRZ』の売れ行きが、次の車好き世代に受け継がれると良いですね。
2012年10月6日 23:42
その若者からコメントさせて頂きます。
若者の車離れの原因はやはり皆様が言われている通りお金でしょう。
車自体の購入費用、任意保険費用、ガソリン・カー用品等の費用、これらは普通に働いていても高いなぁと思ってしまいます。
そして、現在を取り巻く環境もあげられると思います。
地方でも電車の本数が増え、中心部では日中電車移動をすることでさえ困難ではなくなってきています(郊外ではまだ電車の数は少ないですけど・・・)。ましてや、東京、大阪、名古屋などの都市は交通網がかなり発達しているわけですから車をわざわざ持つ必要が無いわけです。
自分は仕事の通勤で車を使用しなければなりませんが、もし自分の人生で車を持つ必要が無かったらほかのこと(自分の場合はアニメやパソコンの費用)につぎ込んじゃいますねえ・・・
コメントへの返答
2012年10月7日 13:53
コメントを有難うございます♪

維持の税金等を考えると莫大な費用がかかってますよね。

都内では、公共の交通が便利ですよね。

私の住んでいる場所も車が無ければ不便ですが……車好きじゃなかったら、何をしていたのか想像できません。
(・∀・;)
2012年10月7日 0:05
たぶん、ゲームや携帯が原因かと…(^_^;)
後、アニメもwww
現に私もそうですが(笑)
私も若者ですが、車馬鹿ですwww
維持費は車を持つ以上仕方ないと思っています。
とは言う物の、ガソリン代が何気にキツイです(T_T)
コメントへの返答
2012年10月7日 13:58
コメントを有難うございます♪

携帯やゲーム、アニメ好きの人には、車より夢中になってしまいますよね。
(・∀・;)

ガソリン代と言えば、年々 上昇してますね。
私が免許を取得した頃は、レギュラー98円でした。

あの頃が懐かしいです(ため息)
2012年10月7日 0:09
やっぱり予算だと思います。

僕らみたいにプリバカが居なくなるまで

車は買えないと思います(笑)
コメントへの返答
2012年10月7日 13:59
コメントを有難うございます♪

予算の金銭的問題は重視ですよね。

私のプリバカは末期で手遅れです(笑)
2012年10月7日 0:13
どもーです。

車所有=おにゃの子にモテル、では無くなったから・・・
車所有=おにゃの子にモテル、では無くなったから・・・
車所有=おにゃの子にモ(ry
コメントへの返答
2012年10月7日 14:02
コメントを有難うございます♪

Σエンドレスの叫びですね…!
2012年10月7日 0:27
「金銭的問題」
車だけに掛けられるお金がないのでしょう。

「趣味の多様化」
上とダブりますが、パソコンだの携帯だの、車以外の趣味にかかる出費が多い。

「欲しい車(魅力的な車)がない」
単純に、カッコイい車が少ないですよね…。
多少無理してでも、オーナーになる事の喜びを持てる車をリリースして欲しいですね。
コメントへの返答
2012年10月7日 14:05
コメントを有難うございます♪

車は持っているだけで、色々な金銭がかかりますよね。

車以外の趣味での出費も大きいですよね。


今の時代に90年代のスポーツカーの様に、ときめきを思い出させる車が欲しいですね。
2012年10月7日 2:51
コメントさせて頂きます。

ウチは車系の仕事してますが・・・・正直今の若い子は資金的問題とめんどくさい事はしたくないと思う子が多いようです。

ウチは30代半ばですが・・・同世代以前では給料のほとんどが車に行ってるってアツい子多いけど・・・

何かしらの魅力を感じないんでしょうね・・・・
コメントへの返答
2012年10月7日 14:09
コメントを有難うございます♪

なるほど。
車の維持は大変ですよね。

私の同世代も車に熱い人ばかりですね。


今は車に何か足りないのが残念ですね。
2012年10月7日 8:36
やっぱり維持費なんでしょうね・・・後は趣味の多様化ですかね・・・

ただ、車に魅力が無いって言うのもあると思いますが、魅力が無くても作りあげるってことも大事ではないかと思いますが・・・
コメントへの返答
2012年10月7日 14:11
コメントを有難うございます♪

車の維持と趣味の多様化が要因なんですね。

そして、メーカーの魅力的な車を作る重要視もするべきなんですね。
2012年10月7日 11:40
ボクが高校を卒業するころはまず車でしたが

今は、他に娯楽が多すぎるんだと思います
コメントへの返答
2012年10月7日 14:14
コメントを有難うございます♪

私の周囲も車の人が多かったです。
(あの頃はセダンのVIPブームに火が点き始めでした)


確かに、娯楽は多いですよね。
2012年10月7日 17:15
大体でているのでコメントがないのですが・・・
今年の新人曰く

・近くのコインパーキングでは15分200円で
新型デミオが借りられるのでイラナイ。

ホームセンターに行ってブロック1個買えば
2時間車が借りられるからイラナイ。

中古車屋で12時間2000円のレンタカーが
あるので借りればイイ。

との意見を一部聞きました。

やはり維持費がかかるのが起因のようですね。
コメントへの返答
2012年10月7日 21:33
コメントを有難うございます♪

自分で所有しないで、安く借りた方が、確かに楽なのかも知れないですね。


まして、車庫証明やらの手続き等も面倒ですし。
2012年10月7日 19:41
はじめましてm(__)m
やはり車がステイタスの時代では無くなったのが一番大きいと思いますし、ガソリン代も高く維持費がバカにならないからだと思いますね。あと免許を取るのに約30万は大きいですよ…乗る前から既に中古の軽自動車並の金を払ってまで車に乗りたいかと言われたらよほど車が好きでなければ乗りませんよ。
あとメーカーも最近はエコだの何だのって年寄りが喜びそうな車か良い車でも値段が高いのも原因では無いですかね?トヨタとスバルの86とBRZなんてとてもじゃないですけど若者じゃあ買えません。デザインも内装もありきたりでましてや軽自動車はOEMで似たり寄ったりで欲しいと思いませんよ。
若者の車離れなんて言いますけどそういう風にしたのはメーカーのあんたらのせいですよって言いたいです。
コメントへの返答
2012年10月7日 21:38
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

免許取得前の高額な料金に、車を購入しても それにかかる負担の金額を考えると大きいですよね。


メーカーの快適性やエコのアピールはコマーシャルからも見て取れますよね。


確かに新型のスポーツカーの値段は高いです。
よっぽど収入が高くなければ維持も難しいですよね。

原因はメーカーにも責任がありますね。
2012年10月7日 23:47
初めまして
私もその若者の一人ですが、
結局は金がないの一言の逃げで「電車があるから良いわ」
「車とかステータスじゃねーわ」と感じなのではと思います。
私も安月給ですが車を維持していますw周りからは若いのに
レクサスなんてと言わますが結局は覚悟だと思います。
私はおかげでGSに完全に飼われている状況ですがwww

よく皆さんの言われる事ですが
私は本音を書きます。

デザインが悪い?
アストンでもランボでもジャガーでもいくらでも
ありますが?

魅力的な車がない?
それはただの主観でしょ?
私はA6、A7、CLS、コンチネンタルGT、E63AMGが好きです。

ステータス?
ステータスを追い求めたい人ならベントレー、アストン、ランボ、
フェラーリ、マセラッテイといくらでもあります。


値段の高い安いは人次第だと思います。
私はGSを決して安いとは思いませんがそれ以上の物を
与えてくれます。
走る喜び、人との繋がり、仕事への意欲などを与えてくれました。

私が思うに文句言う人は乗れないから文句言って貶すだけ
貶すんじゃなくてかっこいい俺も乗ってやると思えば良いと思います!!

社会経験の浅い糞ガキの戯言ですが・・・私はそう思います。
コメントへの返答
2012年10月8日 22:26
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

なるほど。
金銭的問題と公共の交通の便が利用しやすくなったのもありますよね。

こう考えると、私の覚悟は、まだまだ甘かったと思いました(汗)


厳しい意見を有難うございます。


一理あります。

車に乗り走る喜びを、人との繋がり、仕事への生きがいにするのは大切な事ですよね。

私も、セリカの復活のために働いていた自分自身に喝を入れて、明日からの活力とさせていただきます。
2012年10月8日 13:42
こんにちは

僕の若い頃は車はそれこそ分かりやすいステータスでしたね

女子大生もアウディやらポルシェやらフェラーリに乗りたいなど言いたい放題でした

六本木にいくとこれみよがしにポルシェのリヤトレイに医学辞典・・・乗っている車と大学までもがブランド分けされ女は男をまずそれでふるいにかける

まさにバブル・・・

さて本題ですが一にお金・・・二にステータスなんて求めていない・・・三に運転するのは面倒くさいでしょうね

若者は携帯は手放せないのでまずこちらにお金をつぎ込む

ドライブなぞ死語でカラオケや出会い系に楽しみを求める

ではと僕は思うのです

また将来が不安だからお金ができたら貯蓄に回す

トヨタは若者向けに車を開発していますがそもそもドライブ自体に興味がなくしかもお金もない若者が買いますか?

車(というか走り)は若者にとって趣味としては捉えられていないのです

休日の高速は右も左もミニバン

スポーツカーなどめったに見ません

たまに見かける若者はキューブのような車に乗っているのが証左ですかね(わナンバー)

そして世の中を不安定にさせる正社員を切り派遣だらけにしたのはトヨタ!あんた本人ではないか!

正社員になれない若者が激増しているではないか!

車なぞ持てませんよ

全く矛盾してますよトヨタは(怒

日本の経済に深く関わっているのだからその病根は深い
コメントへの返答
2012年10月8日 22:35
コメントを有難うございます♪

こんばんは。


う…さすがは女子大生。
夢が溢れてますね。


それは高級車と男は最強だったイメージがありますね。


なるほど。
車から生活へのお金の注ぎ込み方が変わって来てる流れですよね。

そう言われると、車は買わない気がしますよね。


ミニバンも増えましたね。
パーツも豊富で人気車もありますし…。


上記のコメントにもありましたが、自分で所有をするより一時的のレンタカーの方が安く済むから、レンタカーは人気なんですね。


世の中を不安にしたのは、派遣業は、確かに一理ありますよね。


私的には『他の党民のあら捜しばかりして、団結力を持たない日本政府』に大きな責任があるとも思ってます。
2012年10月9日 18:24
はじめましてm(_ _)m

先ず昔は若者が興味を持つものが少く、その中でも「くるま」がステータスシンボルでした。
現在はスマホなど興味の対象が多様化した為、車への興味が薄れただけです。
若者の人口も昔よりは減少してるし、魅力的な車も少ないから、販売台数が減少してると思いますよ。

私が20代のころはまだ借金してでも買いたい魅力的な車が沢山ありました。
今の若者はお金の問題もありますが、欲しい車(買える魅力的な車)がないのは事実。
それに維持費(これは主に国の税制の問題が関係している)が掛かるのも車離れに拍車を掛けてるようです。
暫定税率を撤廃すれば維持費も軽減され、少しは若者の車離れが改善されると思うし、既存のユーザーにも嬉しい事ですから、絶対にやって欲しいですね( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2012年10月10日 21:33
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

なるほど。
趣味の多様化から魅力的な車が少なくなった要因ですね。


私も20代の頃はアメ車が欲しかったんですが、税金と燃費を考えると無理だと思ってしまいました。


自動車税や車検制度などの法律を変えてほしいですね。
2012年10月9日 18:34
はじめまして。
車離れと叫ばれていますが、地方へ行くとそれほど台数は減っていないように感じます。
新車が売れないからなのでしょうけど、日本は自動車メーカーが多過ぎて行き詰まっている部分もあるように思えます。

可処分所得の減少や通信機器の発達など、いろいろな要因が重なって90年代ほど新車が売れなくなったのだと考えています。

新車が売れないから、車離れなのでしょうか?
日本では、古い車を大切に乗っている人たちに冷たいから文化として根付かなかったのかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月10日 21:38
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

確かに地方は交通の不便さから台数は減ってないかも知れないですね。

最近はOEMも増えてきて、買う側もちょっと悩んでしまう事もありそうですよね。

なるほど。
時代が変わってきた結果が今があるんですね。


そうでしたね。
古くても大切に乗っている方と、現代の考え方の交差とも言えますよね。
2012年10月24日 1:33
初めましてm(__)m
みん友さんのぶろぐから、流れ着きましたm(__)m

わたしは、小さい頃からクルマが大好きでした。
クルマが大好きなオヤジの影響も多大にありますが、やはりナイトライダー無くして今の私は居ないです。
男の子が好きな戦闘物のテレビではなく、ナイトライダーやエアウルフ、マクガイバー、ブラックライダーなどを観て育ったので必然的にクルマが大好きになりました。
ナイトライダーのK.I.T.T.は憧れの対象でしたし、大人になったら真っ黒のトランザム乗るんだと言ってました。近所にトランザムが駐車されていた時は感動・ワクワクで毎日眺めるのが楽しくて楽しくて仕方がなかった。。。

あ、、、何が言いたいのかといいますと、
現代社会では、クルマが必需なのは変わらないですが、あるのが当たり前になってしまい、興味や個性の象徴という感じが薄れてきた様に思います。
親子や兄弟姉妹、親戚やお隣さん皆がクルマや生活必需にもっと感謝と感心を持てればイイと思います!!!!

(ごめんなさいm(__)m言いたい・伝えたい事が巧く表現できませんでした(/o\))
コメントへの返答
2012年10月25日 18:40
はじめまして。

コメントを有難うございます♪

車好きの経緯の生い立ちが、私とほとんど同じなんですね♪


実は私も高校卒業後に、トランザムを買うために土木の仕事に勤めましたが、仕事も車の夢も気が付いたら挫折してました(苦笑)


現在は車は好きと嫌い(乗れれば良いユーザー)の真っ二つに別れてますよね。
感謝と感心は、本当に大切だと思います…!

いえいえ、熱意が伝わりました。
本当に感謝します。
(・∀・)

プロフィール

「@脂売り 腕と首が真っ赤になって痛いっす(´д`|||)」
何シテル?   08/16 21:58
愛車のセリカをプリキュア仕様の痛車に改造計画中です(笑)/コンセプト&イメージだけは完成しました♪ 完成を目指し頑張ってます♪ 私の好きなもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はもうもう見れない痛車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 20:40:28
私が可愛いと思うもの♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 22:05:58
教訓にしないとなぁ~…(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 18:23:51

愛車一覧

トヨタ セリカ キュアセリカ (トヨタ セリカ)
コンセプトは 痛車+スポコン+秘密=自分流です♪ ☆現在の装備☆ ・ELペダル ...
トヨタ カルディナバン トヨタ カルディナバン
ディーゼルのフルタイム四駆です。 5MTのギアはスコーンと入って快感です(笑) ほと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation