• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

H4 LEDバルブへ交換

H4 LEDバルブへ交換前回のブログは謎の電気ねずみにジャックされて、大変御見苦しい事態に陥り誠に恐縮であります。

ねずみ語から察するに前回のブログを要約すると・・・

H4 LEDバルブ化をした行程が↓
ヘッドライトのハードコート研磨
H4 LEDバルブ光量検証



で、良くね?


ったく、糞ねずみが!!




取合えず交換の為の加工部も含み↓
H4 LEDバルブへ交換
を参考にしてみて下さい。

最近、ショップの影響か、収め方が丁寧になって来たかwww





こちらでは、ちょっと思った疑問。
「H4 LEDバルブ」と言う表記なんですが、今回導入した名称は「LEDヘッドライト」でして、紛らわしいですね。

H4バルブの代替え品なんだから「H4 LEDバルブ」が正しいし、理解し易いと思い敢えてこの呼び方をしましたが、落とし穴がありましたね。



この「LEDヘッドライト」が登場する前に既にヘッドライトに使うにはほど遠い光量の「H4 LEDバルブ」が山ほど商品化されている訳で、その区別化の為の苦肉の名称な気がします。
※「H4 LEDバルブ」で画像検索すると

このカオス状態。




ヘッドライトとしては使えない光量のそれらの「H4 LEDバルブ」は「ファッション用 H4 LEDバルブ」と改名して欲しいですね。
※「LEDヘッドライト」で画像検索すると

頭に付ける「LEDヘッドライト」が引っ掛かる事が多い様な(笑)






さて、折角なので
H4 LEDヘッドライト 25w 6000kの光量が↓

R35GT-RのプロジェクターD2C 55w 6000k HIDの光量
Low
Hi(埋込型プロジェクター35w)
おまけで純正ハロゲンの光量

明るさ的には55wHIDに匹敵していると思います。


光軸は合わせなきゃね。


では、ぴかp
Posted at 2013/10/31 02:30:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2013年10月29日 イイね!

ぴかぴか♪

ぴかぴか♪
ぴっか〜〜〜〜〜〜!!





ぴかぴ〜〜〜〜〜かぴかぴかぴ?

ちゃ〜〜〜〜〜(ノω^○)


ぴっか〜〜〜?



ぴっぴかぢゅ(ノД^○)




ぴかぴか〜〜〜(○^Д^○)






ぴっか〜〜〜〜〜

(○^ω^○)









ぴかぴ!!





ぴっか!!


ぴかぴか〜〜〜(○^‥^○)






ぴか〜〜ちゅ






ぴか〜ぴ?

ちゃ〜〜〜〜〜(ノω^○)




ぴか!!


ぴかっ!!


ぴかぴっ!!!

ぴっか〜〜〜\(○^ω^○)/







ぴかぴかぴ↓
ぴっか〜〜〜〜〜
ぴかぴか〜〜〜〜
Posted at 2013/10/29 07:46:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年10月24日 イイね!

【1/24スケールモデル】フェラーリFXX 仮組み

【1/24スケールモデル】フェラーリFXX 仮組みここ最近Gプラばかり造っていたので、たまには車のキット制作でもしてみようかと(笑)

と、言ってもその為に購入した訳ではなく、もう4年位放置していて熟成しきっている感が否めないデスわ(苦笑)



エアロダイナミックの構造をフォトギャラで検証してみたので、暇な時にでも参考にしてみて下さい↓
【1/24スケールモデル】フェラーリFXX 仮組み






こちらではキットの補正した所だけピックアップします。

市販車のつもりで組んでみたけど、ほとんどプロトタイプレーシングカーですね(笑)
各ボディ・パーツのチリ合わせの精度の高い事・・・



しかし、ヒケだけはどうにもならない部分があり・・・

削りで対処するとボディライン(面)が狂いそうなので瞬着で補正します。


で、補正が完了したのが↓

色の濃くなっている部分が瞬着で埋められた所ですね。

この量を削って処理するとリヤ・カウルとの面が合わなくなりそうと言うのが分かり易いと思います。





こんなに完成度の高いキットでも唯一、一カ所だけ納得の行かない所がありました。

ダクトは全て解放されていてメッシュで再現されているハズだったのに・・・
Fフェンダーのみ塞がってメッシュモールドで再現されています。

ここだけ塞がっていると、どうしても全体のバランスが悪くなると思い、くり抜いてステンメッシュに置換える為、加工を施しました。




こういった行程を経て先ほどの

仮組みになるんですが、これから継ぎ目のパテ埋め&サフによる下地造りと、面倒な事がてんこ盛り。




さすがに1/24スケールだけあって1/144のRGシリーズとの相性も

完璧です!!
Posted at 2013/10/24 05:11:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人柱(実験) | 日記
2013年10月06日 イイね!

2013-10-6 不良中高年ワークス奥多摩湖オフ

2013-10-6 不良中高年ワークス奥多摩湖オフ参加された方々、お疲れ様でした!!






明日から職場に籠るのでさらっと。



さて、何があったんでしょう!?(笑)



ここは欠かせない(笑)



次回は仕事で参加できなさそうですが、今後とも宜しくお願い致します!!
Posted at 2013/10/06 22:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | 日記
2013年10月04日 イイね!

シルバー・アロー

シルバー・アロースリーポート・ブローバイガスキャッチタンク効果ですっかりご機嫌なZeldaです。
エンジン・ノイズから解放されあまりにもスムーズな吹け上がりと、唯一の副作用のエンジンブレーキ低減ですっかり2ストエンジンみたいになってます(笑)






さて、今回依頼(?)のあったヒストリーチャンネル・シリーズ第3弾、「究極のクルマ シルバー・アロー」の回を紹介してみます。

今や「シルバー・アロー」と言えばメルセデスAMGの代名詞と言う感じでしょうか。


しかし、このシルバー・アロー伝説発祥当初は「シルバー・アロー」では無く『シルバー・アロー』だった事を知ってましたか?


当然、俺はこの回を見るまで全く知りませんでした(笑)




では、その成り立ちをヒストリーチャンネルより紹介して行きたいと思います。


1930年代初頭のドイツは第一次世界大戦敗北により空前の不景気でした。

アドルフ・ヒトラーが首相になり「失われたドイツを取り戻す」と主張し様々な政策を打出し、カーレースにも恩恵を受ける事となる。
※ヒトラーはカーレースには殆ど興味が無かったそうですが、グランプリに勝てばドイツの力を世界に示せると考えたそうです。

そこで1934、フォーミュラレースで活躍したメーカーに50万ライクマルクを懸賞金にすると発表し、自動車会社にやる気を出させました。



ダイムラー・ベンツは早々に参戦を決意し懸賞金を獲得するのに成功。
しかし、懸賞金を狙ったのは他にもいました。

財政難で合併したアウディ、DKW、ホルヒ、ヴァンダラーの4社で結成された「アウトウニオン」です。

これを元に

このエンブレムが誕生。


レース経験の無いアウトウニオンは、フェルディナント・ポルシェ博士を迎え入れ博士が構想していたミッドシップ・レイアウトのフォーミュラー・カーの制作に入り、足りない開発費は政府に補助金を出させて完成させる。

上手く言った理由はポルシェ博士が「2社を競争させた方が良い結果に繋がる」と言う主張をヒトラーが受け入れたからだそうです。



何か、ポルシェ博士はどこまでも凄いっす・・・orz

1934、3.4リッター・V型16気筒+スーパーチャージャー・314psのミッドシップ・レイアウトのフォーミュラー・カー「Pワーゲン・タイプA」が登場。

当時、ドライバーより後ろにエンジンを搭載するのは非常にユニークなコンセプトで、リア・ミッドシップ方式は全く新しい考え方だったそうです。


この年のデビュー戦、まだ未完成のPワーゲンは見事3位を獲得。 そのポテンシャルを見せつける。



一方ダイムラー・ベンツはレース経験を活かし、世界一を目指すべくフォーミュラー・カーを制作。
直列8気筒+スーパーチャージャーエンジンをFRレイアウトに搭載したW25を完成。


しかし、問題が発生。

車重750kg以下と言うレース規定を、W25は1kg上回ってしまっていた・・・


当時、ドイツ車はナショナル・カラーである「白」で身を纏っていたが、苦肉の策で一夜掛けてこの塗料を全て剥がし、アルミ剥き出しの姿で何とかレース規定を乗り切ると言う羽目に。


すると、重量規定をクリアしていたアウトウニオンまで塗装を剥がしてしまった。


6月、ついにこの2台が対決。 ダイムラー・ベンツが制する。

7月、2台にとって一番重要なレース、ドイツGPが開催。 アウトウニオンは6月の借りを返すべく打倒「ダイムラー・ベンツ」に燃え、初勝利を母国ドイツGP優勝と言う最高のかたちで達成する。



お互いが意識しあって車開発を行った結果、初シーズンで15戦7勝とドイツ車は世界一と言う結果となった。

こうしてドイツから参戦の2台は「シルバー・アローズ」と呼ばれる事となる。




1935以降、選手権はドイツの独壇場と化す・・・
この時期のレース観戦者は20万人を遥かに超え、ドイツ国民を熱狂の渦へと誘う大イベントになっていたそうです。





この2社の戦いはグランプリだけでは無く、ドイツ政府主催のスピード・トライアルでも直接対決を行う。


アウトウニオン製・スピード・トライアル用車両

600psを超えるモンスター。



1937,10月、完成したばかりのアウトバーンでイベントを開催。

しかし、メルセデスは空力に問題があり車体が浮上がってしまい、ルドルフ・カラツィオラはトライアルを断念。

このマシンは750psを超える


一方、アウトウニオンを駆るベルント・ローゼマイヤーは時速408km/hを記録し更新する。






そのままメルセデスは引き下がる訳も無く、1938,1月にアウトバーンに帰ってきました。
アウトウニオンも阻止するべく参加。

先にメルセデスがルドルフ・カラツィオラで挑み

時速435km/hを記録する。



アウトウニオンのベルント・ローゼマイヤーはトライアルでその速度に届かず・・・

しかし、2度目のアタックを決断。


9km地点を超えた辺りで強風に煽られ、430km/hを超えた状態のまま横転。


ベルント・ローゼマイヤーは帰らぬ人となる。

この事故を受けてドイツはスピード・トライアルを中止し、グランプリにより一層注力する事にした。


1939、ドイツは第二次世界大戦の勃発によって終止符が打たれる。


一応、数カ所にWikipediaのリンクを貼っていますが、記録やスピードの数値が異なっています。
これは、こちらがヒストリーチャンネルの内容を元にしたものであり、なぜ誤差が出ているのは謎です。
結構メーカー公式の数値が大げさに扱っている事も多いそうですから、Wikipediaの内容が正しい気もします。



ちなみにアウトウニオンは1985、社名をアウディAGに変更。

「フォーシルバーリングス」と呼ばれる4つの輪を組み合わせたエンブレムは、かつてのアウトウニオンのエンブレムに手を加えたもので、アウトウニオン設立に参加した4社の団結を象徴するもの。



ドイツにはこんな歴史がある。


どちらも誇り高き「シルバーアローズ」の話でした。



さて、アベ君。
この中に経済復帰&車離れを食い止める手立てのヒントがあるんだが、分かるかな?
命令するだけじゃ駄目なのよ(苦笑)
Posted at 2013/10/04 04:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728 2930 31  

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation