2010年12月12日
昨日、購入した参考書に手をつけました。ちなみに教科は地理です。
その参考書は8日間で終われるようにできていて無事に1日目を終えることができました。
この1ヶ月間、公務員試験の終わった科目の過去問を繰り返し毎日解いて復習してきたので、久し振りの1からの暗記・・・。
今まで、日本史、世界史、化学、生物、政治、経済、地学、文学、芸術、を独学で勉強してきましたが、最初は皆挫折しそうになりました。特に日本史、文学芸術
日本史は朝9時図書館に入って、気づいたら閉館寸前になるまで時間がかかりました。
今回の地理もきつかったです・・・。今日は地学のプレートテクトニクスがあったので少し良かったですが・・・。
でも、高校卒業して、こんなのしたら精神的に追い込まれそうなので、高校卒業するまでは公務員試験の内容は一通り終えたいです。
ちなみに、うちのクラスは現在、大学でほとんどエスカレーターで上がる人または専門学校や他の大学に進路が決まっている人の多数派と浪人(これ自分だけです)、センター組(1人)、他大学(1人少数派に完全に分かれており、多数派は全く勉強しておらず、少数派は必死になっているという差が出てきています。
私は工学部の大学の附属高校の者なので大学へエスカレーターで進学した人を見てきましたが、みんな講義について行くのが精一杯と言っておりました。
やっぱり、大学へ進学するのなら、一般試験をパスした方が、そのあとが楽のようですね。
Posted at 2010/12/12 20:48:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年12月11日
今日は参考書を買うついでに、この前の文化祭でもらった図書カードで読書に挑戦しようかなぁということで書店まで買いに行きました。
最初は森鴎外、夏目漱石、安倍公房、などの作家の本でも買おうと思いましたが、堅苦しそうで読書を始めるにはちょっと・・・って感じなので、ライトノベルから始めることにしましたww
勉強の息抜きになるし、自分は国語が苦手で日頃から文章に触れたいのでライトノベルで正解だったかもですw
次第に本格的な本を読もうかと思っています。
ちなみに、うちのPCのHDDが破損したようで、やたらと固まってくれるので、ブログ書くのに一苦労です。奇跡的にCPUは生きててくれましたが・・・。買って5カ月なのに、保証書で修理に出さないと・・・。明日、修理に持っていこうかなぁと思っています。
修理期間中はケータイでコメとかするのでよろしくお願いします。
Posted at 2010/12/11 23:23:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年12月09日
前から、書こうかともいましたが、気づけば、もう12月です。早いなぁ~。しかも、ブログの更新が不定期すぎる・・・・・・。すみません。
11月の大学入試ですが、論文の問題を見間違えてしまい、全く別のことを書いてしまいました・・・。
面接でも結構ツッコまれてしまい・・・不合格でした。しかし、私は後悔していません。
試験中、自分はホントに、この大学に行きたいのだろうか?という心境で受験したからです。中学の頃勉強もできない落ちこぼれだった自分ですが、地元で有名なヤンキー校に進学し、最初は4月の時点で退学したくなりました。ですが、学校の先生との出会いによって大きく変わることができました。1年生の頃はあまり変わりませんでしたが、徐々に成績は伸びていきました。ホントに先生には感謝してます。私の高校は大学の附属高校なので、親は大学は学費免除のエスカレーターで進学すると思っていたようで、他の大学に進学しようとしたのは予想外だったらしいです。
私は去年から親とは進路のことで衝突してきました。当時、東京の某私立大を志望していました。奨学金とかいろいろ策は提案したのですが、大学の進学の条件として、地元の大学に進学ってことでした。私は地元の大学には全く興味がなく、志願したのはその大学でした。
何となく進学してたら、一生悔いが残ったと思うので、落ちたら落ちたで良かったのかも知れません。
第二志望が公務員試験の事務職を受験する予定です。なので、某公務員予備校に入校するだろうと思います。来週、学費免除を賭けた試験があります。一応、今年の2月の修学旅行明けから、公務員試験の準備は独学でしてきたので、終えた科目は取れる自信はありますが、公務員試験独特の科目である数的処理。これが厄介な科目で・・・しかも、私は全く手をつけておりません。ですので、今までの学習成果。つまり、自分が勉強してきた科目を100%押さえることを目標にします。というわけで、只今、公務員試験の過去問を解きまくってます。
Posted at 2010/12/09 00:09:48 | |
トラックバック(0) | 日記