2023年07月29日

たまに行くガソリンスタンドに
最新型洗車機が入ってて
お試しやってたからやったけど。。。
アライガコート
めっちゃ光沢でて撥水力やばい!

通常は、この金額らしい。

県内でまだ見た事ないから最新なんだろうね。
んで、
ジーノ
ランクス
2台ともアライガコートしてみたけど
綺麗になった🎵
ただ。。。
硬化するガラスコートみたいで、
水垢などは先に落とさないと取りにくくなりそうな気がする。。。
Posted at 2023/07/29 18:51:03 | |
トラックバック(0)
2023年02月02日
ブレーキが固着してたので、
前後共にバラバラになりました。
(^ー^)
んでやっぱり中はサビサビとキャリパー腐食でサンドブラストかけてきれいになりました~

ブレーキ無いランクス(笑)
耐熱塗装も完了し
後は、装着するだけ。。。。
ん?

パワステポンプから漏れとるやん
( ノД`)…
信頼できるとこは
リビルド無し。。。。
仕方ないから違うとこ注文!
届いたら交換して各ブーツ類とキャリパー新品ピストンも交換して完成かな。
Posted at 2023/02/02 06:44:30 | |
トラックバック(0)
2023年01月29日
積雪前よりブレーキがなんかおかしいな~って思ってて。。。。
雪降ってから
さてと暖気して洗車行くか~
ってなり。。。
動かない!!(; ̄Д ̄)?
ブレーキキャリパー固着
サイド固着
( ノД`)…
レッカー手配
汚れたまま工場へ( ノД`)…
Posted at 2023/01/29 01:51:00 | |
トラックバック(0)
2022年11月20日
今朝、香椎から福重方向へ走行中に
百道付近で後方より他車を煽りながらスラロームしてめっちゃとばす車がいました。
ドライブレコーダーには前後映像が録画されています。
ナンバープレートから車種や運転手まで鮮明にwww
注意喚起が目的なのであまり公表はしませんが、
北九州ナンバー
黒色 スバル フォレスター
白字のステッカーをリアガラスに貼ってました。
グレードエンブレムは、XTです。
車間距離ほぼ無し!
抜いてきたと思ったら幅寄せして
無理矢理、車線変更!!
急ブレーキ踏まされましたよ。
ってか踏んでなかったら
接触してました。!!
自分の愛車の幅とか長さ
覚えてますか?
車線変更はウィンカーいりますよ!
んで車線変更でハンドル切りすぎる
から車体フラフラしてるのに
めっちゃとばして行くし、
危険です!!
都市高や高速はお金払っても
サーキットではありませんよ!!
自分は格好いいとか思っているのか、
イライラして運転しているのかわかりませんが、
他から見るとカッコ悪いです!!
なんか色々目立つ仕様になってましたが逆にヤバいですよね。
今はほとんどの車に
ドライブレコーダーついてます。
そのうち録画データをアップされたり煽りで管轄に届出されますよ。
もし見られてたら反省して欲しいです。
無いなら録画データはありますので。。。
自分も怒りがありますから。。。
Posted at 2022/11/20 13:24:36 | |
トラックバック(0)
2022年03月21日
八木山展望台解体ってありえん!!
普通、賃貸契約している店舗に別の場所用意したりせんのかいな。
新聞とかマスコミを使って崩れるかもしれんよ~!退去して下さいね~!壊すから悲しくなるね~って偽善者にしか見えないし聞こえない!
持ち主はお金ださんで入ってる店舗に強制退去。。
今まで賃貸契約してたんやろ?
長年あの場所を借りて管理してきたのに
移転の手伝いもせず 店舗倒産 しても知りません。
ってありえん。
『補強、建て替え予算なく
ただ、同協会の野上英敏会長(51)は「補強工事や建て替えを行う予算はないし、もし国道沿いののり面が崩れれば、大惨事になりかねない」と語り、梅雨時期までに解体を終えたい意向という。』とネット記事にあるが、補強しないとどのみち崩れるのでは?
補強予算ないからできないって書いてるって事は崩れたら八木山峠は廃道にしますよ!って事だよね??
お金だしたくないからの逃げですか?
もし崩れて復旧工事補強工事した場合の方が費用がかかるから間違いなくできませんよね?w
できたとしたらあの時に何故?ってなりません?
ようはお金出したくないだけでしょ!
昔は落書きが沢山あり、夜中に夜景見に行こうなら変な人の溜り場になってて近寄れない場所だったのが管理されてからはゴミが散乱していたのが無くなり落書きも無くなり普通に綺麗な場所になっていたのにな~
何の計画もなくただ更地にします!
店舗はどうなるの?
倒産させて借金させるの?
管理してた人達はどうなるの?
そこで働いてた人達はどうなるの?
それは知らん!って感じなんかいな?
新聞記事見たらこんな風に感じました。
何処が所有してる土地であり建物であり斜面か、わかってはいますが
あえて書きません。
Posted at 2022/03/21 23:17:36 | |
トラックバック(0)