
PCをGTX460のSLI構成にしてからというもの、かなりファンの音をうるさく感じていました。
だいたいPCを静穏化させるためには、大口径のファンを低回転で回す方法が主流で価格も安く、私のPCもその方法を採っています。
どうも後ろの排気用のファンがうるさいのでBIOS設定を確認してみることにします。
BIOSでのファンの回転数は一番低い”silent”設定にしているため設定上は問題ありません。
意外にビデオカード(GTX460)は静かなため、それ以外に原因があることでしょう。
ファン自体がうるさいのか、でもうるさいファンは買いませんので、それともファン自体の劣化か。
そしてふと、BIOS設定画面の状態で後ろのファンを手で止めてみると、CPUファンの回転数の値が下がります。
という訳で後ろのファンのコネクタをCPUファンのコネクタに誤って繋げていることが原因だということがわかりました。
早速コネクタを差し替えてみるとSLI設定以前の静かなPCへと変貌しました。
今のPCはSLI設定を行っても設定が正しければ”音が気にならない程”静かなPCが作れますので、
GTX460のSLIは価格面からもお勧めです。
Posted at 2010/12/28 10:52:37 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット