ということで、新年いぢり一発目は…
「リアリフレクター部、点灯化」!!
ということで、第一弾として
サイドマーカ点灯~
新年1月某日
早速ウェッジソケットを購入したのはイイものの、マイチーフメカニックさんは東へ逃亡中…
ということで、リア友のT-tsuyaクンのお家へ押しかけ、ドリルを拝借
その前にリフレクターの取り外しに四苦八苦…だったのは内緒のヒ・ミ・ツ
穴があいたのはイイものの、配線がナイ…
とりあえず一服がてら、みんカラを確認(´-д-)y-~~
!!近くに移動式ピットのすぎちん号がいるではありませんか(-_☆)キラーン
「配線手伝って~(配線頂戴の間違い?爆)」
ってことで、押しかけて見事完成~♪
第二弾はそれから2日後
ネットでポチったT-20のソケットとLEDバルブが届いたので、
東方から帰還したチーフメカニックのTaku-Bon宅へドリルを狩りに
用意していた穴拡大用の砥石が合わなかったので、結局T-tsuyaクン宅を襲撃
ちなみに、丁度イイ長さのドライバーをお家で発見したため、今回は難なくリフレクターは外れました(最初からもっとよく探しましょう爆)
その後ピットには配線&ギボシサンが欠品だった為購入し、自分で配線(最初から自分でヤレ?爆)
(途中メカニックのTaku-Bonにも手伝ってもらって)
見事完成~♪

もちろんブレーキとも連動~♪

いやぁ~~美しい・・・(*≧∀≦)
リフレクターに反射し、思ってたよりもキレイに光ってくれてますv(o^▽^o)v
しかしココで問題が…
写真では分かりづらいですが…
スモール点灯時とブレーキ連動時で、光量の差がすくない…
コレがお安く調達したバルブの限界ってコト?
まっ、いいか!
ココでしつも~ん!
昨日仕事しながら思いついたんですが…
今回配線には0.5sqを使用しました。
コレってブレーキ連動の+強の電流、流し切れてないってコトないスか?
大元の配線は0.75or1.0の線を使ってます。
↑ぐらいの線にしたら、ブレーキ連動時にもっと明るくなったりしませんかねぇ?
その場合、アース線も太くしなきゃダメですよね。
ということで、遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくお願いしまぁ~っす!!
整備手帳もほうもよろしければどうぞ
リアリフレクター点灯化計画第一弾リアリフレクター点灯化計画第二弾
Posted at 2011/01/08 10:11:51 | |
トラックバック(0) | クルマ