• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロリラのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

ジムトラでビギトラ

ついつい、勢いだけで伊賀フォレストコースで開催されているビギナーズトライアルにエントリーしちゃいましたぁ…。



戦闘能力極低のジムトラはスタックの連続・・・。
周囲からは「もう、止めとけ~」「勿体ない~」の熱い声援。

ドン!ガリガリ!ドスッ!の快音が響いたけど、ボディ被弾は無し!
泥よけがモゲただけで無事に生還できました。

結果は、な、なんとクラス2位!!
※エントリー台数はヒ・ミ・ツ(笑)
Posted at 2015/11/01 19:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロカン | 日記
2015年02月07日 イイね!

たまにはカブで林道へ・・・

たまにはカブで林道へ・・・みん友+ジムニー乗りのガトー氏のとこへ、遊び仕事に行ったら『この辺に林道があるんやけど、知ってる?』と、地図を見せてもらいました。

うーん、営業の基本は、情報収集、そして新規開拓と掘り起こし。
てな訳で、カブで調査に行ってきました。


イイ感じの林道です。
道幅もあるし、路肩もしっかりしていますので、ランクルやジープでも大丈夫でしょう。


景色もバッチリ。

が!
ちゃんと、遊べるセクションも用意されていました。


セクション1:ノーマルのジムニーでも行けそうです。


セクション2:ちょっと土木工事をすれば行けそうです。ノーマルだとちょっとキツイかな?


セクション3:重土木工事が必要です。
ウインチ等で石を移動しなければ無理です。
ボディへの被弾はあると思いますが逝けそうです。

「あ~え」の石を移動させ、石のV字走行となります。
ま、抜けられるでしょう。


一応、林道はここまで・・・。
近くに水場もある広場です。
ここで、キャンプをするのも良さそうですね。


この先は登山道になりますが、ジムニーならまだまだ入って逝けそう・・・。

セクション1以降は、カブを置いて徒歩で調査。
片道、大体40分くらいかな?

2月初旬とはいえ、天気も良かったのでカブに乗っていても気持ちイイ~♪
近場でもまだまだ、未開拓の林道があります。
時間があれば、これからも調査をしていきたいですね。

※注意1:ケータイの電波の弱いところです
※注意2:周辺は杉林ですので、花粉症対策を…。
※注意3:事故等が起きても、当方は一切関知しませんので悪しからず。


Posted at 2015/02/07 15:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クロカン | 日記
2014年06月04日 イイね!

癒されない神への道・・・

癒されない神への道・・・久々の平日のお休み・・・。
カブ主仲間のガトーさん、holy556さんと近くの林道へ・・・。

当初はカブで行く予定でしたが、梅雨入り前の怪しい天気のため車で行ってきました。
ここへ来るのは1年ぶりですが、もう車では通り抜けが出来そうにない道になっていました。


2013年春の状態


2014年初夏の状態

1年前はウインチ等の重装備があれば、ジムニーでも逝けるかな?って状態でしたが、もう逝けそうにない道になっていました。
オフロードバイクでも無理でしょうね~。
でもトライアルバイクなら逝けるかも?


しか~し!新しいセクションも誕生していました!!


ガレガレ石の長~いヒルクライムです!

非常に崩れやすいとこですので、行かない方が得策です。もし、行って嵌まっても一切関知しません!

そのまま徒歩で山頂まで行ってきましたが、歩きだと15分くらいで抜けられます。
近くの河原で少し遊んだ後、かめとん食堂で昼食…。

お疲れさまでした。。。
Posted at 2014/06/04 20:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロカン | 日記
2013年04月14日 イイね!

林道探索…癒されない神への道

林道探索…癒されない神への道今朝は早起きをして、山菜採りに行ってきました。
2時間ほどでコンビニ袋いっぱい山菜をGET!


天気も良く、暇だったので「癒されない神への道」の探索に行ってきました。
おかげで足車はキズだらけに…。

※正式な林道名は敢えて伏せさせていただきます。

今回は西側からアプローチします。


この辺はまだまだ余裕。足車でもOK。この後、すぐに舗装は無くなります。


足車を放置して徒歩探索。
ジムニーならまだまだ行ける。


ん~。ジムニーでも逝く気があるなら逝けそう?
多分、逝ける?ジムニーが通れる幅はありません…。
20年位前にここでジムニーを落とし、トボトボと歩いて山を下りました。


ちなみに谷側はこんな感じ…。


その先はこんな感じ。
高低差は1Mくらい…。
まあ、逝けるでしょう。


何てことない道?になります。
ジムニーなら楽勝です。


山頂付近。


20年くらい前は最大の難所だったところです。当時はジープでギリでした。
谷側の崩落は当時と変わっていませんが、山側が少し崩落して道幅はちょびっとだけ拡がっています。


その谷側を覗くと…。
画像ではたいしたことないですが、ここから落ちたら100Mくらいのウインチワイヤーがないと上がってこれません。
落ちたらチーンです。
ここを越えれば麓まで下りられます。

が!癒されません…。
同じ道を戻るのは辛いです。


注意!
単独行厳禁!
ケータイ電波状況悪し!
レスキューグッズ必携!
土木作業道具要!
たまーにハイキング者有りのため絶対徐行!
車で入るには非常に危険な道?です!
基本的には行かない方が賢明です。
つーか、現場を見れば行く気は失せます。



今回は歩いて行ったので片道10分くらいでした。
車で入ったら、1時間以上掛かりそうです。
しかも、帰ってこれない可能性大です。
当然ですが、車の轍はありません。

ま、「こんなとこ行けるか~!」って、なりますのでくれぐれも行かないでください!


Posted at 2013/04/14 20:45:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クロカン | 日記
2011年09月11日 イイね!

久し振りに伊賀の某コースを走ってきました

久し振りに伊賀の某コースを走ってきました台風12号の爪痕が大きく残っている伊賀の某コースを走ってきました。

詳しくは下記参照を…。

https://minkara.carview.co.jp/userid/794616/car/674556/photoedit.aspx
Posted at 2011/09/11 20:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロカン | 日記

プロフィール

「クラッチ交換 http://cvw.jp/b/794616/39975154/
何シテル?   06/22 19:59
70系カローラを4台乗り継いで現在に至っております。 1982KE70セダンGL→1981TE71セダンGT→1982TE71セダンGT→1980TE71セダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2015カフェカブin青山には9時に行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:18:55
KITACO スーパーパワーフィルター35mmストレートC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 19:52:22
今日は、着けるぞ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 07:27:26

愛車一覧

ホンダ 赤カブ ホンダ 赤カブ
1982年式Ⅰ型です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニートラック1000FT/SJ40T/1982年式 国内販売台数321台 軽トラ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
TE71カローラGT/1980年式 ナナマルカローラ保存会中部支部所属

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation