
皆様こん○○わ
やっと復活しそうなXycoloです。
毎度お読みいただき感謝申し上げます。
9月になっちまいました。
猛暑の勢いが少しだけ衰えを見せはじめ、今年もあと4ヶ月。
こんなに
大変な夏になるとは思っておりませんでした。
まさか、自分もここで復活するとは思ってなかったことも付け加え。
実を言えば、実家で自営の身。
毎月、月末は休める体制でこの10年余り頑張ってきたのですが、
8月は、猛暑からくる疲れが大量で、月末から身体と気持ちが鈍って来て、今月分の日程が終了したと同時に、精神的に軽く(俗に言う)『燃え尽き症候群』のようでした。
特に予定はないものの、部屋で目覚めてPCないしテレビを付けてただボ~~~~~っとしてる。
横になればそのまま寝入り。
顕著に現れたのは8/29辺りからで、外出もゴミ出しのみでほぼ部屋でダラリing。
頭の中では『このままじゃいけない』と念でも押そうものなら、もう完全にギャップ。
部屋の中も昼間の直射を浴びた壁が輻射のせいで夜も寝苦しさ上等。
いやぁ、もうすっかり籠もり癖が…
外に出ようにも出る気力が湧きません。
しかし、31日(火)
思いきった方法で吹き飛ばすことに成功いたしました(拍手)
案外、簡単に、効率善く
愛車のワックス掛けです。
引っ張ってもしょうがないので、ネタバラシ。
朝、7時半に行きつけのGSで場所を確保し、水でザブザブと。
カーシャンプーでセッセセッセと汚れを取り除く。
街は今から目覚めるというのに、なんという道楽
息子
全部を洗い終えるのに正味30分。
この頃まではまだ涼しいのです。
人工セームで拭き上げ、さぁ!ここからというときに
襲う!残暑知らずの直射日光(角度浅め)
負けないぞ!と気負ってみたものの、完全にあの太陽はラニーニャという娘と手を組んで、
我々に紫外線を含んだ熱射を刺すような、そんな暑さとの闘いになったワケで。
愛用しているワックスはザイモール・チタニウム。
一番の特徴は、有機溶剤を極力省いた生産によって生み出される
直接、手で塗れるのです!
ウソだと思うでしょう?
いえいえ、ザイモールは『手』で文字通り『塗る』のです。
手のひらに掬って、両手に満遍なく広げ、ボデーへ。
屋根は熱射を帯び、熱くなりはじめています。
なんとか塗り終えると、運転席側のサイドへ。
セッセとこちらも効率良く塗ったら、リアエンド全てへ。
が
今回、運転席を西に向けた関係上、リアエンドは勿論文句無く日が昇る東側。
と、それまで日差しの猛威を避けてきたツケが一気に身体に襲ってきました。
塗り始めると、それまで収まっていた汗が吹き出し始め、同時に熱射が身体にお見舞いするのです。
ここで休んだらリズムが狂う。そう思ったら気持ちに弾みが出来、今度は助手席のサイドにワックスを。
吹き出す汗を拭うことのないまま始めていたので、目の中に汗を…
染みます。塩分を伴って水分も抜けていく、それはそう、まるで
汗をかいた水の入ったガラスのコップのように。
ポトリポトリなんて可愛い表現しません。
ダァラダラダァラダラ…いつまで続くかエンドレス。
勢いもそのままに、今度は塗った場所のワックスの拭き取り。
こうなると、朝食をガッツリ食べた自分のスタミナを試される時間が刻々と続くワケであります。
そうして続ける事一時間半。
ようやく終了でした。
挑んだ時間より、流した汗を爽快に感じながら、GSのトイレで下着から全て着替え終え、部屋へと戻るのでありました。
教訓
①涼しい場所を確保 (ボデーも身体も冷しましょう)
②行きつけのGSを持つ (ちょっとした差し入れが効きます)
③朝食は必須! (食べないと帰りがグダグダです)
④着替えも必須 (シートに汗を染み込ませない様に)
この4つを守れば、暑い夏でもワックスは苦にならない かも?
仕事してる以上に発汗し、多分、今年一番実家の洗濯機が廻った日になったかもしれません。
帰宅後も3度、洗濯機を廻していますので。
長々と付き合っていただきありがとうございました。
Posted at 2010/09/01 03:01:30 | |
トラックバック(0) | 日記