梅雨入り間近だった先週末、
前から気になっていた石川県の自動車博物館に行ってきました。
まずは、お約束の千里浜なぎさドライブウェイ。
真夏は海水浴客でごった返しますが
流石に今の時期に泳ぐ根性ある人はいないようです。
そして、こちらが日本自動車博物館。
公共の施設ではなく、個人所有という所がスゴイですね。
メインどころは割とゆったりした車両配置なのですが
その他大勢?の車両達は結構ギュンギュンに詰め込まれています。
このチェリーなんかは後ろ姿が見たいんだけどな~
ダイハツシャレード
トヨタ2000GT、前期型と後期型の両方ありますが
期間限定でトヨタ博物館から借りているようです。
愛しのMG-Bはお立ち台の上に鎮座しておりました。
赤色2シーター軍団
コレ分かる人少ないですよね~、マツダロードペーサー
昔もカッコいい クワトロポルテ
そういえばサバンナにも4ドアがありました。
リトラクタブル軍団(ほぼ)
ほとんどブツかっている様な展示ですが・・・・
歴代クラウン、2ドアHTが素敵です。
個人的な趣味で子供の頃に見ていた国産車中心に載せましたが
他にも多種多様な車両が展示されていて結構楽しめました。
博物館を後にして向かったのは、
6月4日に冬季閉鎖が解除されたばかりの「白山スーパー林道」です。
駄菓子菓子、いつのまにやら「白山白川郷ホワイトロード」と改称されていました。
なんか馴染めない・・・・・
でも通行料金が半額になったのでヨシとしましょう。(それでも1600円ですが)
標高最高地点では、まだ残雪がありました。
そして白川郷へと抜けます。
こちらソバ屋ですが、食事をすると車を停めっぱなしにしてOKなので
白川郷観光には助かります。
しかし、白川郷は日本人より海外からの旅行客が多く(ほとんど中国)
さすが世界遺産という感じでした。