• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショコラティエのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

今年もこっそりオアシス

今年もこっそりオアシスGW明け初めての休日。
そして母の日、オアシスミィーティングの日。

しかし、今日の予定は朝から別の用事があって、柄にもなくボート競技なるものをやっていて、今日は大会。
こつこつ練習を重ねてきたので気合を入れて挑んだ結果、見事優勝!
何事も練習は裏切らないって事に感動し、会場片づけを手伝い、終えたのが1時前。

そして、その足で普段使わない高速に乗り愛車で、今度はオアシス会場へ。







今年は参加できないかと思ってたけど、少しでも楽しめればと思い立って、

初めて自分の車で明石大橋!
外からは飽きるほど見てますが、なかなか気持ち良いもんで、ちょっと感動。


二時前会場到着!






既に、帰り始める方もいる中、時間が遅かったので入場無料で入らせてもらえました。
ラッキーラッキー!



会場にはそれでも凄い数のロードスターが!
丁度上の写真の右側、写ってないですが、こっそり入り口付近に誘導していただきました。


その時ステージではND の質問タイム?
かなにかしていたみたいですが、とにかく時間もあまりなさそうなので、会場散策。

今回気になったのはこれ。

勝手に乗せますが、すいません、かっこいーっす!

よく見るとサーモのとこ横向いてるし、どうなってんだろ?


と、そうこうしてるうちにお開きの時間が近づき、先に会場入りしていた知り合い方と道の駅へしらす丼を食べて帰ろって話になって、早々と退散。

で、やっと昼ごはんを頂け、帰路に。
また元の明石大橋を渡り、帰るつもりが、高速に不慣れな僕は、降りるところを通り過ぎてしまい、そのまま山陽道方面に向かってしまい、せっかくなので久々に六甲へ。
で、結局いつもの走り慣れたルートでドライブを楽しみ、六甲頂上付近の駐車場で休憩。

すると、たまたま居合わせたロードスターの方に勝手に話かて、更に、しばらくするとオアシス帰りの方が何台か来られて、また話が盛り上がり、何処の誰かもしらないまま話し続け、気が付けば辺りは日が落ち暗くなってきました。
しかし、同じ車に惚れてる方と話すと楽しいもんで、すっかり時間を忘れてました。

楽しさと疲れがピークにきた午後9時頃ようやく帰宅。
明日から仕事ですが、充実した一日となってほんとに良かった!

今日会場を用意し、誘導して頂いたスタッフさん。
遅くまで話に付き合ってくれた方。
遠くから来られた皆さん。
有難う御座いました。
そして、お疲れ様でした!


暑い中大変だっただろうと思いますが、良い一日が送れました。
また来年も参加できれば良いな(^^)


























Posted at 2014/05/11 23:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

雨の走行会 乗り比べパート2 (ドッグファイト練習会) 

雨の走行会 乗り比べパート2 (ドッグファイト練習会) 今日4月28日、密かにエントリーしていたセントラル走行会の日で、今回はドッグファイトさんの練習会ってのに行ってきました。

前回久々のセントラルで、運悪く雨の走行会となり不満が残り、何故かどアンダーで曲がらない事に気付き、アライメントの変更をした。

フロントトーアウト、リヤトーイン、前回からの変更点と言えばその程度で、それでどこまで変わるのか、フロント14、リア11kgのバネレートはやり過ぎなのか?
なんて、いまいち成果の出ぬまま、ある人は、前よりタイムダウンするじゃないか?
とも言われ、今度こそいい成果を残さねばって思い挑んだものの。

連日の晴れ晴れした陽気は何処へ行ったのか、祈るもむなしく朝から曇り空。
サーキットまで辿り着く頃には雨がぱらぱら。
待ちに待っただけに真剣に叫んでしまった、「雨やんで~!」って。
すると、奇跡的に3本の走行枠の1本目だけ何とか雨がやんで、ドライで走る事が出来た。
2本目からは少しぱらつく雨となり、3本目は完全ウェット。

今回も前回同様1本目2本目車両入れ替えて挑んだ結果....。



下自分、上友人。
そして、一年以上前僕のベストが1:44,802だったので、2秒タイムアップ!
しかも、2枠目雨が降り出したにもかかわらず、1:38,630と言うタイムを同じ車で出す友人。

結果分かった事は、腕の差はにやっぱでかいってことと、壊れかけのb6でもこんだけ走れるって事が良く分かった。
しかも、1.8のBPVEのノーマルより良いタイムも出せたし、今回の練習会、ようやく良い結果が残す事が出来た。

まだまだ目標まで遠い感じですが、諦めずぼちぼちやっていこうと思います。
今回も、前回同様、乗り比べ動画を撮影済みなので、次は動画アップしようと思います。













Posted at 2014/04/28 18:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

雨の走行会 乗り比べ動画

二月に行った久しぶりのセントラル。
昨年想像だけで散々マシンの改造して自己満足してましたけど、どうやらなんかおかしなことになってたみたい。
友人と二人で雨の中乗り比べてみました。



まず、自分。
久しぶりと雨でへたくそがモロバレ、ぶつぶつつぶやきながらがんばって走りました。
恥ずかしいけど、どうぞー。





で、ドライバー交代。
駄目だしくらいまくってますが、さすがっす。



結果は5秒差。
もう走るの止めようかとか一瞬考えてしまったけど、諦められないので次回4月にリベンジしようと計画中。
走りも、マシン作りもまだまだこれからって事で。

やっぱりサーキットはおもろいね。

Posted at 2014/03/25 00:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

アライメント再調整他

アライメント再調整他さて、先月久々にセントラル走ってみて、足回りを考え直そうって事で、何故どアンダーになるのかを考えてみた。













とりあえず、調整前が、フロントリア共トーゼロ。
キャンバー2度から3度程。
キャスターは3度てのが前回の状態。下の写真の通り。




んで、結局晴れた日に普通に走っていても何故か接地感なしでどうも不安。
じゃ一体何が悪いんだろって考えてみて、まず疑わしいのは前後オフセットの差。
計算では、片側15ミリぐらいは前後差があるんじゃないか思うけど、今更ホイール買い直しはできないし、かといって前だけワイトレとかハンドル切れなくなりそうだしなんか嫌。

結局5mmをフロントにスペーサーかましてオッケーとした。
今まで前後同じオフセットになる様に考えてきたけど何故か今回はサイズ違いにしてしまった。
これが走りに影響ないかといえば、ないとはいえないとおもうので、適当だけど、ここはこれでよし。

次に気になるのはバネレート。
色々考えて自分で決めた訳で誰に文句も言えはしませんが、ちょっとフロント硬すぎたかもしれない。
確か前14kg、リア11kgにしてたはずだけどレバー比とか考えてこんぐらいにしたけどもう少し柔らかいほがいいかもしれない。
とは言えここも今更どうもできないし、晴れのサーキットでは良いのかもしれないし、ここは今んとこここは保留。


で、ここでふと思い出したのが、一年前にやったアームブッシュ。
そいや、トーコン含む全ての箇所をウレタンブッシュに変えたわけで、現状トーコン機能してない状態じゃないかと思いついた。
となると、リアトーインに向けるのが良さそう。
実際、そうすると逆にアンダー強くなりそだけど、ノーマルん時なら、コーナーで、どの程度かはトーイン方向になる訳だし、ここはそれでいこう。
ノーマルのトー変化ってどんくらいなんだろ?



で、次。
今度はフロントはどうなの?ってなってまたしばらく考えてみた。
色々検索してみたり、友達に相談してみたり。
しかし、こればっかりは車種や用途、好みによって話はばらばら。
余計に分からなくなりそうになったけど、ロド乗りの相方曰く、フロントトーアウト、リアトーインが基本だろって案がでて、なんとなくそれが良に思った。


フロントトーアウト。




検索してみると、なるほどって思う話を発見した。


タイヤのヨレが、トーアウトで直線走行時に外によれた状態となり、コーナにきてハンドルを切った瞬間に今度は一気に逆によれる。
こうなることで、進入時から一気に荷重がかかってレスポンスアップとなる。

なるほどな説明を見た事でフロントトーアウト決定。

じゃ、どうせまたアライメント出すならこの方向性で自分でアライメントを振ってみた。
いい加減に見た目と勘で合わして走ってみると、なるほど、これは変わった!

接地感がなかったのも改善。
進入もスムーズ。
立ち上がりも、リアトーインでしっかり踏ん張った感あるし、これは良いかもしれない。

そして、ようやく今日、タイトル画像通りにアライメントをしてもらった。
どの程度が良い値か分からないんで、フロントトータル3mmアウト。

リアトータル6mmインでお願いしたんですが、リアは1mmづつしかつかなかったみたい。
で、何故かキャスターが左右で違う値になってますけど、気にせず今日はこの状態でシェイクダウンに近所を流してみた。



前回の、何故かどアンダー、な状態からなんとか脱出できた!
ノーマルの時の安心感に余計なロールを減らしたような状態。
それが、今回のアライメント再調整の感想。
代わりに、ハンドル取られる様な動きが少し増えてしまった感じだけど、コーナーぐいぐい曲がります。

って事で、やっぱアライメント大事だね。
特に、仕様変更したら方向性も変わるし、その度再調整って必要なんだと改めて思い知った。
これでほんとの正解なのか、良いも悪いも正しい答えは他にあるかもしれないけど、何故かどアンダー、今回はこれでオッケーにしよう。

しかし、弄れば弄る程訳分からんなります。
それでも、ロードスター最高!











おまけ
懐かしの昔の仕様。


こん時のが意外と速かったかもね。
今よかかっこいいしね!

















Posted at 2014/03/03 01:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

何故?

何故?←セントラルのパジェロ号
特に意味なし!
















それはそうと、この前の週末のセントラルから今日で二日過ぎました。
この日は天気予報どおり残念ながら雨でしたが、今思うとそれはそれで良かったのかなと思う。
と言うのも、きっと晴れでも結果は同じだったんじゃないかと思うし、初めて雨の中走る事の難しさも分かった。
それもその筈、どうも自分の車、何かがおかしいみたい。












そんな状態にもかかわらず、そんな雨の中でも中止になる訳でもなく、予定通り今回走行枠二本。
そして、この二本のうち一回は自分で、そしてもう一回は一緒に参加したNB 乗りの友達と車を入れ替え乗り比べてみました。






で、結局結果はどうだったかと言うと、悲惨な程遅かった。
2分切れてませんでした。

晴れの日で1分45秒辺りが前回のタイムだったと思うけど、雨とはいえそんな、そんなまさか?
というか、走り始めて第一コーナーでいきなりスピンしてしまい、意味分からないまま終わってしまった。
感想としては、「やたらとアンダーで、全然曲がんねーよ!」、ってのが一番で、接地感まるでなし。
バネ硬すぎか?

とも思うけどとにかく意味不明なままの結果が2分フラット。


で、軽く昼ごはんの後、もやもやしながら予定通り車チェンジ。

彼のNBは最終型NBのVEエンジンで、足ノーマル、エンジンノーマルの普通な仕様。
走りに関わる物と言えば、15インチにインチダウンされたプロクセスR1Rのみ。
まあ、特に癖もなく乗りやすそうで、いざ走ってみるとなんともなり心地もよく、サーキットって事を忘れそうなぐらい。

しなやかにストロークするので、コーナーも凄く安心。
ふつーに走り終えてみればやっぱり自分の車よか3~4秒は速かった。
意外すぎる。

まあ、こんな雨だとノーマル足のが速い場合もあるって事らしい。
そりゃそうだね。


そして、気になるのは自分の前を走る自分の車。
不慣れな他人の車で遠慮なく踏みちぎってる我が友人。
幼馴染ってこともあって基本遠慮なしなのは分かりますけど、自分の車が雨の中ドリフト状態で走ってるのは流石に心配ですが、すいすいと先に行かれてしまった。

って事はやっぱり自分が乗るよか速いのか?

結果、1分55秒切り。

5秒も差が開きました。
自分のタイムも納得いきませんけど、5秒差ってどんだけ?!

とはいえ正直彼に勝てるとは思ってなかったけど、腕の差って凄いよ。
と、更に納得がいかないままこの日は雨も止まずこのまま帰路に。

乗ってもらって感想を聞くとやっぱりどアンダー。
で、曲がらないんで何とかしようとするとオーバになるみたい。
雨だから?足おかしい?
分からないままとにかく言えるのは、そんな状態でも腕でこれだけ差がつくって事らしい。
まあ、晴れならそこまで差はなかっただろうと慰められたけど、晴れでも同じな気がする。
そして、さすがの自分も未だにがっくり落ち込んでます。

そんなこんなで帰って二人の走行動画を見比べるとまた一つ分かった事が。
その5秒の差ってのがどこにあるのかって事で並べて見比べると、実はコーナー毎の差ってそんなになくって、トップスピードが差があるわけでもなかった。
けど、そのほんの少しの差が結果の差であって、進入から脱出までに車一台分は差が開き、コーナー毎に差が開いていくって事らしい。
当たり前な事だけど、こうして見比べると良く分かった。
意外にコーナースピードも想像してたよりさもなかったし。

考えれば考えるほど奥が深い。
しかも、雨の中、まともに帰ってくるのが精一杯の自分に対し、その動画を見ながら彼がもう一つ驚くべきアドバイス。
それは、このコースの路面の差を上手く利用して走ると言う事。
正直あまりきれいな路面ではないセントラルですが、特に雨の日は、路面の継ぎはぎによるグリップの差が結構あるらしく、意図的にそこを狙って走っていたらしい。

しかし、よくそんな事が分かるもんだ。
自分だったら一生気付かずに思いのまま走ってただろうと思うとまた感心してしまった。

そして、また一つ勉強になった所で、今日は晴れていたので仕事の後少し、晴れの路面で自分の車の動きを確かめてみた。

結果、やっぱり曲がんない。
いつもの感じでハンドル切っても全然曲がってかない。
なぜ?

なぜなんだろ??

デフ効きすぎな様な?
アライメント、トーゼロっておかしいんだろうか?
ホイール変えて、リヤだけトレッド広がったから?

結局、分からないままですけど、これも解決すべき課題となってしまった。
スキルアップも含め、前の14インチなら前後同じオフセットだし、次はドリフト練習しに備北にでもいってみるしかないかもしれない。

なんにせよ、今回でなぜ?ななぞが増えてしまったけど、車は乗りこなせなきゃ意味がないって事がよーく分かりました。
また悩みが増えてしまった。



































Posted at 2014/02/18 01:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず復活 http://cvw.jp/b/795767/46014740/
何シテル?   04/10 16:38
ショコラティエです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャブ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 23:14:48
こおり@さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:33:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
nc1
ホンダ タクト ホンダ タクト
通勤用AF51スタンドアップタクト2サイクル (2022.6.20.オレンジに自家塗装)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マーチのショコラ色からただの黒へ。 なんでも自分でDIY 。 2016年4月16日静か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation