
←セントラルのパジェロ号
特に意味なし!
それはそうと、この前の週末のセントラルから今日で二日過ぎました。
この日は天気予報どおり残念ながら雨でしたが、今思うとそれはそれで良かったのかなと思う。
と言うのも、きっと晴れでも結果は同じだったんじゃないかと思うし、初めて雨の中走る事の難しさも分かった。
それもその筈、どうも自分の車、何かがおかしいみたい。
そんな状態にもかかわらず、そんな雨の中でも中止になる訳でもなく、予定通り今回走行枠二本。
そして、この二本のうち一回は自分で、そしてもう一回は一緒に参加したNB 乗りの友達と車を入れ替え乗り比べてみました。
で、結局結果はどうだったかと言うと、悲惨な程遅かった。
2分切れてませんでした。
晴れの日で1分45秒辺りが前回のタイムだったと思うけど、雨とはいえそんな、そんなまさか?
というか、走り始めて第一コーナーでいきなりスピンしてしまい、意味分からないまま終わってしまった。
感想としては、「やたらとアンダーで、全然曲がんねーよ!」、ってのが一番で、接地感まるでなし。
バネ硬すぎか?
とも思うけどとにかく意味不明なままの結果が2分フラット。
で、軽く昼ごはんの後、もやもやしながら予定通り車チェンジ。
彼のNBは最終型NBのVEエンジンで、足ノーマル、エンジンノーマルの普通な仕様。
走りに関わる物と言えば、15インチにインチダウンされたプロクセスR1Rのみ。
まあ、特に癖もなく乗りやすそうで、いざ走ってみるとなんともなり心地もよく、サーキットって事を忘れそうなぐらい。
しなやかにストロークするので、コーナーも凄く安心。
ふつーに走り終えてみればやっぱり自分の車よか3~4秒は速かった。
意外すぎる。
まあ、こんな雨だとノーマル足のが速い場合もあるって事らしい。
そりゃそうだね。
そして、気になるのは自分の前を走る自分の車。
不慣れな他人の車で遠慮なく踏みちぎってる我が友人。
幼馴染ってこともあって基本遠慮なしなのは分かりますけど、自分の車が雨の中ドリフト状態で走ってるのは流石に心配ですが、すいすいと先に行かれてしまった。
って事はやっぱり自分が乗るよか速いのか?
結果、1分55秒切り。
5秒も差が開きました。
自分のタイムも納得いきませんけど、5秒差ってどんだけ?!
とはいえ正直彼に勝てるとは思ってなかったけど、腕の差って凄いよ。
と、更に納得がいかないままこの日は雨も止まずこのまま帰路に。
乗ってもらって感想を聞くとやっぱりどアンダー。
で、曲がらないんで何とかしようとするとオーバになるみたい。
雨だから?足おかしい?
分からないままとにかく言えるのは、そんな状態でも腕でこれだけ差がつくって事らしい。
まあ、晴れならそこまで差はなかっただろうと慰められたけど、晴れでも同じな気がする。
そして、さすがの自分も未だにがっくり落ち込んでます。
そんなこんなで帰って二人の走行動画を見比べるとまた一つ分かった事が。
その5秒の差ってのがどこにあるのかって事で並べて見比べると、実はコーナー毎の差ってそんなになくって、トップスピードが差があるわけでもなかった。
けど、そのほんの少しの差が結果の差であって、進入から脱出までに車一台分は差が開き、コーナー毎に差が開いていくって事らしい。
当たり前な事だけど、こうして見比べると良く分かった。
意外にコーナースピードも想像してたよりさもなかったし。
考えれば考えるほど奥が深い。
しかも、雨の中、まともに帰ってくるのが精一杯の自分に対し、その動画を見ながら彼がもう一つ驚くべきアドバイス。
それは、このコースの路面の差を上手く利用して走ると言う事。
正直あまりきれいな路面ではないセントラルですが、特に雨の日は、路面の継ぎはぎによるグリップの差が結構あるらしく、意図的にそこを狙って走っていたらしい。
しかし、よくそんな事が分かるもんだ。
自分だったら一生気付かずに思いのまま走ってただろうと思うとまた感心してしまった。
そして、また一つ勉強になった所で、今日は晴れていたので仕事の後少し、晴れの路面で自分の車の動きを確かめてみた。
結果、やっぱり曲がんない。
いつもの感じでハンドル切っても全然曲がってかない。
なぜ?
なぜなんだろ??
デフ効きすぎな様な?
アライメント、トーゼロっておかしいんだろうか?
ホイール変えて、リヤだけトレッド広がったから?
結局、分からないままですけど、これも解決すべき課題となってしまった。
スキルアップも含め、前の14インチなら前後同じオフセットだし、次はドリフト練習しに備北にでもいってみるしかないかもしれない。
なんにせよ、今回でなぜ?ななぞが増えてしまったけど、車は乗りこなせなきゃ意味がないって事がよーく分かりました。
また悩みが増えてしまった。