• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショコラティエのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

車オンリー、いい休日だったぞー!

車オンリー、いい休日だったぞー!この二日間、車オンリー目一杯楽しんだ。
土曜日。
僕は参加できる状態でなかったんで,今回は友人のカメラマンとなり、早朝よりセントラルでの走行会へ出発。
今回は、前にこのブログでも話題にした(えっ!そんなにー!)のSタイヤの威力を発揮する日。
1分30秒切ることが出来ず今までは上手くいかなかったそうですが、みごとに3秒縮まって、念願の表彰台にあがることができたようで、人事とはいえ自分の事の様に嬉しくなりました。
本人も調子にのって余裕のグッドポージングしてました。






そして日曜日。
また今日は自分のロドのDIY。
ハミタイ防止にマックスまで車高を下げたいたので、常にマンホールを避けながらの運転で、いい加減疲れていたのでその対策に。
カッコは良かったけど、やっぱはしってなんぼ。
がっつり車高上げて、フェンダーカット、プチフェンダーアップ、また、塗装まで。
それと、オアシスでカナードを取り付け。
一日で終わらすにはちと厳しかったけどなんとかやっつけで作業終了。

それから二名乗車の状態で走行チェックに某所まで。
暗くて写真が見づらいですがこんなドリ車みたいな格好で、全く干渉なし!
フェンダーを叩き始めてから何週間?
やっとまとも?な状態になったような気がします。

この二連休疲れたけどいい休日となりました。


Posted at 2012/11/05 01:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

こっそりと

こっそりと日曜日のオアシス。
今回は会場が変わったことで、参加しないでおこうと思ってましたが、正直、我慢できずにひそかに参加してしまいました。

と言っても、会場に入れる時間にはあえて行きませんでしたので、森林植物園の方に止めさせていただき、丁度雨が上がったお昼頃に到着しました。

雨の降る中、300台以上集まったそうで、ほんの数時間の参加でしたが、みん友さんに始めてあうことができ、気になるロドを見つけては突然話しかけ、また、ガン見しすぎて声をかけていただき、楽しい一日が過ごせました。
見たかったタックインさんのかっこいいデモカーも見れたし。

今回は一人で参加しましたが、離れた所から集まったロドスタを眺め、これだけの台数ですんなり会場入り出来たらしく話を聞きましたが本当に驚きました。
結局時間をずらして行ってしまいましたが、来年は朝から参加しようと思います。
遠方からこられた方、お声をかけていただいた皆様、無事に帰還されましたでしょうか。

今年は森林植物園広場が会場でしたが、終わってからまだ時間も早かったので、渋滞になってはいかんと思い、園内を散策までしました。
あやうく山中で迷子になりかけ一人焦ってしまいましたが、無事帰還することができました。

去年はあまり楽しめませんでしたが、今年はカナードとエアコン吹き出し口のキャップみたいのを安くゆずってもらえて、沢山のロドを見て、お話も出来て本当に楽しめました。

また来年が楽しみになってしまいました。
参加された皆様、運営された方々、お疲れ様でした。
そして有難うございました。
Posted at 2012/10/30 21:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

えっ! そんなにー?

えっ! そんなにー?今日は夕方から不安要素だったクラッチラインからのオイル漏れを直した。
そんなに時間のかかる作業でないので、FD3S乗りの友人がタイヤ交換するって事で、途中から手伝うことにした。

写真が今回友人が用意したSタイヤとかってやつ。
17インチで、8.5Jと9.5Jかなんかにはめるらしい。
サーキットなんかでよく見るけどこうして身近で、しかも新品を拝むことはこれが始めてだけど、サイドウォールの硬さが普通のラジアルと比べもんにならんくらい硬い!
まずそこに驚いた。

さて、タイヤ交換手伝ってやるかってなった時、ふと気になって友人に尋ねてみた。
私) 「これって、4本でなんぼぐらいすんの?」
何気に聞いたみてびびりました。
友人) 「14万ぐらいしたんかなー?」
私) 「えっ!そんなにー?」
となった訳です。

たかがタイヤがそんなお値段するとは....。
あまりの衝撃に、思わず写真に撮り、その後せっかくなので、ビリケンさんの足でも撫でるかのように無意識にタイヤをなでなでしてあげました。
しっとりとしていい感触で御座います。
なでなで....。

たかがタイヤだけど、でかくなるとそんな高かったんだなー。
14インチで満足している僕には信じられん事実ですが、タイムを出したいらしく、次の走行会でなんとか入賞したいんだって。

やっぱ僕はロードスターがいいやって思いました。

マイペースが一番ですねー。
Posted at 2012/10/14 03:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月01日 イイね!

DIY

DIY土日連休、思いがけず購入してしまったリアホイール。
それに合わす為に、ついにはフロント用まで買ってしまい、中古フェンダーを買ってオーバーフェンダー自作に踏み切るも失敗。

その時思いついた策は、車高を下げること。

走りにくくなるのでフロント側はそれなりに上げていましたが、またシャコ短仕様に逆戻り。
ようやく収めることができたのに今度は叩きっぱなしのフェンダーの問題。

今日、また思いつきでパテ購入。

DIYで盛り削り、ショコラティエ号、1/1スケールプラモとなり、作業開始。
自分でやらなきゃ気の済まない性格が、戻ることのできないことになってしまった。

どうなるかはこればかりは自分でも分かりませんが、どうにか完成させるぞ、1/1スケールロードスター!




後姿もおもちゃみたいや!
2012年09月12日 イイね!

クラッチマスター、レリーズOH

クラッチマスター、レリーズOHホイールリペアの翌日、通勤途中にクラッチに違和感が。
突然クラッチスカスカになりクラッチ操作不能に。
一瞬ひるんでしまいましたが、クラッチなしでセルスタートの、空ぶかしシフトチェンジで会社到着。
もちろんマスターのオイルは空で、オーバーホールキット注文。
昨日仕事帰りに早速修理。

まずはレリーズから、ばらして見てもたいしてへたりはなさそうで、マスター側も続けて修理。
で、うまくいくはずが、取り付けミスで部品破損。

再度ばらしてお古とおにゅーの合体部品で難を逃れ午前零時頃ようやく作業終了。

簡単に思ってましたが結構苦戦しました。
一番の原因は、マスター側のインナーのゴム部品のへたりだったということで、クラッチラインからの滲みもあり注視が必要とわかりました。

次に同じことが起こればおそらくそこだろうということで作業終了。

車弄りは難しいです。

(画像は本文と一切関係なしです。作業に集中してそれどころじゃなかったので...。)
Posted at 2012/09/12 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず復活 http://cvw.jp/b/795767/46014740/
何シテル?   04/10 16:38
ショコラティエです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャブ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 23:14:48
こおり@さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:33:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
nc1
ホンダ タクト ホンダ タクト
通勤用AF51スタンドアップタクト2サイクル (2022.6.20.オレンジに自家塗装)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マーチのショコラ色からただの黒へ。 なんでも自分でDIY 。 2016年4月16日静か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation