• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harurunのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

吉祥寺 藤棚

きちじょうじ・・・じゃなくてきっしょうじのお話です(^^)

私が毎年ふじの花を撮影に行くスポットが吉祥寺です。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/file_0223.html

毎年4月末に藤まつりが行われますが、それより前に撮影に行ってきました(*^^)v

1. 満開のため見物の方もいらっしゃいましたが、人が少なくなった瞬間を狙って1枚 
  夕方で日陰であり、しかも、藤棚が太陽光を遮るのでRAWでブラケット撮影してHDR加工してます(^O^)
  (撮影日4月19日)
alt

2
alt


3
夜景もライトアップ初日を狙って撮影に行きました~
(RAWでブラケット撮影してHDR加工してます。)
撮影日 4月25日
alt



4月29日には藤まつりにも行ってきました

4 息子は小さい頃から何故か射的の名人!
  結構簡単に当てていきます。。。
alt


5  あたりは入っていないと言っても聞く耳を持たないのが小学生!
alt

6
alt

7
alt


8  娘はくじ引きでメモ前のおもちゃが欲しいと・・・
alt


9  見事1発でゲットしてくれて、泣きわめくのを聞かずに済みました(^O^)
alt

10
alt



以前まではフォト蔵利用してましたが、物臭な私にはブログ作成が面倒になるので、画質悪いですがみんカラの標準アップロードを利用しました。
ご覧頂きましてありがとうございました。


nikon D7100
sigma 17-55mm f2.8 EX DC OS HSM.(写真1と2)
sigma 30mm f1.4DC Art (3~10)




Posted at 2018/05/03 08:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年04月24日 イイね!

娘ちゃんが・・・

今日は久しぶりに子供の写真で行きたいと思います(^^)

3月で4歳になった娘ですが、今まで一度も前髪以外切っていませんでした!

753が終わったら切ろうと思っていたんですが、結局先日まで先延ばしになっていましたが、

ついに決断のときがやってきました!!!

before よく見るとなにか食べてますね(^o^;
alt


ビフォア
alt


ピンぼけ
alt


alt






after
alt



alt


私は息子のサッカーに行っていたので立ち会えませんでしたが、娘自信が美容室で雑誌を見て髪型を決めたようです(笑)

朝の寝癖がひどくなりました・・・


親ばかブログですみませんm(_ _)m





nikon D7100
sigma 30mm f1.4DC Art
sigma 17-55mm f2.8 EX DC OS HSM.
tamron SP70-200mmF/2.8Di VC USD(A009)
Posted at 2018/04/24 05:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年04月26日 イイね!


日曜日の午前中時間があったので、子供二人を連れて公園と海へ行きました(^O^)




公園では20分ほど遊ばせましたが上の子がトイレに行きたいというものでそのまま公園を出ました。


1 兄が娘に追いやられています(笑)



私の思い付きで海辺にドライブがてら行って見ました。
悲劇の始まりです。。。


家を出る時には海に行く予定はありませんでしたので、もちろん着替えもタオルも持ってきていません(T_T)


息子はすぐに靴を脱いでズボンをまくり上げて海へ直行!!!
娘もお兄ちゃんの真似をして。



海水に足を入れるのが不安でお兄ちゃんの手を握ろうとする娘。
この段階では可愛いものです(*´∀`*)
2 





想像通りすぐにこの有様です。
下半身はびしょびしょで、もう諦めています(^_^;)
3



4


5 「てのひら」








D7100

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
Posted at 2017/04/26 02:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年01月12日 イイね!

あけましておめでとうございます\(^o^)/


あけましておめでとうございます。

昨年オンやオフでお相手をしていただいた皆様大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

2016年に入りましてだいぶ時間が立ってしまいましたが、今年もマイペースでやっていこうと思いますm(_ _)m


去年12月は娘が高熱で入院してしまい、慌ただしい年度末となってしましました。

また、息子も年末年始に熱を出してしまうなど、体調に恵まれない今年のスタートになってしまいました。
12月31日に実家の宮崎に帰省をしましたが、31日と、元旦の日中は熱が下がっていたのが幸いでした。


1 いつも帰省から戻る際にお土産を買いに行っている宮崎空港です。
 


2 元旦は熱が下がっていたので、宮崎神宮へ初詣に行きました。
  息子と両親は大吉でしたが、私は末吉でした(・_・;)



3 ちゃんとお参りした後に食べました!(^^)



4



5 私は子供の頃全然ダメでしたが、息子は射的がとても上手いんです。



6 夏休みの時もそうでしたが、この日も大物をゲット出来ました♪


7 帰りに「クレイトンハウス」というお店でお昼ごはんを食べました。



8 チキン南蛮4種タルタルソースを注文しました。
  チキン南蛮では定番の「おぐら」にもよく行きますが、ここの料理も大変美味しかったです(●´ω`●)



9 年末年始は元気いっぱいに過ごした娘。最近は「いやいや~」ばかり言っていますが、息子とは違った可愛さがあります(ノ´∀`*)
 (ピントが甘いのが残念です_| ̄|○)






毎回ですが、実家に帰ると何か食べているので、一日中お腹いっぱいになっていますΣ(・∀・;)

正月で沢山太った分沢山働いで、沢山遊んで、沢山写真をとって満喫しようと思います。





D7100

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2016/01/12 04:56:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年12月08日 イイね!

裏山

今の家に引っ越ししてきて、二年半ほど経ちました(^^)

家から直線距離で200〜300メートルのところに裏山があります。
頂上には携帯電話の基地局が建っていて、家からやまのほうを見ても、とても登れそうにはありません!

息子が月曜日の授業で落ち葉や枯れ木などが必要とのことで、日曜日に山の方へ初めて歩いていってみました(^O^)

民家の間の通路を抜けていくと、山への入り口がありました。




頂上に基地局が立っているので、山道はかなり広く、安心して歩けます(^^)




竹が沢山並んでいました。


竹やぶを抜けていくと、





山頂には、巨大な基地局と、虫取りできそうな木がありました(^^♪


高いところから町並みを見下ろすのは爽快です♪


子どもたちの遊び場になりそうですが、まだ一年生なので、大人と一緒に行くようにいい聞かせました。
Posted at 2014/12/08 22:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「@ととーとと 遅くなりましたが、娘さんの合格おめでとうございます(^^♪」
何シテル?   02/18 16:16
ブログアップのペースが遅くなっておりますが宜しくお願いします(^o^) 写真がメインとなっております。 フォローはお気軽にされてください(^^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【C27セレナ】サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 20:12:24

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
最近は、維持りがメインとなってきております(^_^;) また、最近は、写真撮影に弄りの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation