• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

よく割れるな・・・(泣)

リアシートの背もたれを倒そうとして手をかけたら・・・
妙にぐらつくので確認したところ、見事にキャッチ部品の
プラの部分が割れておりました。(泣)

右側です。

では早速修理!

ということで、ダッシュボードの修理の時のように真鍮線を補強としつつ
それを骨にして接ぐようにしたいので、1mmのピンバイスで穴を開けます。

しっかり補強したいので数箇所に真鍮線を通すべく、他の箇所にも
穴を開けておきます。

まっすぐだけでなく、斜めにも穴を開け、そこに真鍮線を通すようにします。

真鍮線に瞬間接着剤を塗って、先ほどの穴に通します。


はみ出た真鍮線はリューターで削っておきます。

・・・リューター使ったのは?
・・・棒やすりで削るのがめんどくさかっただけです(笑)

さて、ダッシュボードの時と同様に接着しようと思い「アクリサンデー」を使ったら・・・

何と、この素材、アクリサンデーでもプラリペアの溶剤でも全然溶けませんでした。

では、次の作戦!

と言うことで、分解します。

半田こてを使って溶接します!

特に表から見えない部分や裏側は念入りに溶かして溶着させました。


実は・・・右側だけでなく、左側も壊れておりました(汗)

右側のロックを解除したら、背もたれがそのまま倒れてきてしまったので、
左側を確認すると・・・

部品がバラバラになってリアシート近辺に落ちていました(汗)


真ん中の押さえのワッシャーが外れて抜けてしまっていました。


と言うわけで、こいつも修理します♪
・・・ちょっと固定方法も変更して(?)補強します!

ABSのパイプを厚さ5mmにカットします。
また、片方の開口部の角を面取りしておきます。

コイツをレバーの軸部品の穴にビスとワッシャーで共締めして固定します。
その際、純正の押さえのワッシャー(?)も共締めしました。

せっかくなので・・・

同じものを2個作って、左右ともに修理、同じ方法で固定しました。

早速取り付けます♪

まずは右側~♪


そして左側~♪


無事に完了です!

リアシート背のもたれも、ちゃんとロックしてくれました♪


・・・でも、念のため、ディーラーに部品を発注いたしました。
(心配性なので・・・)(笑)
右側のキャッチアッシー品番 FB10-88-269
左側のキャッチアッシー品番 FB10-88-469
値段はどっちも\3150-だったかと。

まあ、部品の在庫はかなり少なかったようですが、
無事に取り寄せていただけるようでした。


次はいつ乗りに行けるかな・・・?

・・・6月後半は休日出勤バリバリです。orz

まあ、今日は無事に部品を修理できたと言うことでOK♪p(^-^)q
・・・?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/09 22:52:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンティニューム
ゼンジーさん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

夏ドライブ
こしのさるさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 0:42
ご自分で修理されるとは!
手先が器用でうらやましいです♪
コメントへの返答
2013年6月10日 8:55
おはようございます♪


自分の好きな車だから、自分で弄れるトコは自分で弄りたいなと♪(b^ー°)


僕が修理とか改造で使う技術(?)は…
プラモデルやラジコンとか、遊びの中で
身に付いていったものが多いと思います。f^_^;
後は調べて試してみたり、応用してみたり…

だから、自己流の部分も多いんですけどねA^_^;


プロの方には…
笑われてしまいますね(^^ゞ
2013年6月10日 8:49
お疲れ様でした^^
ココも割れちゃうんだww

レバーはネジ止めにするとカタカタ音の
防止にもなるし操作感もカッチリして
イイですよね。

コメントへの返答
2013年6月10日 18:41
どうもです~♪

見事にプラ部品が割れていました(T_T)
このプラ部品、アクリサンデーとかで接着が効かなかったので、どうしようかと思いましたが…
半田ごてで溶接できたので、しばらく様子見ですf^_^;


あ、レバーのネジ止めは確かに!
レバーの左右のぐらつきが減って、
何かカッチリした感じでした♪(^_^)v
2013年6月11日 8:40
和室で修理というのが渋いですね(^_^)v
無事に修理完了、流石です!

私なら修理のつもりが壊してしまいそう(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月11日 22:45
こんばんは~♪


和室…畳の部屋で、あぐらかいて作業してました!f^_^;

今回は上手く行きましたが…
たまに失敗したりしますA^_^;


あ゙~!…更に割れた~!(ToT)
とか…(^^ゞ

プロフィール

「今日は久々にFCに乗りました😆🎵
車検です😅
法定速度内でのんびり走ったけど、
やっぱりスポーツカーを運転するのは
楽しいし嬉しい😊」
何シテル?   06/19 14:57
FC乗りのCORGIです。 1999年の2月から、このFCに乗ってます。 傷も増え、サビまで出始めていたので、09年に 思い切って某所で板金&オールペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ SZR660 ヤマハ SZR660
イタリアのヤマハ製 ベルガルダ ヤマハ SZR660です。 前オーナーがバリバリの「レ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年に購入! (91年型 最終型GT-Xです) 今に至ります。 ブラックが好きな ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
SUZUKI GSX250S 刀 中型二輪の免許取って、すぐに買ったバイクです。 実は ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
88年型のFC3S前期です。 いろいろあって、あまり乗ってあげられませんでした(涙) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation