• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORGIのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

先週の続き!(メーターの照明バルブ取り付け)

前回(前々回?)の作業時に残った宿題(?)
…それを残したまま、ウチのFC君は…


この状態で放置されておりました…
と言うわけで、お休みになったので、
先週の宿題(?)の開始です♪p(^-^)q


まずは、室内のメーター側の取り付けネジを外しておいてから、
前回、かんなさんに教えていただいた、エンジンルーム側の
スピードメーターケーブル(矢印)の…


そのケーブルを止めている、写真中の赤丸で示した
(マスターバッグの前あたり)のクリップを外して、
前出のケーブルを少し室内側へ押し込んでおきます。


さて、前回外れて落っこちてきたバルブは…
どうやらここにセットされていたもののようです。


無事にセット完了♪
ダッシュボードに戻す前に、他のバルブが
緩んでいないかも確認しておきました。
(また外れたら洒落にならんし…)(--;


メーター周りをダッシュボードに戻しました。
ついでなので、クラスターを付けたら手が届かなくなる部分も含めて
アーマーオールで拭いて、メーターカバーもLOOXで掃除しておきました。

ちなみに、ケーブルを固定してるクリップを外しておいたおかげで、
前回、30分近く格闘したスピードメーターケーブルの取り付けが、
今回は5分弱でできました!\(^o^)/
(教えていただいてありがとうございました~!♪)


点灯チェックです♪

前回、赤丸で囲った部分が暗くなってしまっていたのですが、
今回は無事に元に戻せて、OKのようです♪

…スピードメーターの動作チェックは…また次回♪(^^ヾ
Posted at 2012/01/15 22:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

プラ部品の補修

今日は用事を終えて帰ってきたら…
もう日も落ちて暗くなってきていたので、

コイツ…(照明バルブ)

を取り付けるのはまた今度にして、

色々と気になっていたもののうち、
プラ部品の割れの補修を…

20年も経つと…

見事に割れて…(涙)

…。

とりあえず、3つに割れていたステアリングコラムのカバーの
アッパー側のネジ穴部は、接着後に、プラペーパーに
瞬間接着剤を塗りながら巻き付け、乾燥後に
プラリペアを根元に塗布して補強としてみました。



他にも気になる割れ部分にプラリペアを盛って
補強しておきました。


次は、1mmの真鍮線をこのように曲げたものを2個作成します。


このようにセットして…


そのまま上からプラリペアを盛り付けて
内部の真鍮線と合わせて補強にします。
(写真は左側→右側も同様に補強しました)


まあ、気休め程度かもしれませんが、やらないよりは
ず~っと気分が良いかと思ったので実施してみました(^^ヾ


後は乾かして、組み付け…
の前に!前回の宿題(?)…
照明バルブの組み付けです(--;

…ま~たスピードメーターケーブルと格闘するのか…(ToT)
Posted at 2012/01/08 23:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月05日 イイね!

気になる…ので補修してみた。

僕のFC…
購入当初から、タコメーターの
パネルのネジ穴付近の塗膜に
ヒビが入っていまして…

ライトを付けるとそれが
オレンジに浮き上がって、
目立つのです…


また気になりだしたので、補修することにしました。

まずはメーター周りを分解します。


ネジを外して…


ここまで分解するのは久々かな?

…北米仕様のスピードメーターに交換した時以来かも?(^^;

せっかくなので分解ついでに…

お掃除がてら、樹脂部品、ゴム部品をアーマーオールで保護して、
メーターのクリアカバーをLOOXで磨いておきました。
(しかし…樹脂部品、パキパキ割れますね…)(涙)


ここからタコメーターユニットを取り出して分解し、
ヒビの裏側の部分を黒く塗装することにします。

が…すみません…
ここから後は作業に夢中で
何も撮ってませんでした(汗)


組みなおしてライトONにしてみた結果は…
OKでした♪(*^-^*)
ヒビの部分はまったく出てきませんでした♪/


が!…しかし…
メータの照明が、何か1箇所暗いような…?

そう思っているとまもなく、「カラカラ…」と音を立てて、
ダッシュボードの中から何かが転がり落ちてきました…

ん…?

…??

…?!

…。

…メーターの照明バルブでした…(泣)orz
その時点で21時ちょい過ぎ…


…また今度の休みに作業しよう…(T_T)
(と言うことで次回に持越しです)(笑)
Posted at 2012/01/05 00:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

バッテリー交換♪

バッテリー交換♪先日、ディーラーに半年点検に出したところ
「バッテリーがだいぶヘタっているようです」
とのことでした。
確かに、始動時にもたつく…


バッテリーを買いに、近所のオートバックスへ…






今までがんばっていたバッテリー。
入院する前に換えたから、もう5年近い?!
…お疲れ様でした!m(_ _)m"


DYNAGRIDの55D23Lです。

ん?…FCの純正は50D20Lでしたっけ?
…僕のは購入当初から55D23Lでした。
(寒冷地仕様車は65D23Lでしたっけ?)

今日買ったのはコレ♪


BOSCHのHightec Silver Ⅱ

…今後、ナビなどを搭載する予定なので、
容量大き目の…95D23L!…多すぎかな?

では、早速載せ替えです!


配線して完了!
始動も良くなったです♪
…けど、パワーウィンドウがもたつくのは…?(--;



あとは、何故か錆びてたリアワイパーも交換しました♪
…洗車したのに、もうホコリだらけ…
黒はその辺が良く目立ちます(泣)


今年も色々とありましたね。
来年は、良いことがいっぱいあると良いですね♪
(そう願います!)


それでは、皆様、良いお年を!
Posted at 2011/12/31 23:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

久々に

久々に久々の日記でござる!


今日は横須賀某所へ…

塗装の補修のために某所に預けておりましたFCと
久々の再会です(^-^)

補修のお願いと同時に…
リアサイドマーカー取り付けも依頼しました♪


点灯!

輸出仕様のこの部品、前から装備したかったんですよね…
…うれしいです!o(^-^)o


帰りの高速…
久々にFCを運転しましたが、やっぱり楽しいです!
(久々の運転なので、慎重気味に運転してましたが…)

…僕が風邪引いてなきゃ、もっと走ってくるんですけどね(--;

あ…そういや…
前から不調だったオーディオが益々ダメっぽくなってきました(泣)

…そろそろナビへの換装を考えるかな?(^^;
Posted at 2011/12/03 23:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は久々にFCに乗りました😆🎵
車検です😅
法定速度内でのんびり走ったけど、
やっぱりスポーツカーを運転するのは
楽しいし嬉しい😊」
何シテル?   06/19 14:57
FC乗りのCORGIです。 1999年の2月から、このFCに乗ってます。 傷も増え、サビまで出始めていたので、09年に 思い切って某所で板金&オールペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ SZR660 ヤマハ SZR660
イタリアのヤマハ製 ベルガルダ ヤマハ SZR660です。 前オーナーがバリバリの「レ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年に購入! (91年型 最終型GT-Xです) 今に至ります。 ブラックが好きな ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
SUZUKI GSX250S 刀 中型二輪の免許取って、すぐに買ったバイクです。 実は ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
88年型のFC3S前期です。 いろいろあって、あまり乗ってあげられませんでした(涙) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation