• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viviさくらのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

1×3&4×3キロ

1×3&4×3キロこんばんは

うちのビビの総走行距離が、111,444キロになりました。
信号待ちしてて、ふっと見たらこれでした。

本当は、111,111キロを狙いたかったのですが、ついうっかりしてまして・・・。
気がついたら111,125キロになってました。
狙えなくて悲しかったですばい(T_T)

ビビに乗り始めて、一年ちょっと…。
およそ一万キロ走りました。

イコール、私の運転歴でございます(苦笑)

今度の免許更新で、グリーンからブルーになります(^^)
Posted at 2011/03/29 21:31:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月28日 イイね!

きんちゃく袋

きんちゃく袋こんばんは

こんなきんちゃく袋を、作りました。
名前も、見やすいように上につけました。

我が家のボウズは、保育園に行ってます。
年明けてから、うがいの練習を始めたので、きんちゃく袋にコップを入れて持って行ってます。

きんちゃく袋を作るのが面倒だったので、お店でかわいい怪獣のイラストが入ったものを買って使ってました。(199円也)
しかし、朝持って行っても、帰りがけにないことが、何度か有りました。
その度に、不思議に思ってたんですよ。

そして、先日間違って他の子のを、持ってかえってしまいました(T_T)
同じきんちゃく袋を、使ってた子が居たんです。
知りませんでした。

だから間違い防止のために、作りました。
前に買ってた布を、ひっぱりだしましたよ~。
紐がなくて、適当に余ってたやつを使いましたので、えらく太い紐になってます。

ボウズは、誰も教えてないのに電車が好きでして…(T_T)
蒸気機関車と電車と新幹線の違いは、わかります。
気動車は電車と言うのですが、平筑の列車だけはなぜか「汽車」と言います。
なぜ~?(T_T)
保育園に、平筑のカレンダーが飾ってあるので、保母さんが「汽車」と言ってるのでしょうかねえ…。
こんな子なので、喜んでくれたら幸いです。

被災したとこの子が、こんなのでも欲しがるなら、作ってあげるんですけどねぇ…。
簡単に出来ますし。
Posted at 2011/03/28 23:38:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | プライベート | モブログ
2011年03月27日 イイね!

テレビを見てたら

テレビを見てたらこんにちは

朝テレビを見てましたら、門司から後方支援に行ったディーゼル機関車のことをやってました。

門司から行ったと前に聞いたのは、DD51-835でした。
が、テレビに出てたのは、DD51-832でした。
あれ?いつの間に2両行ってたんでしょう(;^_^A
まあ、他からも集められて、あちこち行ってるようですが。

で、テレビの話しですが…。
門司から行ったカマが、石油の入ったタンク車を、磐越西線経由で重連で牽引したということでした。
新津?から郡山に到着するまでの簡単なドキュメントでした。
また、今現役でこの路線の貨物のウテシが居ないので、ウテシを選んだようでした。
でも、途中空転を起こしたのだとか。
どうやって回避したのかを、ちょっと聞き取れなかったのですが、救援カマを出したのか、その辺りがよくわかりませんでした(;^_^A


すばらしい!

被災された方達に、早く届くといいですね。








あ、こっからは、ツブヤキですので、おかまいなく~(^^)



この列車、根岸で精製したガソリンをタンク車に積んで、上越線、磐越西線を通って郡山に持っていったんですよね。
ということは、新津駅で、カマをDD51に換えたのでしょうか。
それに、磐越西線は貨物列車が以前は走ってましたが、現在は廃止になってて貨物列車がないのではないか?と思うのですが。

JRって、国鉄の名残があるからなのか、親方日の丸であまり融通がきかないんですよね。
規則が法律でしばられてますし。
そんなJRが、磐越西線を通って、ガソリンを積んだ貨物列車を走らせるのって、すごいことですよ。
普通なら、こんなに短期間ではあり得ないことだと思いますよ。
郡山も職員が沢山出てたようですので、かなりイレギュラーな対応なのが推測されますし。
こんな非常事態だから、会社もがんばったのでしょうね。
(国から圧力がかかったのかも、知れませんけど…。)


また、ヘッドマークがついてますが、普通ならありえないでしょうね~。
簡単につけられるものでは、ありません。
たかがヘッドマークなのですが、取り付けはうるさくてですね~。

ちなみにこのマーク、この人のは、広島の方を始めとして、あちこちで使われてますからね。
だから、許可云々は、いわれないかも知れません(;^_^A

あ、あと設定がない列車を走らせるのは、スジを引き、社内で申請して許可をもらい、運輸局にも申請するそうです。
貨物の場合、自前の線路ではないので、手続きとかは旅客の方がしたかも知れませんが。
まあ、これに、結構日数がかかるんですよ。
一月単位で(苦笑)


まあ、とにもかくにも、臨時列車が走るのは、現場は結構ごたごたします。
いやがられます。
しかも、こんな地震の後ですし。
職員が沢山、現地に応援で行ってるかも知れませんね~。



鉄道会社もがんばれ~。
Posted at 2011/03/27 16:04:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | テツ | モブログ
2011年03月24日 イイね!

気動車

気動車こんばんは

JR西日本は、列車の補修部品の手配が出来ないので、間引きで運転するのだとか?
地震の影響は、ほんと全国におよんでます。




で、車とは、まったく関係ない話しでスンマセン。

部屋に、なぜかキハ181が飾ってまして…。
懐かしい気持ちになりました。


私はその昔、「いそかぜ」が好きでですね~。
湯玉の海岸とかに行って、崖によじ登ったりして、よく撮影しましたよ~。

キハ58もその当時走ってたので、ついでに撮ったり…。
今ならば、通報されて、保線の人か警察の人が来そうなとこで、撮ったりしてました(;^_^A
接触するようなとこではまったくないのですが、一応敷地内の線路端でしたので。

なつかしいですね~。


また機会があれば、キハ181には乗りたいですね~。

あの車は、五感で楽しめるものでした。
見て良し、聞いて良し、匂って良し、乗って良し、しゃべって…?(;^_^A
ターボ音が、たまらなかったですね~。
天井の、メンテナンスしにくそうな放熱器のフィンもたまりませんでしたね。
でも一番好きだったのが、匂いです(変態か?!
エンジンオイルが原因なのか、入れてた軽油がそうなのかわかりませんが、排ガスは少し甘い匂いがしてました。
車内は、辛気くさいといいますか、国鉄車特有のような匂いがしてました。
始めて乗った時は、まだぽっとんでして、線路に巻き散らかすタイプのものでした(;^_^A

イイ車でした~。
なつかしいです。


今は、いそかぜ自体がなくなりました(T_T)
はまかぜも引退したので、キハ181も営業では、走ってないですね。
Posted at 2011/03/24 23:35:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | テツ | モブログ
2011年03月23日 イイね!

寄付金を交際費で

寄付金を交際費でこんにちは。


まずは、税金のお話から。

寄付金は、寄付金控除というものがあります。
控除額を増やして、税金を低く押さえるために、使われることも多々あるようです。

私もよくわかりませんが。
自営業、会社経営をされてる方が、しかるべき団体(赤十字や国境なき医師団等)に寄付する場合、総所得の30%(25%かも)までが寄付金控除の対象になります。
でも、領収書、受取書、振込書などがいりますよ。

で、民主商工会(民商)では、東北関東大震災の義援金を、集めています。
この、民商で受け付けてる今回の東北関東大震災の義援金は、交際費で落とせるそうです。

ですので、民商に入ってる方は、義援金を二重に落とせるわけですね。
控除対象になるなら、義援金も沢山出しやすくなりますもんね。
一石二鳥です。




話しは変わりますが。

私の母は、全国展開してあるお店で、接客業をしてます。
その店では、各店舗に、東北関東大震災の募金箱をそれぞれ設置してます。

お客さんを見てると、ほとんどの方が募金して行くそうです。
特に、若い方が目立つと言ってました。
見た目ヤンキーな人でも、小銭全部とか千円とかして行く方が結構いるそうです(;^_^A
まあ、普通に働いてる世代の人たちも、子供に渡して入れたりしてるそうです。

ですが、意外なのは年配の方、戦前育ちの方は、募金をする人はほとんどいないそうです。
孫から「ばあちゃんも入れて」と言われて仕方なくいれる方が多いのだとか。
友人と来てて、1人の人がおつりから1円を募金しようとしたら「あんたそんなんに(募金)するん?もったいないやん」と言う方も結構いるそうです。

1円でも出したくないのでしょうかね。
これは、育った時代から来る差なのでしょうかね…。

と、母の話は、なかなか興味深かったです。
Posted at 2011/03/23 10:57:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@そらまめRさん
お疲れさまでした(^^)」
何シテル?   01/02 11:29
みなさま、こんにちは。 免許を取得してやっと10年経ちました。 運転は楽しいので、もっと前に免許を取れば良かったと思いました。 車は、インプなんかに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
131415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

あついで~す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 08:51:58
お国の指示に従わないのは、悪い教師、だってさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 07:46:43
くもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 00:00:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の趣味で選んだ車です(^-^) 決して、息子の車ではありませ~ん。 ビンボーなので、 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
いまは所有してませんし、乗ることもありません。
マツダ トリビュート とりぶん (マツダ トリビュート)
家族のお出かけ用 2013.09.29譲渡
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
グレードは、M300 TypeS。 ボタン一つで四駆に切り替わります。 また、ペダルは3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation