• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viviさくらのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

ほっとするものと、なぞなもの

ほっとするものと、なぞなものこんにちは

最近これを見ると、ほっとします。
ぽぽぽぽーんと、洗脳されそうで嫌でしたが、最近はこれを見るとほのぼのした気分になれます。
子供もこれが好きで、一緒に「ぽぽぽぽ~ん」と、手振りつきで楽しそうです。
幼稚園などで、これが流行りそうです。



ところで、放射能が基準値を越て観測された野菜として言われてる、「かきな」ってなんですか?
地場野菜なんでしょうか?
こちらでいう、高菜とか、かつお菜のようなものなのでしょうか?
Posted at 2011/03/21 23:40:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月20日 イイね!

げんぱつ

こんばんは

今日は、原発についです。

福島の原発で、地震のあとに放送があって、「避難したい人は避難してください」とアナウンスがあり、残る人避難する人は個人に任されたのだとか・・・。
その結果、1000人居た従業員が50人になってしまったとか・・・?
そんなことをテレビで言ってたと、話を聞きましたが、正しいのかどうか解りません。

原発に対しては、起こってしまった事故に対しては、仕方ないと思います。
どんなに完璧に設計しても、想定外の事態が起きたら事故になるのは、仕方ないです。
ですが、どうしようもない最悪の場合はこのようにしますという、シミュレーションといいますか、想定されてなかったというのが、どうなのよそれは?と思います。
以前に起きた、新潟の地震で柏崎原発が津波をかぶって、緊急用のディーゼル発電機が全滅したのに、何も手を加えなかった。
ただでさえ、老朽化が指摘されてましたのに。
それは、かなり東電まずいよなと、思います。

原発事故の賠償を、国が肩代わりするとニュースが出てます。
まぁ、東電をつぶすという意味合いですよね。
実際、つぶれたら困る業種なので、政府の管轄下におかれて、経営陣は総入れ替え。
社員に対しても、ある程度入れ替えが行われるだろうと思います。

東電の方が地震後に逃げたという話ですが、原発で事故が起こったら命が危険ということは、働いていればわかると思います。
もちろん、知らずに働いてる人も、多いと思いますが・・・。
下請けさんなんて、8次下請けまでいるという話ですし。

しかし、事故後も原発で残って仕事してる人(自主的に残っているのか、残らざる得ないから残っているのか解りませんが)は、えらいですよね。
感服いたします。

見方によっては、職業人として当然のことといえば、当然のことかも知れません。
しかし、命をかけての仕事ですからね・・・。
簡単には、そう言いきれません。

そして、自衛隊、東京消防庁の方、大阪に横浜に川崎の消防の方まで加わってます。
放水活動に加わった東京消防庁の方の、幹部の会見が今日ありましたけど・・・。
当然ですよね、涙ぐむ気持ちよくわかります。



国の一大事の時に、必死になって仕事してます。
ほんと、この方達には、がんばれ!とエールを送りたいです。

そして、どうぞご無事で!と、祈ってなりません。
Posted at 2011/03/20 23:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

鉄道ネタ

こんばんは

鉄道ネタですみません。

タイムリーなネタではありませんが、九州の門司に所属している機関車も後方支援として、DLが新潟へ、ELは富山へ行きました。

EH500-47
DD51-835
EF81-303
EF81-304

です。

貴重?なステンレス釜、二機も行きました。

がんばって。
Posted at 2011/03/19 21:17:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月18日 イイね!

会社の対応とか

こんにちは

道路や電気などのライフラインが、少しずつですが復旧してきてるようですね。
道路など復旧し始めて来ると、物流の流れがよくなって来るので、支援物資などが入って行きやすくなるのではないでしょうか。

早く、少しでも、生活が改善して行くといいですね・・・。



さて、私の会社でも支援物資を送りました。
食品・水・懐中電灯(電池)・毛布・日用品、などですね。

やっぱり、国や自治体より、民間の方が小回りが効くようです。
法律や規則等のしばりが少ないからでしょうか。

自治体に送るというのではなく、とりあえず被災した社員に送り届けろと。
被災した社員に届けられれば、家族に届くし、友人にも届くし、知人にも届くだろうと、いうことだと思います。

少し紹介しますと。
関東のA工場→被災した関東のB工場、14日と16日着。
本社→被災した関東のB工場、本日到着予定。
関西のC工場→被災した仙台にある支社、16日と17日着。
東海のT工場→被災した仙台にある販社、16日着。

状況によっては、また行くようですが、どうなることやら?
義援金は、会社と、OBと役員、社員から募った分を、赤十字に送るようです。

私の会社も、被災してるとこがあってですね。
被災したうちの、いくつかの工場は、閉鎖になるのではなかろうか?と見てます。
他の被災した、物流拠点、工場、支社は、稼動の再開見込みが立っていません。
よって、一部の生産ラインが停まってます。
順次、部品調達先を切り替えることを検討しているようですが、生産が始まるまでのには、まだまだかかりそうです。

首都圏が計画停電になっていることもあって、こちらの対応もあたふたしてます。
というか、悲鳴が上がってます。
私が居る所は、IT関係なので停電はちょっと痛いです。


あと、社長直々に経済産業省から節電要請が来たそうです。
ですので、これだけ節電しましたという報告書を、後ほど提出するらしく、社長命令で各部署すべてで節電してます。
暖房、エアコンは使用禁止です。
こうやって、全社あげて節電したりしながら、全社一丸となってこの困難な状況を乗り越えようとしてます。



少しでも早く、被災地の方の生活がよくなって行きますように。
Posted at 2011/03/18 19:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月16日 イイね!

物流は

こんにちは

今回の東北関東大震災は、甚大な被害をもたらしましたね…。
被災された方には、お見舞い申し上げます。

被災された方も、被災地で働いてる方も、大変でつらいと思います。
テレビで見ていて、頭が下がります。

そして、原発。
こちらも、大変心配です。
これ以上ひどい状態になれば、日本沈没です。
#余談ですが、私は学生の頃に、東海村の原研にしばらく籠った事があります…。




さて、被災地から離れているこの九州でも、震災の影響が出ています。

こちら九州でも、物が品薄です。
物流が関東以北に向けて動き始めたので、物が入って来ないからのようです。
買い占めはないようですが、関東にすむ親戚が居る人などが、品物を買って送っているようです。

特に燃料がそうなのですが、ありとあらゆる物が、関東、東北に出庫してるようです。
ですので、しばらくしたら関東、東北にも、ガソリンも行きわたって来ると思います。
(今は、岐阜でもガソリン調達が難しいのだそうです)

ですので、もう少ししたら関東、関東以北にも回り始めると思います。

特に燃料に関しては、出荷手配等が、ちゃんと出来てるようです。

だから、もう少し待ってて下さい。


東北に関しては、配送ルート、道路状況が問題で時間かかるかも知れませんが…。
Posted at 2011/03/16 23:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@そらまめRさん
お疲れさまでした(^^)」
何シテル?   01/02 11:29
みなさま、こんにちは。 免許を取得してやっと10年経ちました。 運転は楽しいので、もっと前に免許を取れば良かったと思いました。 車は、インプなんかに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
131415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

あついで~す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 08:51:58
お国の指示に従わないのは、悪い教師、だってさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 07:46:43
くもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 00:00:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の趣味で選んだ車です(^-^) 決して、息子の車ではありませ~ん。 ビンボーなので、 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
いまは所有してませんし、乗ることもありません。
マツダ トリビュート とりぶん (マツダ トリビュート)
家族のお出かけ用 2013.09.29譲渡
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
グレードは、M300 TypeS。 ボタン一つで四駆に切り替わります。 また、ペダルは3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation